実家の親父が車を乗り換えるから、Dに付き合ってくれ!と。
現在は、カローラ・スパシオで10万㌔走破車である。
検討しているのは、
ホンダ・フリード。
…って、1週間前にも検討候補として試乗しに行ってたんだ(笑)
その時は、まぁ候補車選びに入るか?どうか?程度だった。
1週間前の試乗では、タイヤのパターンノイズが現スパシオより五月蝿く感じて
ショックの固さの影響か?車体の振動に違和感があってガッカリして帰って来たんだが…
静粛性のトヨタ。
技術のホンダ。
ハッキリと実感しましたね。。。200万前後の車でも。
で今回、「試乗車にちょっと手を加えてみたから試乗して見てください!」
との連絡で乗ってみることに。
Dでは、我が家の為に2台のフリードが用意されていた♪w(゜o゜)w オオー!
で。早速試乗開始~♪
手を加えていないフリードから…
前回同様、トヨタ車に慣れている体には、細かい凹凸を拾う微振動が気になり、
タイヤノイズも“ゴォー!!”って耳障りな印象。
頭痛持ちでは、気になっちゃうと長距離移動は拷問かも(^^;)
(おいら的には、ショックやシートが固くてロールも少なくて好印象☆)
次に、手を加えたと言うフリード。
手を加えたと言うのは、タイヤに“
窒素ガス”を入れてタイヤ内圧を抑止したらしい。
乗ってみると、直ぐに効果が体感出来た☆
乗り心地が住宅街の生活道路でも今回の車の方が
マイルドになった印象である♪
気になっていた微振動も軽減されていた。
これには、ちょっと驚きである!
しかし、タイヤノイズは…と言うと、
う~ん。確かに神経を集中して聞き分ければ静かになったかな?程度で、
タイヤパターンからのノイズは大して変わりない。
音的には、“コォォー!!”って感じ(笑)
こりゃ、純正タイヤを棄てて、静粛性のあるタイヤに交換しないと改善されないね。
んで。タイヤもそうだが室内へ音が入ってくるボディも関係ありそうだ。
2台を乗り比べて、窒素ガス充填での効果は体感できたのは良い経験だった。
静粛性を売りにしているトヨタの
その技術も目立たない部分だが凄いと改めて関心させられた。
フリード。運転自体は、エンジンもCVTもバランス良く
非常に気持ち良く運転できる車なのに残念な部分があるのも一長一短。
しかし、あの荷室スペースは他の車にはないっ!バツグンの使い勝手♪
どこに重点を置くか?で変わる難しい親父の候補車選びになりそうです。
Posted at 2009/04/27 10:09:12 | |
トラックバック(0) | 日記