
軟弱者なのでエアコンを修理しました。
AWに乗ってたころにエアコンが無かったせいで脱水症状になった自分にはこれからの時期に必須の装備です。
修理したのはコンプレッサーと以前ジムカーナした時にボルトが折れたコンプレッサー台です。
某オークションで中古のコンプレッサー(800円)とコンプレッサー台(100円)、三菱でコンプレッサーを固定するボルト(170円×4)を購入しました。
ボルト4本の値段がコンプレッサーとそんなに変わらないw
作業はまずエアコンのガスを
以前お世話になったスタンドで抜いてもらい、次にコンプレッサー等の交換をしました。
ベルトのテンショナーの緩め方が分からなかったり、ウォーターポンプがどこにあるか探したりで小一時間悩んだりしましたが無事に終わりました。
とりあえずこの時点で1日目(昨日まで)の作業は終了です。
で、今日エアコンのガスを入れるために真空引きしてもらいに行ってきました。
結果
気温が低すぎて真空引きできませんでしたw
なんでも気温が低い時に真空引きするとトラブルになることが多いらしく、機械の方が一定以下の気温だと安全装置がかかって止まるようになっているらしいです。
でも1本ガスを入れてもらったら、ガスがきちんと入っていくし、コンプレッサーも動いているみたいなんで修理は成功のようです。
真空引きは後日晴れてる日にやってもらう予定です。
これでエアコンの方は修理できたのですが、実はこの車ワイパーも不調なので修理しないといけません。
ワイパーの不調は間欠で動かしたり、スイッチを引いて1往復させたりすると、少し動いてすぐに止まる+動かすと元の位置に戻らないという症状です。
たぶんリレーだろうと思い、三菱で新品のワイパースイッチを買って付け替えてみたら、今度は常に動きっぱなしで止めれないという状態に…
買ったやつの基盤を見たら若干もとのやつと違っていたので(4~6.5までが一緒で少しづつ中身を替えてるのかも?)、4のGSRのものをつけてみたらこちらも動きっぱなしになりました。
8のエンジンを流用しているからこの辺のハーネスが違ってたりするんでしょうか?自分には原因がさっぱり分からなくなってきました。
誰か修理方法分かる方いませんか?
Posted at 2009/04/26 23:08:54 | |
トラックバック(0) |
車整備 | 日記