• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamachan86のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

しらびそ峠(長野)

しらびそ峠(長野)もう2週間ほど経ってしまいましたが、10/21にかみさんと長野県飯田市上村の『しらびそ峠』に行ってきました。

昨年8月に一度来ましたが、雨の日の強行軍で南アルプスの絶景を見る事はできず、ぜひもう一度来たいと思っていた峠です。

その日は、朝から雲一つない絶好の秋晴れ。
この時期なら空気も澄んでおり、天候も終日安定しています。
孫たちも今日は来ない予定なので、この機会を逃すわけにはいきません!

朝8時半頃出発。ルートは中央道 飯田IC経由のルートにて
自宅からは直線距離では僅か50Kmほどですが、反対側に回りこむため、約200Kmの行程になります。
また、台風による影響で矢筈トンネル出口から登る市道上村1号線は通行止めで、下栗の里側からのアクセスしかできませんでした。



下栗の里までは休憩を含め、3時間半程かかりました。
ちょうどお昼ということで、食事処『はんば亭』にて昼食



天空そば定食と名物のイモ田楽を頂きました。
こきびのご飯は初めてだと思うのですが、おいしかったです!





昼食を済まして、まずは峠手前のしらびそ高原を目指します。
下栗の里から徒歩で行く 天空の里ビューポイントはかみさんの膝の関係でスルーです。

南アルプスエコーラインを約11Km
エコーラインと言っても舗装はまあまあですが道幅は非常に狭い峠道ですw

ようやく、しらびそ高原ハイランドしらびそに到着です
標高1918m
残念ながら、しばらく前から休館です。
ここのマグカップ付きコーヒーがもう一度飲みたかったなあ。



ようやく、念願の南アルプス西側からの絶景を観る事ができました。



展望台からの眺め





駐車場奥からは西側の中央アルプス、そして北西方向には北アルプスも確認できます



しばらくの間景色を堪能して、最終目的地のしらびそ峠を目指します。
ハイランドしらびそから峠に向かう道には通行止めのゲートが置かれていますが、峠までは700m程の距離で車で行くことができます。
標高としては約80m下ることになります。

『しらびそ峠』
蓑上さんの『旅と峠』では日本三大絶景峠に選ばれている峠です。





素晴らしい絶景を十分楽しんで帰路につきました。
前回来た時には、看板のみで通り過ぎた御池山隕石クレーターにも立ち寄りました。





ここからは、「おっ~ クレーターだ!!」 という感じではありませんが、何となく想像を掻き立てられます。

直径約45mの隕石がおよそ2~3万年前に、この御池山南東斜面に衝突し、現在は御池山の尾根沿いを中心にクレーター地形の約40%が残っているとの事です。




いつものかみさんとの日帰りドライブでしたが、素晴らしい景色を見る事ができて本当に良かったです ^ ^
Posted at 2018/11/02 23:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月02日 イイね!

秋到来

秋到来今日の夕方
今まで見たこともない見事な美しいうろこ雲
しばらく見惚れてしまいました



山は紅葉も始まりだす頃
また、山に行きたくなりました。



9月29日(土)はポテンザサーキットミィーティングRd.4に参加してきました。



朝から生憎の雨となりましたが、プロドライバーの方々にも色々とアドバイスを頂き、楽しい1日を過ごす事ができました。^ ^



Posted at 2018/10/02 21:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yamachan86です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SOFT99 ダブルジェットガラコ耐久強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 07:43:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
TOYOTA86に乗っています。 とても楽しい車です!! 休日はかみさんと峠めぐりなどを ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
2021年1月30日納車 車名・型式:ダイハツ3BD-S510P 車種記号:ZQJF ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022年10月29日納車(注文2022.6.26) 一応、かみさんの車です 古いゼス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation