サキガケさんからエボ5のフロントロアアームを譲って頂いたので付けてみました。
写真は左がエボ5、右がエボ4のものです。
とりあえずエボ4のものとの比較ですが、
・長さが片側15mmほど長い
・アルミ製なので軽い
・若干見た目がちがう
がすぐに分かる点です。
若干見た目がちがうとは書きましたが、取り付けは加工なしでポン付けできます。
作業時間は問題なく終われば1時間あれば十分
むしろアライメントを取る方が時間がかかります。
エボの場合はアームを長くするとトーがアウトにキャンバーがネガの方に行きます。
今回はトー約0°、キャンバー約3°に合わせてみました。
この条件ならタイロッドの長さは純正でも十分なようです。
装着後のインプレは、
・ステアリングを切った時の応答がよくなった
・コーナリング中のフロントの限界が上がった
のを感じました。
今まではコーナーの旋廻中にアクセルを入れると外に逃げていく感じだったのが、変えてからは同じ速度でも外に逃げずに前に進んでいきます。
応答の良さは今までがかなりトーアウトだったのを補正したのが効いてるのでしょうが、アームが軽くなっているのも少しは貢献していると思います。
アームのエボ5化はなかなか効果がありましたが、これによりホイールの選択肢がさらになくなりましたorz
片側30mm近く広げてても9jのホイールはかなりオフセットを選ばないと入らない…というか無理と考えた方がよさそう
4の純正フェンダーだとホイール幅が純正ぐらいじゃないとどうにもならなくなりそうなので、デメリットの方が大きそうです。
ホイールが入らないのは困るのでフェンダーをさらにワイドにするのを考えていますが、これには2種類方法がありまして、
1.VARISのオーバーフェンダー(片側38mm)
2.今のフェンダーにさらにオーバーフェンダーを貼り付ける(がんばればいくらでも広げられるw)
になります。
見た目的にはVARISのオーバーフェンダーなんですが、今回は予算的に安く上がるオーバーフェンダー貼り付けになりそうです。
大台の1800mmを超えるように広げてみたいと思っています。
1800超えればホイールを大分外に逃がせるので太いサイズをはけるようになるはずです。
多分GTRサイズとかになってホイール買う予算に困ることになりそうですが…orz
あ、あとリアもエボ6アームを流用しようと思っていたのですが、実はもうエボ6のものに変わってました。
Posted at 2009/06/03 03:37:35 | |
トラックバック(0) |
車整備 | 日記