蓑上さんのホームページ『旅と峠』を読んでいると無性に峠に行ってみたくなります。
前日の大河原峠を断念した(冬季閉鎖)リベンジで、5月4日にかみさんと安倍峠に行って来ました。
安倍峠は山梨県身延町大城と静岡市葵区梅ヶ島を結ぶ豊岡梅ヶ島林道の県堺近くにある峠です。
自宅からは身延町大城からアクセスできれば、2時間ほどで行けると思うのですが、通行止めが長く続いており、現状は『近くて遠い峠』です。
朝7時に出発、ルートは R52⇒新東名新清水⇒新東名新静岡⇒県道27号⇒県道29号
9時半に梅ヶ島温泉の数Km手前にあった『黄金の湯』駐車場にて休憩
山々の新緑が本当に眩しいです!
ちょうど開館時間で多くの人が入館していました。
泉質も良く、施設も充実している様で家族連れにも人気があるみたいです。
かみさんからは『ここで1日のんびりするのもいいよね~』という提案もありましたが、ここまで来たら目指すは安倍峠!!
武田信玄の隠し湯や徳川家康の秘湯として使われた言われる梅ヶ島温泉を抜けると、豊岡梅ヶ島林道に入ります。
林道は舗装されており問題ありません。(もちろん道幅は狭く、小石の落石も多々ありますがw)
しばらく進むと林道沿いに美しい滝が!!
“梅ヶ島七滝”のひとつ、『鯉ヶ滝』です。
脇にはこの滝の悲恋伝説が書かれた看板がありました。
さらに道を進んでいくと唐突に開けた駐車場に到着
安倍峠の峠駐車場です!!
とても綺麗に整備され、驚きました。
林道は続いていますが、数十メートル先でゲート、行き止まりです。
ゲートを徒歩で回り込み、しばらく先まで行ってみました。
ゲートから100mほど先がこの林道の最高地点の様です。
近くにあった道標。林道入り口からおよそ7Kmの様です。
ゲートの脇を上がると、すばらしい景色が!!
遠くに見えるのは、おそらく身延町の街並み、かすかに富士川も見えるような気がします。
山梨側へ続く林道の一部も見えました。
いつか、山梨側からも登ってみたいですが、この車じゃぁ・・・無理かな(笑)
峠の冷たい風に体も冷えてきたので峠を後にする事にしました。
帰りは県道189号にて富士見峠を抜け、井川湖、奥大井(接岨峡)をドライブ。
その後、R362をひた走りNEOPASA静岡スマートICから新東名に乗り帰りました。
(R362も走り甲斐がありました)
少し疲れましたが、とても思い出深い1日となりました。^^
Posted at 2018/05/05 22:34:50 | |
トラックバック(0) | 日記