• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八岐蛇のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

世界遺産巡り④

世界遺産巡り④花の窟神社の次に獅子岩に行きました。
世界遺産の割にはヤッツケ感の強い場所でした。
駐車場が離れた場所に有ったのかも知れませんが、道の駅等の公的な施設で無く個人営業の様なカフェでもない昭和な喫茶店併設で数台しか停めれない駐車場しかありませんでした。
仕方なく海岸沿いの退避所の様な離れた場所に車を停め、海岸を散策しながら獅子岩に向かいました。
久しぶりにキレイな砂浜歩きました。日本海側でもないのにコバルトブルー?エメラルドグリーン?のキレイな海でした。
息を切らして歩いて獅子岩に着きましたが、自然造形アルアルの何処から見ると獅子なのか分かりませんが、ココか?ココか?と思いながら砂浜側から写真撮りまくりましたが、どう見ても1000年位後の崩れたスフィンクスにしか見えません。
???になりながら折り返し、せっかくだから浜辺を楽しみながら戻ろうかと思いましたが、結構な距離の砂浜を歩いたのでヘロヘロで道路に出て戻りました。
最初に見た駐車場に着くと獅子岩の看板が設置されており、そこに立つと1番獅子らしく見えました。😅😅😅
世界遺産なんだからもっと整備しろよ〜!
体力のある若者だったら獅子岩でなく、崩れたスフィンクスで終わったぞ〜!😅😅😅


1,000年後のスフィンクス























1,000年後のスフィンクス






















Posted at 2018/06/30 22:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月30日 イイね!

三顧の礼〜世界遺産巡り③

三顧の礼〜世界遺産巡り③最初にクドいですがお断りです。
車に関係無いジジー臭い事アップするなよっと思う方もいらっしゃると思いますが、ボケ防止の備忘録なので🙏🙏🙏嫌な方は飛ばして下さい。
個人的には自分を見つめ直す事が出来るので信仰心関係無くオススメです。
世界遺産巡り2日目、花の窟神社を参拝しましたが宮司さんがいらっしゃるのが16時迄で、16時回ってたので御朱印いただけませんでした。
本日中に帰路につく予定だった為、名残り惜しいものの次の予定の世界遺産の鬼ヶ城に向かいました。



このまま、観光して帰る予定でした。先のブログにもアップしましたが、夕方に山に入りかけ、プチ遭難しました。これで全精力を奪われ帰る気力もなくなりました。
そこで、鬼ヶ城入り口にある『ホテルなみ』に宿泊。







貧乏ぶらり旅でしたが、夕食は少し奢りました。




夕食後、入浴。貸し切り状態だった為、泳いだり……。ネッシーしたり……。ガキンチョでした。




サッカー見てから就寝。
案の定というか善戦と言えば……。

朝、バイキング形式の食事をして再度、花の窟神社に向かい、参拝してから御朱印いただきました。
昨日は初めて見た形式の神社という事と知識不足で正直あまり、有り難みがわきませんでしたが、ネットでにわか学習した為、有り難みが違いました。
御朱印が二種類あったので2つ頂こうとしたところ、近隣の氏神様の物という事でした。
御朱印を頂いた方はわかりますが、基本、頂くのは参拝後です。変に慣れている方であれば適当に話を合わせれば良いだけですが、神様の前で嘘ついても本末転倒です。
御朱印待っている間、どう見ても御参りする側でなく、祓われる側のおばさんが




御朱印帳を四冊出して、お守りや御札の上にドサッ!
スタンプラリーでも自分でやらないと面白く無いと思うのですが、頼む方、頼まれる方の神経が理解不能です。
普通の公共施設であれば許容範囲ですが、こういった場所では本当に出没しないで欲しい。🈲🈲




そのまま、二キロ位離れた、産田神社を参拝し、







再々度、花の窟神社へ……。
そのまま頂くだけも変だと思い、しっかり参拝させて頂きました。
最初、はぁっ!?と思った神社でしたが、三度も参拝する事になりました。
色んな偶然、トラブル重なりましたが必然だった気がします。
何かいい事有るかな😁😁😁。

Posted at 2018/06/30 16:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月30日 イイね!

宝石箱や〜!!

宝石箱や〜!!

正真正銘のe-charge。
安さに釣られて予定外のも🐶
明日、晴れるかな〜♬
スポイラーとマフラーとかとか余裕で買えたなー🤪


Posted at 2018/06/30 02:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月28日 イイね!

世界遺産巡り②

陸続きの潮岬の本州最南端の潮岬灯台に行き潮岬を一周して串本大橋を通って紀伊大島へ入りました。寄り道しながら島の東端の樫野埼灯台へ行き
神々が眠る日本最古の地・花の窟神社へ

以下ホムペ抜粋です。(今まで見た神社と性格が大きく違うので感想が……。ぶっちゃけ言ってしまうと世界遺産が大きさでは無いのはわかりますがかなり狭いのと自然神と云えばいいのか穴の空いた岩が神様?という理解不能な神社です。)

花の窟は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵です。平成16年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。
花窟神社(花の窟神社)は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれており、古来からの聖地として今に続く信仰はあつく、全国から多くの参拝者がお越しになります。花の窟では年2回、例大祭を行います。神々に舞を奉納し、日本一長いともいわれております約170メートルの大綱を岩窟上45メートル程の高さの御神体から境内南隅の松の御神木にわたします。この「御綱掛け神事」は、太古の昔から行われており「三重県無形文化指定」されています。
ぜひ、神々が眠る日本最古の神社・花窟神社にお越し下さい。
ホムペ読むと神話の最も初期の時代の神々のはなしで日本列島を生んだとか壮大すぎて理解不能です。




















































































Posted at 2018/06/29 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月28日 イイね!

世界遺産の鬼ヶ城で人間遺産になるとこだった

世界遺産の鬼ヶ城で人間遺産になるとこだったせっかく、熊野まで来たから、他の世界遺産も回ろうと寄り道して夕方に着きました。
色んな所に桃太郎伝説あり私の知ってる限りは全て昭和の遺産ならぬ遺物みたいな場所ばかりでした。
鬼ヶ城は桃太郎伝説とは関係なさそうですが、その類のショボイものかと思っていたら、まさに鬼ヶ島ならぬ鬼ヶ城で世界遺産の名に恥じぬ物でした。
自然が造った物だから本格的と言うのは変ですが本格的な物でした。
入場料も駐車場代も無料で他の観光地のガメつさがわかります。宮島もそうでしたが、保全の為にいくらか徴収するべきだと思います。
ただ、難を言えば長すぎます。子供や年配者にはキツイかと思います。又、恐らく無かったと思いますが所要時間と帰り道が在るのか無いのか、引き返すしか無いのか等々。おかげでマジで
遭難するところでした。
途中不安になって引き返す人もいましたが、釣り人に道を聞くと抜けれるとの事。信用して歩いて行くと、よくある分からない人には分からない看板で何となく歩いて行くと、通れると思ったトンネルが車専用で大周りするしかありませんでした。

歩いて行くとトンネルと山道に分岐してました。
トンネルの入り口にはさっきとは違った標識が

私の車校の遠い記憶と疲れ切った身体では
人間も🈲と認識😭😭😭。
これが運命の別れ道で山道を選択。標識には松本峠と書いてあります。まさか、江戸時代じゃアルマジロ、峠しか抜け道が無いはずないだろと息を切らせながら登って行くと バイキングもびっくり!



THE トウゲ!です。




流石におかしいと思って下まで降りて地元の昔オネーさんだった人に聞くと2つ目のトンネルが通れるとの事。😭😭😭
40分くらい遭難してました。
普通この標識使わんかなー!👊👊👊


トンネルには線だけでなくシッカリ段差のついた歩道が設置されてました。

光がー😭😭😭












































Posted at 2018/06/28 20:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@NaoNao_70
あっ!
そういえばお知らせが来てましたね!
まだあるかな??」
何シテル?   07/08 18:43
八岐蛇です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

grace / 雅 Seat Treatment PREMIUM-LINE LUXURY DIA-EDITION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 11:48:04
Ω 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 16:35:40
大大大好き高野龍神、龍スカ・山の幸・温泉編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 23:39:30

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
トヨタ C-HRに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation