• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bostonのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

こうなったら、逆転の発想や!

こうなったら、逆転の発想や!まだまだ残暑が厳しく暑い日が続いており、少しは雨でも降って涼しくなってほしいという声がきこえてきそうですが、皆さん大丈夫ですか!?

ここまで暑いと『雨男』の呼び声が高い私が引っ張りだこになりはしないかと少し心配な今日この頃です。(笑)

私の感覚から行くと雨男とは冤罪意外の何者でもない!との思いから、自分なりに晴れ、曇り、雨データを集計して雨指数なるものをはじき出してみると、雨確率はわずか1割強ほどしかないという結果がでるも、『これは捏造だ!』『都合のいいデータだけを集計してる~!』と言った非難のメッセージで炎上、梅ツー、桜ツーの午前中のほんの一瞬の雨をを受けて、『雨のち晴れ男!』などのレッテルを貼られてしまう始末。

最近では、私が帰省やら出張で関東に居たとしても、関西で雨が降ると『雨雲の遠隔操作だ!、神技だ』など、数々の賞賛ともとれる激励の声を耳にしています(笑)

そうかと思えば、プチオフなどでピーカンに晴れると『暑い!今日ぐらい雨でもよあかったのにな〜』『雨男というよりは、なってほしくない天気にする男やな~!』挙句の果てには『ドイツ車なのに、アメ(雨)車』などと、言葉の暴力で滅多打ちにされノックアウト寸前の状態です(笑)とどめはこれ!


先日の<うどんツー>では、解散後3方向にわかれて帰宅するも、秘密基地に用事があった<ひろSGさん>と私の通ったコースのみ途中土砂降りの雨、回復したかとおもったら、秘密基地に到着した途端に、空は晴れているにもかかわらず局所的にザーと雨が降ってきて、あのいつも冷静沈着な岡本さんから『いやー、TECH-Mではひさしぶりの雨ですわ、Bostonさんさすがですね!』と、さりげないお褒めの言葉を頂き、さすがの私も『ですよね〜』という言葉しかでませんでした。(~_~;)


さて、前置きが長くなりましたが、こうなったら防戦一方では終われない、起死回生のカウンターを!との思いから、先日のブルーマールさんを迎えて4.WEST納涼祭@テックMの時に
<テックMスペシャル撥水コート>を施工頂きました。

名ずけて『 徹底的に雨を楽しんでやろうじゃないか!作戦 』です。
(こんな長い前置きいらんわ!とか、大袈裟や!とか言わずに温かく見守ってあげてくださいな)


この『スペシャルコート』は、一般的にはトレードオフの関係にある<撥水力>と<ワイパーのビビり>を絶妙に両立させ、しかも長期の効果持続(約6ヶ月)というスペシャルブレンドの撥水コートのようです。


<ひろSGさん>が施工された時の撥水効果画像は、これ。

水をかけると、塊のまま水を弾くというすぐれものです。しかもワイパーのビビりはまったくなし。


今回の納涼際には2ヶ月前施工されたに<ひろSGさん>も来ていたので、2ヶ月経過後と施工直後を比較してみようということになり、やってみました。その時の様子がこれです。(ちなみにひろさんは、毎朝ウォッシャー液とワイパーを使って、フロントガラスを綺麗にしているとのこと)



皆が見守る中、やってみると『えっ? あまり差がわからん!』 とのざわめきが。。。。『まさか施工直後の方が負けてないよね?』という私の悪魔のつぶやきに、施工マイスターがあわてて解説をしてくださり、皆も納得。まっ、それぐらい劣化が少ないということのようです。これは、スペシャルブレンドオイルと同様にすばらしい効果が長期持続するので、勝手に『松コート』と名付けさせていただきました。

これで雨なんぞ心配後無用、逆に雨が降ってほしいぐらいですわ!\(^o^)/皆さん、私とツーリング行く時は気をつけてね~(笑)
心配だったら、『松コート、行っとく?』(笑)



納涼際といいながら、『ピーカンで暑いやん!』という声や、『せっかく施工したので天然の雨で効果を確認したいな~』という期待をよそに、降ってほしい時にはまったく雨がふらなかった午後のテックMでした。 何か?(笑)


早よ雨ふらんかな~。。。。
でも、雨の神様! 九州遠征の時に、台風による暴風雨での撥水力効果確認だけはご勘弁を。。。アーメン!
Posted at 2016/08/31 18:56:28 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

避暑リベンジ! 〜涼しい山岳地帯を駆け抜け〜

避暑リベンジ!  〜涼しい山岳地帯を駆け抜け〜涼を求めて信州まで遠征した7月末の<4.WEST避暑ツー>も「何処が避暑やねん!」とのつぶやきが其処彼処から聞こえて来るぐらい暑く、その後も容赦なく暑い日が続いてますが、皆さんお元気ですか?

8/11から始まった夏休みも、昨日(8/16)で折り返しとなりましたので、前半のハイライトでも。。。



夏休み前日の夜、こんな所での会社同期メンバーとの楽しい飲み会に始まり、




翌朝、神様を新大阪でピックアップしたその足て兵庫の実家に移動。姫路、加古川で双方の墓参りをした後加古川の実家へ、夜は地元で有名な焼肉屋『牛義』で大好きな焼き肉を頂きました!

ここのお店はA4ランクの黒毛和牛1頭買いなので、いろんな部位のお肉が食べられますし、A4ランクの良質の脂はGG世代の弱った胃にも優しく絶品です。私は大好物の『サガリ』(ハラミの中の希少部位)を堪能でき幸せな夜でした。



翌日は親戚のお参りや挨拶まわりをしてから大阪に戻り、8/13からはいよいよ前半のメインイベント『避暑リベンジ?ツアー』の始まりです。コースは、初日『黒部峡谷』、2日目は『立山黒部アルペンルート』を富山側から長野信濃大町まで縦断し、3日目は安曇野&国宝松本城観光という超過密スケジュールです。(^-^)



黒部渓谷へは、<サンダーバード>、<北陸新幹線>、<富山地方鉄道>を乗り継いでの電車の旅。電車の旅の楽しみといえば、何と言っても『地元の名産品と共に味わうビール』ですよね。これはツーリングでは絶対に味わうことの出来ない旅の醍醐味です。まずは『富山湾の宝石』と言われる白エビから頂きました。富山駅の『きときと市場 とやマルシェ』にある「白えび亭』で


白えびの天ぷらとこちらをを買い込んで


富山地方鉄道に乗り込み、早速ビール\(^o^)/

サンダーバードで朝食と一緒に朝から〜のビールをやっていますので、実は二本目(笑)

昼は黒部渓谷の起点となる宇奈月で、今度は白えび丼とこれまたビール!夜も湯上りにビールと朝・昼前・昼・夜のビール4冠達成\(^o^)/

黒部渓谷は冒頭の写真にあるようなエメラルドブルーの美しい川に沿って黒部ダムまで続く険しくも美しい渓谷で、そこをトロッコ電車に乗って登って行きます。途中美しい水をたたえたダムが3箇所あり、



終着駅は、欅平。この上流には、雄大な黒部第四ダムがひかえています。


そして、初日の夜は駅前に温泉噴水がある程の湯量に恵まれた宇奈月温泉に宿泊。




翌日(8/14)はいよいよ立山黒部アルペンルートに富山側からアプローチしました。


電車、ケーブルカー、バス、トロリーバス、ロープウェイなどを乗り継ぎながら絶景ポイントを散策する雄大なコースでした。1日でこれほどいろんな乗り物に乗ったのは初めての経験です。


標高977mの美女平駅から


高原バスに揺られて一気に1400mをかけあがった先にはため息が出るような雄大な立山連峰が待っていました。

標高2450mの気温は16℃! 涼しい! これぞ避暑!

山頂には少し雲が掛かっていましたが、立山連峰の美しい山肌は綺麗に見えており心が癒されました。


火山湖の<みくりが池>ごしに立山連峰を望める絶景ポイントでは、少しガスが出てきましたが、コバルトブルーの水に映る立山連峰の絶景の片鱗は見せてくれました。




ここからは、立山連峰の真下を貫くトンネルをトロリーバスに乗って大観峰へ。そこにはエメラルドブルーの黒部湖の向こう側にこれまた雄大な<後ろ立山連峰>がそびえる絶景が待っていました。

少し雲がかかっていましたがそれでも十分美しい!


この後ろ立山連峰をながめながら支柱が一本もない立山ロープウェイに乗って黒部平まで下ります。下から見た立山ロープウェイはこれ。



そしてケーブルカーで黒部湖&黒部ダムまで移動。ここにはなみなみと水を湛える黒部ダムが、これまた壮大なスケールで放水をしている姿に圧倒されました。




この後もう一つのトロリーバスに乗り込んで後ろ立山連峰の下を潜り抜け扇沢に到着、路線バスに乗り継いで信濃大町まで下って立山黒部アルペンルートの走破完了。
結構疲れた。。。。



3日目は安曇野にある『窓際のトットちゃん』で有名な岩崎ちひろ美術館を見た後、


大王わさび農園で、わさびソフト、わさびおやきにわさびビールなどわさび三昧を堪能。


最後に、国宝松本城を見た後、帰路のつきました。





新大阪を起点に、時計回りで富山、北アルプス、長野をめぐる避暑ツアーはハードながら素晴らしい絶景の数珠つなぎで、避暑とともに心が癒される旅となりました。
今回は立山連峰にガスが出ていたので、快晴の秋に是非リベンジをしたいと思える素晴らしいコースでした。



翌日(8/16)は、<Kazuさん>企画の<うどんツー!> に参加して怒涛の前半戦が終了。



本日(8/17)、台風と共に横浜の自宅に戻り後半戦がスタート。ここからは自宅でゆっくりと引きこもり生活をするつもりです。

ではでは。。。。
Posted at 2016/08/17 22:08:28 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

熱い(暑い?)思いで、絶景とのコラボ!

熱い(暑い?)思いで、絶景とのコラボ!ムンムンとするような暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか? 私は燃え尽き症候群で抜け殻のような一週間でした。。。(-_-;)




思い出起こせば一週間前、涼しかったな〜避暑ツー 前夜の<天空の楽園>は。。。(笑)

こんな星空まで見れて、身も心も爽やかな週末でした\(^o^)/


流星?には、新しい靴をおねだりしておいたけど聞こえたかな(笑)

この撮影は、私ではありませんよ〜。いつもの如く幹事の職権乱用です。<暴走系の異名をとる某K氏>と<ぺろぺろ大使>ご両名の作品です。キャラと写真のテクは無関係なんですね〜(笑)



今回は、今年に入って4回目となる4.WEST主催のツーリングオフ
『涼をとりに行こう! ツーリングオフ(避暑ツー@信州) 』のお話です。


今回はツーリング企画時のいろんな妄想と照らしながら振り返ってみたいと思います。

ここまで<雨ニモマケズ、風ノモマケズ>年初に立てた年間計画通り、<梅ツー>、<桜ツー>、<1周年記念 鰻ツー>となんとか計画をクリア! 計画で行くと次回は梅雨が明け夏真っ盛りの7月末。

実施したいけど暑いだろうな〜! どうせなら涼しいところで駆け抜けたいな〜。だったら爽やかな信州で避暑を兼ねたツーリングにしてみてはどうか?

◆折角信州まで行くんだったら、帰省ツーに参加してくれている関東メンバーにも声をかけて初の合同オフもいいな〜

◆遠征になるんだから、途中で宿泊でもしてゆっくり温泉にでも入ってみたいな〜?

◆信州といえばアルプスに代表される雄大な山々! この1年、Train撮影や整列写真はメンバーの絶大な理解と協力に加えフットワークも軽やかな写真班のお陰で、かなり完成度がアップしてきたのは確か。次回はさらなる高みを目指して雄大な景色とのコラボ走撮や整列駐車はできないものか?

という妄想の連鎖から、ツーリング計画の策定を開始。

まずは信州のどこにするか? ツーリングをするからにはある程度土地勘がある所から選ぼうと思い、ネットで色々調べているときにこの写真と遭遇。これだ!

この構造美溢れる八ヶ岳高原大橋をBMWで埋めつくしたい! この熱い思いから企画は始まりました。ということでツーリンツスポットは八ヶ岳高原に決定!

この妄想を実現させるための大前提は『晴れる』ことに尽きる、いくら晴れても靄がかかったり雲で八ヶ岳高原が隠れてしまうようでは成功と言えない。ハードルは高いな〜(~_~;)
過去3回はことごとく朝から雨で、午後盛り返すというスロースターター!ついた名前が『午後から晴れ男』本当に大丈夫だろうか?



今回は前日に信州入りしましたが、晴れてはいたものの雲がかかり雄大な駒ケ岳は全く見えずこんな感じ


本来ならこんな感じで見えるハズ

同じ場所とは思えない。。。(-_-;)



こんなご馳走を頂いた後は、眠気覚ましにプチ駆け抜けツーをしてからホテルに向かおうとあらかじめ下調べ(結構時間をかけたのに。。。)をしておいたコースを走り始めると、
ガーン!

<雨を呼ぶ男>どころか、<雨に向かった走れ!>の自爆テロ! 

この後は、ご想像通り、雨!  凹んだ。。。。


切り替えの早い幹事はさっさとプチツーを諦め、気持ちはホテルと温泉に!
#時間をかけてコースを調べたのにな。。。。。
#時間的に温泉かビールかの二者択一を迫られ、ビールに軍配が。。。。


前日がこのような有様なので、不安いっぱいで当日の朝を迎えるも。。。。












大方の予想に反して、『晴れ!』しかも山がくっきり見えているじゃないですか!

「今日は行けるかも(^-^)」 なんか不審な人が写っているのは、無視してください。(笑)


集合場所は、適当な場所が見つからず、Google Mapと睨めっこしながらなんとか探し当てたのが、ここ! <すずらんの里駅> 当日行ってみると駐車場は思ったより広く、ローカル線の無人駅のためほぼ独占状態でした。

「このチョイスは正解だったかも。朝からの天気に加え、駐車場もなかなか幸先の良いスタートが切れた(^-^)」


ここで関東組との再会を果たせ、喜びに浸ることができました。特に4.WEST結成のきっかけとなった<関西歓迎オフ>を企画してくださった<32@千葉さん>とは1年ぶりの再会です。歓迎オフをしてもらった直後に関東異動が決まってしまい、記念すべき4.WEST第一回オフに参加してもらうことが叶わず、是非一度参加してもらいたいと思いながらも実現しないまま一年が過ぎてしまいましたが、今回やっと実現しました。それも愛車の4シリークーペの調子が悪くなり、代車に4GCを手配しての参加!感激!

この間大阪で密会をした関東メンバーの<インゲンさん>、モディーのネジを増し締めして差し上げたにもかかわらず、もう緩んでしまったようで、こんなハミホイに!(笑)

縦横斜めどこから見ても、誰が見ても『アウト!』

でもリアのコンケーブが堪らんし、サイドビューもカッチョいい\(^o^)/





さあここからいよいよツーリング開始!。八ヶ岳周辺の鉢巻道路、八ヶ岳高原道路は、爽快なワインディングなので、ペースカーさえなければかなりのハイペースになることが予想され、4.WESTの流行語大賞の呼び声高い『頭のネジゆる度』を考慮して綿密に車順を考えました。その熟慮の結果はこんな感じに。

ただ↑の駐車状態からもお分かりかと思いますが、そう思った順には出走してもらえず、いきなり企画倒れでした(笑)  何か???
おかげで<ネジゆる組>と<家族モード組>が混在し、ご家族にえらくご迷惑をおかしてしまったとの噂が。。。m(_ _)m


車順は思い通りいかなくとも、日頃の練習の成果か?出走前の縦列整列は完璧です\(^o^)/



まずは、八ヶ岳に向かって走れ! 少し雲が出ているが八ヶ岳山頂ははっきり見えている。

「 しめしめ、しっかりと八ヶ岳が見えている(^-^) 」


昼食会場に向かう途中の直線道路で<チーム4>の隊列をパシャリ!


後ろからも、パシャリ!

<はあぱぱさん>車間が広すぎますよ〜。飛び石を恐れずに車間を詰めてくださいね〜(笑)

<チームOdd(1・3・5)>の写真は、見つからず、
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m 詫びトレイン

<チームM>は、こんな感じ!

厳つい!怖い!

<プロジェクトX> 改めて<プロジェクト二人っきり>は、ラブラブなので写真なし(笑)


鉢巻高原道路をしばし駆け抜けた後は、昼食会場へ!

ここで、またサプライズ! 「私を好きにして頂戴!」と言わんばかりの駐車場が待ってました。しかもこんな雄大なアルプスを従えて\(^o^)/

いきなり妄想していた、アルプスと整列駐車のコラボチャーンス!「天気といい、この予想外の駐車場といい、今日は本当いいけてるかも(^-^)」

トランシーバーで連携しながら出来上がった整列作品は、これだー!

まずは、上から


そhして斜め横から


4シリ参加台数の記録更新となる12台による<チーム4>の整列写真!


4尻〜ズもお羽が大分生え揃い、ますます萌え〜!


そして<チームOdd><チームM><プロジェクト二人っきり>混成の整列写真!




昼食後は、平沢峠展望を目指して八ヶ岳高原道路を駆け抜けます。


途中話題作りにと<JR鉄道最高地点>を通過ポイント入れたのが混乱を招き、団体迷子を誘発。先頭集団も途中Uターンや、キャベツ畑の中の獣道を通り抜けたりのサバイバルゲームになり、結局チーム4シリで平沢峠展望台に到達できたのはこの4台のみ(~_~;)

雄大な八ヶ岳とのコラボ写真!

ここは雄大な八ヶ岳が一望できる絶景ポイントで、参加された皆さんに是非見て欲しかった場所だけに、このまま諦めるわけにはいきません。電話で連絡を取りながら、捜索&誘導によりなんとか無事全員到着でき、当初思い描いた絶景と愛車のコラボをそれぞれの思い出に刻んでもらえたようで、ほっと胸をなでおろした次第です。






整列駐車と迷子捜索に時間を費やしてしまい、子供さんには申し訳なかったのですが清泉寮でのデザートタイムは見送り、いよいよ本日のメインイベント八ヶ岳高原大橋とTrain走行のコラボです。

まずは、この写真の撮影ポイントを見つけるべく、事前いGoogle Mapで色々探しまくりました。


そして見つけ出したのがこのポイントです。ここで連帯走行を待ち構えて撮影するという作戦!


あとは、22台が固まって隊列を整える場所があるか?ということですが、事前にブルーマールさんの下調べによりこんな退避&整列場所があることが判明! そこでの待機風景はこんな感じ。

ちょっと出っ張っている人がいますね〜!(笑)  誰や!


hakkei号とカメラマンkazuX4さんを乗せたBoston号は、↑↑の撮影ポイントまで行き、合図を送ることでいよいよ撮影開始! 八ヶ岳高原大橋を22台のBMWで埋め尽した橋とのコラボは、これだ!






この目で確と見届けました。感激! 
バイクの並走と途中に3台ほど一般車両が挟まったのはご愛嬌(笑)


こうして、いろいろ妄想した絶景とのコラボ!は、皆さんの協力でなんとか実現できたかな? と言ったところです。

嘘のように晴れ渡った避暑ツーの1日は終わり、解散後関西メンバーと帰路に。
心地よい疲れの中、快調にtrain走行していると突然の雨、さすがただでは終わらせない男!

俺か?

後方には、ツーリングの成功を祝うかのような虹が。。。。 


今回は『晴れのち虹男』に。。参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。



さあ、次回はいよいよ九州遠征です。私が九州時代お世話になったBMWオーナーズクラブSpitzeのオフ会に合流させていただきます。
距離が遠いので参加のハードルは高いでしょうが、もし都合の付きそうな方は是非一緒に阿蘇とやまなみハイウェイを駆け抜けましょう。

合言葉は

Posted at 2016/08/05 21:22:18 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@香薫 さん>
ありがとうございます
久しぶりに九州の地を駆け抜けたいものです」
何シテル?   10/11 14:56
■ 試乗でシルキー6を体感して、ぐらっと   きました。ミニバンを2台乗り継いだ後、   家族のための車から自分のための運転し   て楽しい車へ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秋の北紀行・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 22:06:17
青森~北海道ツーリング⑥ (洞爺湖~ニセコ~苫小牧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 10:13:22
ALPINA B3GT への道 7 納車されました (*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 23:12:11

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
終の趣味車、私にとって最後のガソリンエンジン車になるであろうとの思いからこの相棒を選択 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
スポーティー&ラグジュアリーはキープコンセプト シルキー6への拘りも未だ衰えず。 クー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
九州(福岡)へ単身赴任することになり、愛車のE90をもっていくことに。嫁さんの日常の足と ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
家族の為にがんばってくれました。 サイドビューがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation