• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

仙人掌は 赤く咲いても 冬の花

仙人掌は 赤く咲いても 冬の花以前、ホンダの来店プレゼントでもらったシャコバサボテン(デンマークカクタス)の鉢植です。

ふと気がつくと、もらった時よりも大分成長していました。
これまで葉の摘み取りを一度もしていないので、伸び放題です。
もうすぐ満開。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2019/01/26 11:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月19日 イイね!

石の道 歩みて至る 木の館

石の道 歩みて至る 木の館尾鷲市にある熊野古道センターに行ってきました。

ここは熊野古道が世界遺産に登録されたのを機に、その情報の収集・発信の拠点として整備された施設です。
地元産の木材をふんだんに使った建物です。
そこそこ大きな建物ですが、木造ということで、耐久性などについては、使いながら評価していくという、手探りな部分もあるようです。


駐車場からの歩道が、熊野古道を模しています。



こちらに赴いた目的は、企画展「知られざる熊野のダム」の見学です。

ダムカード目的で訪れたダムが多いので、興味深く見学できました。


展示で初めて知りましたが、電気柵(獣害から守る為に田畑の周りを囲んだ電気が流された柵)の電源として、かつては小水力発電が使われていたそうです。
田には水を導く用水路が必要なわけですし、動力としては適している気がしますね。
現在は、太陽電池に置き換わっているそうです。



三重の変わり種カレーをお土産に入手しました。


マンボウカレー

マンボウの身は思った以上に入っていましたが、
マンボウ自体が淡泊な味で、それほど特徴的でもないので、
話のタネにはいいかもしれないけれど…といった感じ。

牡蠣カレー

牡蠣の量は想像以上に多く、4,5粒はありました。(重さで管理していると思いますが)
レトルトのパッケージを開くと、カレーの香りの中に潮の香りが感じられました。
So!としては、牡蠣は生牡蠣のようなみずみずしい感じが好みなのですが、この牡蠣カレーの具は、蒸牡蠣のようにしっかり固まったものですので、ちょっと好みに合いませんでした。
レトルトのパッケージがビニルっぽい樹脂製のもので、ちょっと賞味期限が短か目。その割に安くない。
みやげ物としては、少々コスト高でもアルミパッケージにした方がいいのではないかと思います。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2019/08/31 10:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊野古道 | 旅行/地域
2019年01月17日 イイね!

美しき 車に混じる 違和感は

美しき 車に混じる 違和感は元記事は数年前のものですが…

某ポータルサイトでリンクされていた「世界で最も美しい自動車20選」というまとめ記事が目に付きました。




最初の方は、トヨタ2000GTとかジャガーEタイプとか

順当


シトロエンDSとかキャデラックエルドラドとか

今見ると微妙かな


え!?

なぜインサイト?


もともとはMotoring Reserchの記事なので、イギリス人の感覚による選出だと思うのですけれど、同じイギリス発の醜い車ランキングにもインサイトはランクインしているのですがね…。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2019/01/18 20:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト | クルマ
2019年01月14日 イイね!

身を清め 目先を変えて 伊勢詣で

身を清め 目先を変えて 伊勢詣で毎年恒例にしている、伊勢神宮への初詣でに行ってきました。

今年はちょっと趣向を変えて、往路の電車も奮発して、特急列車で行きました。
乗車時間10分ちょっとのプチ贅沢、乗車券より特急券の方が高いです。


今年はちょっと趣向を変えて、汐浴びをして身を清めました。
伊勢市駅から歩いて10分ほどに位置する銭湯「旭湯

かつては、伊勢参りの前に、二見浦の海で身を清めていたとか。
それにインスパイアされた風呂屋の主人は、二見の海水を汲んできて、
風呂に沸かして、禊の湯「汐湯」として売り出したのでした。


この旭湯、すごい昭和感あふれる銭湯で、スーパー銭湯とかに比べると手狭な、10人くらいが適正な定員であろうと考えられる程度の、普通の銭湯です。
売りの「汐湯」は露天風呂になっているのですが、周りが高い壁に囲まれ、わずかに空が見える程度の一畳ほどの浴槽で、露天の解放感からは程遠い。
しかし、海水風呂は本物で、万一にも湯を口にしようものなら、えづいてしまうほどの 「THE・海水」。
と言うか、煮出されて、より濃くなっているのでは?
塩が浮いてるのですけれど。

もうちょっと観光スポットとして流行っても良いのでは、とも思うのですが、古い・狭いというのがネックでしょうか。
何回か来ていますが、観光客よりも地元の方の利用の方が多い感じです。
入浴料400円とリーズナブルですが、せっけんは常備されていません。


身を清めた後は、作法通りに外宮から参拝。

参拝客は、普段より気持ち多いかな、程度。


今年はちょっと趣向を変えて、外宮から内宮へ、違う道を歩きました。

例年のルートは、御木本道路(青点線)。
外宮と内宮を最短距離で結ぶ道で、真珠王「御木本幸吉」翁が作らせた道です。

今年のルートは、御幸道路(赤点線)。明治天皇の行幸の際に整備された道。
御木本道路よりは遠回りになりますが、歩道が赤レンガで敷き詰められており、
分かりやすく、歩きやすいです。

伊勢市のシンボル・大鳥居も道をまたいでいます。



のんびり歩くのもいいものです。
五十鈴川の川面を泳ぐ水鳥。カイツブリかな?


白いタンポポが咲いていました。



以前は道の両側に石灯篭が並んでいたのですが、
死亡事故があったので、全基撤去されてしまいました。

歩道のレンガが途切れて、アスファルト舗装になっているところに、
去年まで石灯篭が立っていました。


内宮に到着。


外宮よりも人は多いですが、正月元旦のような人混みはありません。


早くも来年の予告が。

新天皇陛下関連の神事が執り行われるのではないでしょうか。
”新元号二年”という表現が新鮮です。


帰りはフツーの急行電車。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2019/01/15 22:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2019年01月13日 イイね!

大阪にも 田舎はありぬ 道の駅

大阪にも 田舎はありぬ 道の駅大阪 道の駅スタンプラリー2018を完走しました。
大阪府まで出かけるのがおっくうだったので、3か月ほどかかりましたが。

47都道府県で面積が下から2番目で、首都圏に次ぐ大都市圏を擁する大阪府ですが、意外と山があったり海があったりします。
府下に10ヵ所ある道の駅は、ほとんどは都市郊外の雰囲気で、南側に固まっています。

北側に1か所だけ「道の駅 能勢」があるのですが、これが想像以上に山の中。
その割に来訪者は多く、駐車場はほぼ満車でした。
府民の身近な息抜きスポットといったところでしょうか。

三重県から向かうのに、奈良県→京都府→大阪府→兵庫県を走り抜けましたので、気分は関西周遊。
(なお、帰路では滋賀県も通過しています。)



完走記念に、オリジナルクリアファイルをいただきました。

ちょっと地味、かな?


能勢町のアピールキャラクターが萌えキャラでした。

ふるさと納税で、オリジナルグッズがもらえるみたいです。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2019/01/14 09:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「@nmk 様 落雷により駐車場エレベーターの制御盤が損傷し、車が取り出せない状況です。交換用の部品(基板)が無かったようです。過去にも大雨での浸水破損がありました。昨日ようやく修理完了したようです。」
何シテル?   09/13 09:12
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 3 4 5
67891011 12
13 141516 1718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation