• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としむ211のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

いきてますよー

いきてますよー最近なにも更新してなかったので、生存報告
ここ数ヶ月は就職活動が忙しいです。
不況のせいなのか、自分が悪いのか分かりませんが、20社以上(それ以上は数えるのをやめましたw)エントリーシート書いても、ほとんど落とされて面接すら受けられません。
もう、6~7月までに決まればいいやって開き直っていますが、就職先が決まらんと、走りにもいけないのではやく終わらせたいです。
2年前に就職しとけばよかったと思う今日この頃です。



久しぶりに車の整備したのでメモ

↓やった内容

○洗車(コーティング)+室内清掃

○タイヤ交換

○その他細々としたこと
  ・ライトのバルブ交換
  ・シートの破れ補修
  ・内装の修理
あまりたいした事やっていませんw

とりあえず街乗りように買ったPlayzが丸っこくてかっこ悪い…
あと、VS-5が16インチなのに重い
Posted at 2010/03/30 09:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月08日 イイね!

作ってみた

作ってみたちょっとはやめのクリスマスケーキww

研究室でちょっとはやいけどクリスマスをしようということになり作ってみました。
食べれればOKなので、見た目はあまり気にしない方向で




それはさておき、今年の走り収め用のタイヤが今日届きました。
55SのSR2、225/50R16と205/55R16です。

まったくヤル気の感じられないサイズとコンパウンドw

お金が無いのですorz

まぁ、この車では1回目のタカタなんでグダグダになるでしょうから、タイムを出しに行くのではなく練習と思えばちょうど良いかと…

28日のグリンピアもSR2なら1日もってくれるでしょう。






以下タカタ走るまでにやることメモ

・右フロントドライブシャフト交換
・ミッションオイル交換
・プラグ交換(できれば)
・お金をためる(割りと切実)
Posted at 2009/12/08 21:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月27日 イイね!

配線

配線ECUやオーディオ、キーシリンダー周りの配線をきれいにしてみました。

大分前に愚痴ったとおり、前オーナーの配線がテキトーすぎてたので、とりあえず一回全部外してみました。

すると、燃調コントローラーがどこにもつながってないw

何のためについてたんだろう?かざり?
いらないと分かれば外しちゃうので、まぁ、なんでも、いいですけれど。

そんなこんなで、どんどん外していったら写真の量の配線が必要ないことが分かりました。

なんか一回2本に分かれてまた1本に戻ったり、無駄に分岐してつながっていない配線あるのに必要なとこにつながってなかったり、前オーナーは何がしたかったんだか…


最終的に割りとシンプルで自分には分かる配線にはなりました。

見えるとこに漏電しそうなのとか、運転してて足に引っ掛けそうなのがなくなったから4時間くらいかけた甲斐はあるかな。
Posted at 2009/11/28 02:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月24日 イイね!

3ナンバー

3ナンバー皆様おひさしぶりです。

エボの車検に行ってきました。
今回は車幅の関係で構造変更もしています。





とりあえず車検前にした整備はこんな感じ
・オイルキャッチタンクの大気開放しているパイプをサクションにつないだ
・タイロッドエンドブーツの交換
・タイロッドの内側のブーツの交換
・フロント左ブレーキホースを純正に
・触媒取り付け
・シートバックプロテクター
・マフラー 柿本フルメガ→HKSHiPower409
・オーバーフェンダー取り付け
・色々隠した


とりあえず当日は10時過ぎからで予約していたので8時半に出る予定でしたが、エンジンがかからなかったので、急遽スターター交換。(以前かからなくなったのにまだ変えてませんでした)
交換が終わって出発したのが10時前なので運輸局に付いたのが12時前orz

とりあえず運輸局について午前中にできたのは、ラインに通すための書類をもらうのと、窓口に行ってフェンダーが問題ないか聞いただけでした。

午後は昼休憩のうちに書類を書いて、ラインに持ってきました。

検査1回目
排ガス検査でCOが引っかかる
   ↓
検査員さんのアドバイスで空ぶかしして再検査
   ↓
NOもダメになった

あとサイドスリップもダメでしたが、奇跡的に他はOKが出ました。

排ガス検査で引っかかるとその場では直しようが無いので困ったなぁと思いつつ、測定の方に持っていって測定をしてもらいました。

前軸と後軸の重量を測ったあとに、幅なんかの測定がありました。
幅の測定は検査員さんが車にぺたぺたとマークを貼り付けていって、機械で測っていました。

で、測定の後に連休明けで検査待ちの車が多かったせいか、排ガス検査を測定のラインでやってくれました。
結果→合格
どうも話を聞いていると最初に計った時に機械が平成10年度の規制の値になっていたみたいです。
検査員さんが気付いてくれたおかげで後はサイドスリップだけなのでテスター屋に持っていって調整してもらいました。

検査2回目
サイドスリップと下回り(タイロッド)の検査を受けなおして全部合格しました。

あとは車検用の書類をそろえて提出・・・、なんとか受付終了ギリギリに提出できました。

その後は、車検証とナンバーを受け取って封印してもらい、無事に終了しました。


構造変更の結果
全幅:182cm
全長:434cm
全高:138cm
車重:1310kg(前軸:810kg,後軸:500kg)


はじめての構造変更でしたが、事前審査のいるものではないので案外簡単でした。
これで、これから2年はバレ無ければ色々やれるw

車検の際に協力してくださった方々、ありがとうございました。




毎年のことながらこの時期は忙しくなって、一ヶ月単位でブログがかけなく(書く気力が無くなる)なります。
書いてない時期にもいろいろネタ整備やイベントがあったので、また暇な時にでも書こうと思います。
Posted at 2009/11/25 22:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | 日記
2009年09月26日 イイね!

山登り

山登り学校の知り合いの方々と山登りしてきました。
一応、自然観察という名目です。

行ったのは八幡高原です。
志和から高速道路で戸河内まで行き、下道を寄り道しながら頂上の近くまで車で行きました。
車でいけるのが標高1100mくらいまで、そこから1250m付近の頂上まで道(?)を歩きます。
数字にするとあまり歩いてないようですが、道がぬかるんでいて急なので案外疲れます。
次の日にみごとに筋肉痛に・・・ まだ次の日に筋肉痛がくるは喜んでいいのかも
写真は頂上の写真です。
残念ながら山頂からの見下ろした写真は木がジャマで撮れませんでした。

で、ちょっと車関係の話題(くだらない話ですが)
うちのエボのアイドリング時の負圧が東広島(おおよそ標高350m)だと約-60kpaなんですが、山頂近くだと-50kpaくらいになってました。
低回転のトルクの低下を感じて気付いたのですが、最初はエンジンがなんか故障でもしたのかとあせりました。
中間くらいの標高の場所だと-55kpaだったので、標高に比例しているみたいです。
負圧の違いは単純なその場の気圧の違いを反映してそう。
トルクの低下は標高による空気密度の差かな?


かなり大雑把に計算すると標高が1000m上がったとすると気温の低下を考えないなら0.0001g/cm3温気体密度が下がることになるのようです。
同様に温度が10度上がる場合を計算すると0.00004g/cm3下がるので、おおよそ25℃上昇すると、標高が1000m高くなるのと同じくらいになります。
広島だと夏と冬の気温差は25℃はあるので、これはタカタとかのタイムに影響するのも納得できる計算になりそうです。

実際にどのくらいトルクとかが下がるのかは分かりませんが、体感できるレベルは結構大きな差な気がします。トルクの下がり分なんかを計算すれば面白そうだけど、自分にはできないのでここまでにしておきます。



※計算は素人が適当に計算しているだけなので、細かな数値はあまり信じない方が良いかも
Posted at 2009/09/28 02:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「GW暇だしMEGA WEBにでも行ってみようかな」
何シテル?   05/05 01:50
ランサーエボリューションⅣに乗ってます。 大学の1年のときから車に乗って6台目の車です。 昔から好きだった車をついに買ってしまいました。 エンジンがエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
6台目の車です。 昔から好きだった車です。 何かと変な車で自分でも把握できてないところが ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
5台目の車です。 よくできた車で、運転していて気持ちのいい車でした。 買ったときと比べて ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4台目の車です。 珍しく外装をいじった車です。ノーマルでも十分に速くて楽しい車でした。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
3台目の車です。 資金難で軽自動車に乗ることを決めたのですが、タコメーターの無い車には ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation