• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月12日

【R-2復活への道】まだ着手出来ず

【R-2復活への道】まだ着手出来ず みなさんこんにちは、キャニオンです。

【R-2復活への道】ですが、今日、今年に入ってから初めて主治医に連絡してみました。

残念ながら、まだ着手出来ていません。

板金職人さんがまとまった時間が取れるまで待っているそうです。

時間かけずに一気に仕上げるつもりのようです。そりゃあ長い時間かけたら錆びてしまいますからねぇ。






去年の5月からだからもう9ヶ月。早く治って欲しいとの思いがある一方、仕上がりが悪いのも困る。やっぱり綺麗に仕上げてもらいたい。





ここは、グッと堪えて待つしかないですね。



では、また。


ブログ一覧 | R-2
Posted at 2025/02/12 20:22:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

83回目洗車
@shinjiさん

最近のルーティーン
しまBRさん

# 111
えんちゃん.さん

カスタムパーツ着弾
白うさぎZさん

この記事へのコメント

2025年2月12日 20:58
始まれば あっという間 に 出来上がるしょう(憶測)
コメントへの返答
2025年2月12日 21:00
ありがとうございます😭
そうだと良いですね〜(^^)
2025年2月12日 21:23
私も3月にエンジンオーバーホールしますが,お互い頑張りましょう
コメントへの返答
2025年2月12日 21:41
おおっ!オーバーホールですか?
大切にされていますね!
ありがとうございます😭
一緒に頑張りましょう♪
2025年2月12日 21:23
いつもイイねありがとうございます
え~~~もう既に修理に入ってると思ってましたよ?
やれば早いのかも でも春はそこまで来てるのに
春までに間に合うのか?凄く不安ですね
いい加減な修理は困るけど 長い春になりそうです
お互いに待ち遠しいですね 早く直りますようにお祈りします
R2に会いに行って来たのかな~
いつもありがとうございます
コメントへの返答
2025年2月12日 21:46
こちらこそ、いつもありがとうございます。

「いいから早くやってくれ!」と急かすのは簡単なんです。でも、それで仕事の手を抜かれたら何にもなりません。

工場側の計画をじっと待つ。

動きとしては、R-2のある場所が板金工場となり、そこで作業する事は決まっているそうです。

R-2に祝日に会いに行ったら、工場閉まってましたよ😂
2025年2月12日 21:24
こんばんは
以前アップされていた工場内のお仲間車が居ませんねぇ👀次はキャニオンゴールドのR2の番なのでしょう😊
久しぶりに見ても個性的で良い😃雪解けの春には復活するといいですね🌸
コメントへの返答
2025年2月12日 21:48
こんばんは〜

工場のこの場所は「はなれ」で、去年は360がいっぱい一緒に居ましたが、正月明けてから、360は母屋に引っ越ししたそうです。「はなれ」は板金専用工場へ変身!

あとは着手を待つばかりです!
2025年2月12日 21:58
こんばんは〜
日常のアシなクルマなら早めに直ってほしいところですが、R-2はそういうポジションのクルマではないですからねぇ…
この先R-2との長い付き合いの中でのこの期間は「ささやかな空き時間」と割り切って仕上がりを待つ感じでしょうか…
完成した時のキャニオンさんの喜びが目に浮かびます🚗✨
コメントへの返答
2025年2月12日 22:05
こんばんは〜
自分でも分かってはいるんです。
でも、運転できない寂しさが襲ってくる。

キャニオン、今50歳代半ばなんですが、免許返納までの期間のうち、1年も棒に振るなんて、工場に恨みは無いので怒りませんが、ぶつかって来た相手には怒りを覚えます。

あー今年は乗りたいなぁ。充電期間だと割り切りますか。時々愚痴を言うのでお付き合い頂ければ嬉しいです☺️
2025年2月13日 0:05
こんばんは~

お気持ち察します。
全く過失が無いのに
こんな目に会うのは
納得いきませんよね。

周りに板金屋さんが沢山
居るので分かるのですが
手間ばかり掛かって
利益が少ない修理内容です。
修理見積が40~50万円位の
板金修理が一番効率よく
利益があがるので
板金屋さんは張り切ります。

今は何処も高齢化と
人手不足です。
それが現実です。
3年掛かると思って
そのストレスを埋められる
スペア車両や楽しみを
見付ける事をお勧めします。



コメントへの返答
2025年2月13日 6:57
おはようございます😃
ご丁寧なコメントありがとうございます。

やはり業界の常識はそうなのですね。
主治医もキャニオンからの依頼でなかったら断っていたと言ってます。
他の車両で板金に3年掛かった車も見て来ました。

しげぼうずさんが仰るとおり、ウチのも時間がかかるんでしょうね、きっと。

スペア車両を持つのは経済的に難しいので、イベントに行ったりオフ会に参加したり、自分なりの楽しみを見つけて前向きに生きたいと思います。

いつもありがとうございます😊

2025年2月13日 0:13
あああ待ち遠しい・・・・・ですよね。
頭では、修理が完了どころか着手すらされないロジックも分かる。
でも乗れなくて寂しいのも事実ですよね。本当にお察ししますよ。

修理後、R-2でドライブするのは絶対楽しいはずです。その日を想像してニヤつくくらいしか今はできませんよね。その日が気持ちよく迎えられるように妄想で繋ぎましょう。
コメントへの返答
2025年2月13日 7:04
おはようございます😃

キャニオンの心の中のジレンマを的確に表現してくださってありがとうございます(^^)

周りの人はなせもっと頻繁に催促しないんだ、と言いますが、そういうものではないと思っています。

丁寧な仕上がりを期待していますし、そのためには時間がかかる事は、頭では分かっていても気持ちの持ってきようがないと言いますか。

上のコメントにもありましたように、何か楽しみを見つけて、気長に待つのが良いのかもしれませんね。

いつもありがとうございます😊
2025年2月13日 14:26
キャニオンゴールドさん、こんにちは!
いつもお世話になっています。
待ち遠しくていてもたってもいられない気持ち、よ~く分かります!僕が言うまでもなくやっぱり長持ちする綺麗な仕上がりとなると…引っ張ったり叩いたりもすれば実際火であぶったり水研ぎする膨大な時間のかかる作業ですものね、作業が中断してしまうとむき出しの鉄板はあっという間に錆びが浮きますからね。

工場の親方も優秀な方のようですし、その方のお気に入りの職人さんなら超安心でしょう、ここは素晴らしい仕上がりを首を長くして待つしかないですね。
完成した暁にはぜひ新車以上に輝く極上のR-2くんの写真をぜひ拝ませて下さい!!楽しみにお待ちしております☺️
コメントへの返答
2025年2月13日 17:35
シンちゃんパパさん、こんにちは♪
あたたかなコメントありがとうございます😊

おっしゃる通り、切り貼り板金の具体的な作業を思い浮かべれば、その大変さがよく分かりますよね。普通だったら廃車にしてしまうのでしょうが、キャニオンにはその気は全く無くて、復活しか選択肢がありませんでした。

だから、時間が掛かっても綺麗に仕上げてくれると信じて待つのみですね。

出来上がったったら、当然写真撮りまくってブログにアップすると思いますのでその日が来るまで、一緒に待って頂けたら心強いです♪
いつもありがとうございます😊
2025年2月13日 18:36
こんばんは。
ちょっと変化球を・・・

ドナーとなる黄色のRー2、ボディは切り取るとして、他の部品は処分となるのですか?

主治医殿が許すなら、例えばブレーキ類(特にホイールシリンダー)とか、エンジンも、掛けなくても移動できるのであれば(完全手押しになりますが)、シリンダー、シリンダーヘッド、ピストンは消耗品としても、クランク、オイルポンプ、クラッチセット等、比較的簡単に外せる部品を取っておくというのはいかがでしょうか。

内装でも、例えばメーターなんて、ペンチ1本とゴム手袋にガッツある握力(無ければプライヤー)程度で外せます。
最終的には、ホイールもドラムも欲しいところですが、まだ手押し移動の手段は残すとして・・・

シート等は、さすがに場所を取るので、余裕が無ければ諦めるとして、資金(にしてしまうと、保険の都合が絡んでくるかもしれませんが)というよりは、今後の予備部品(いわゆる部品貯金)として採取しておく、なんてのはいかがでしょうか。

Rー2の仕組み見聞かつ気休めくらいには、なるかもしれません?
コメントへの返答
2025年2月13日 19:11
こんばんは〜

ドナーは、今のところキャニオンが自腹を切って買っているので、所有権はキャニオンにあります。

勿体無いので絶対に捨てませんよ〜
主治医の所に置いておく許可はもらってますので、部品取りとしてその生涯を完うしてもらうつもりです。

置き場所と主治医の都合、保険の補償の具合によっては、主治医に買い取ってもらう、なんて事もあるかもしれませんが、先のことはまだわかりません。

現在不動ですが、機構部品に欠品は無いようですので、整備次第で動くかもしれませんよ。そう考えると楽しくなって来ますね♪
2025年2月13日 21:35
入庫歴18ヶ月の使徒が通りますよっと♪

\早期復活祈願!/
コメントへの返答
2025年2月13日 21:40
参謀さんお疲れさまです。
18ヶ月は長いですねぇ。キャニオンが記録更新するかも??

復活祈願ありがとうございます😊😊😊
2025年2月13日 22:25
板金できる職人さんも減ってるでしょうからねぇ。

私は車検に合わせてグリルガードの穴を板金溶接で修復して貰いました。パテに比べたら時間も予算も掛かるけど技術を持つ職人さんがいる間にやって貰わないとねぇ。
コメントへの返答
2025年2月13日 22:32
こんばんは〜

ホント、おっしゃるとおり、板金職人さん減ってるそうですね。みんなパネル交換で腕を発揮する機会も減っているのでしょうか?

溶接といえば、この前、溶接でマフラーをワンオフする職人さんを紹介されました。マフラーダメになったら作って貰おうっと(^^)
2025年2月15日 12:23
こんにちは。
連コメさせて頂きます。

昭和の終り頃から東京や埼玉で
ずっと業界に携わってる私の
感想を述べます。

R-2を修理するという方針は
今の時代ではいばらの道です。
普通は保険金をもらって
現車は部品取りとして
主治医に買い取ってもらい
主治医のお店から新たなサブロクを
購入して新たなサブロク人生を
歩むのがノーマルな形です。
主治医はもしかして心の中では
それを望んでるのかも?

主治医に金額的に割りに合わない
仕事だと思われてて本当に工場が
ヒマでやる事が無い時に着手しようと
思われてるのでは?→
高齢化と人手不足が深刻な今の
自動車業界にそんな時は訪れません。
作業的には他の仕事を止めて
付きっきりでやって
10日~2週間は掛かると思います。
現在の時間工賃は1時間あたり
10000円から12000円が相場です。

部品取り車も含めて仕事を
受けて貰えてる&入庫出来てる事は
凄く幸せな事だと思います。
9ヶ月は待たされてる内には入らない。
3年位待たされてる車両は
ゴロゴロ有ります。

急ぎたい場合は時間を
お金で買うしか打つ手はありません。

こんなところを踏まえて
主治医に「他の仕事を止めて
すぐに着手してもらうには
どうすれば良いか?」の相談を
してみてはいかがですか?
おのずと答えは出ると思います。
そしてそれには恐らく
それ相応のお金が必要です。

打って出ないとこのままでは
3~5年コースの可能性もあります。

コメントへの返答
2025年2月15日 15:23
こんにちは😃
ご丁寧な連続コメ、本当にありがとうございます🙇

仰るとおりですよね。
割に合わない仕事なんだと思います。

部品取り車を探さなければならないと提案された時にも、それはもう見つからないだろうという読みが主治医にはあったのかもわかりませんね。
ところがキャニオンが屋内保管極上部品取り車を見つけて来てしまった。

流れから入庫を断りにくくなったのかもしれませんね。

だけど割に合わないからなかなか着手出来ない。そうなんでしょうね〜。

主治医の所でこれまでたくさんのスバル360を試乗して来ました。スバル360も良いですけどね。確かに乗り換えも一時考えました。
でも数が少ないR-2が、そして出逢ってしまったあの車に魅力があるんですよ。
そこまで拘るなら応分のコストを支払えよって事ですよね。

今度主治医に会った時にざっくばらんに相談してみますよ。

入庫出来ている事の有り難さを、改めて認識し直しました。

いつもいつもありがとうございます🙇

プロフィール

「@junjunjun さん
そして足をダッシュボードに上げてるんですよね〜」
何シテル?   03/19 21:15
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16 1718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
19年乗ったトヨタシエンタから乗り換えました。 北海道の冬をたくましく走る事を期待してい ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 まだ納車待ちですので、詳細は納車後に!
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation