• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっ9のブログ一覧

2008年04月10日 イイね!

やり過ぎ注意!?

米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生4月10日18時15分配信 J-CASTニュース



ブロガーが置かれた労働環境を報じるNYタイムズ

 米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ、「デジタル時代の労働搾取」と話題になっている。ブログがメディアに匹敵する存在に成長、24時間労働を強いられているケースも多い。日本国内でも「ドクターストップ」が出た著名ブロガーもいる。今やブログ運営はハードワークなのだ。


■スクープするために「劣悪な24時間競争」強いられる

 著名ブロガーの相次ぐ死亡を挙げて、「デジタル時代の労働搾取」と報じたのは2008年4月6日のニューヨークタイムズ。記事によれば、Russell Shaw、Marc Orchant、Om Malikといった著名ブロガーが心臓発作や血栓症などで相次いで死亡。公式な診断書では「ブログ」が死因とはされないものの、周囲でブロガーの劣悪な労働環境の危険性がささやかれているというのである。

 同紙によれば、なかでも競争が激しいのはテクノロジーやニュースについてのブログで、企業のスキャンダルや新製品ニュースをスクープするために「劣悪な24時間競争」の只中にあるという。仕事で体重が増減したり、不規則な睡眠を強いられたり、過労で病気になったりといったブロガーの声や、テクノロジーのブログとして有名な「TechCrunch」の運営者が「神経が参ってしまって病院にいく事になりそうだ」「耐えられない」と漏らす姿も報じられている。

 米Digital Media Strategiesの織田浩一代表はJ-CASTニュースに対し、

  「多くの日本のブロガーはブログで食べているというわけではないですが、米国では主たる収入源にしているブロガーが多いんです。『24時間戦えますか』の世界で、既存メディアや他のブログに対抗するためにスピード感が求められています」

 と米国のブログの現状を説明する。米国ではすでにブログが通信社に匹敵する存在にまで成長している。そこで、収入を稼ぐためにブログ同士や既存メディアとの激しい競争が繰り広げられているというわけだ。

 その一方で、織田代表は、ブロガーたちは仕事を楽しんでいる上、自分の業績・工夫・がんばりで収入をさらに得られることが分かっているのでがんばりも人一倍、辞めようと思えば辞められるという側面もあると指摘する。

 国内では、米国並みの激しい競争が繰り広げられているわけではないが、「アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)」がメディアとしての価値の高いブログを集めたブログネットワークを作るなど、日本でもブログの価値をメディア並みに高めようとする動きがあるという。

■「寝られない日が続き、医者にブログをやめろと言われて」

 そうした中で、J-CASTニュースでは、日本の著名ブロガーに「ブログ運営が健康に悪影響を及ぼしてないか」聞いてみたところ、「健康に害を及ぼしていると感じたことはありません」(ネタフル)「特に悪影響はありません」(百式)との答えが返ってきた。その一方、「極東ブログ」を運営するfinalventさんは「直接的には健康面での悪影響はない」としながらも、ブログを運営する上での重圧を次のように説明する。

  「異なる意見は受け入れたいのですが、かなりひどい嫌がらせをうけます」「多方面で誹謗中傷を受けました。そこまでブログを書くことはないな、やめようと思ったことは何度もありました」

 その一方で、「ブログが出版や報道を補うような新しいビジネスの分野になるかなという期待」などから、ブログに社会的意義を感じてブログ運営をしているという。

 「ドクターストップ」がかかった著名ブロガーが国内にもいた。自身のブログのページビューが年間950万ほどにまで成長した経済学者の池田信夫さんは、

  「プレッシャーはありますよ。月間100万アクセスを超えた辺りから、寝られない日が続き、医者にブログをやめろと言われて…。もう、どうしようもないコメントやスパムとかノイズが凄く飛んでくるんですよ。私はこういったものについて気にしない方なんですが、さすがにストレスになってきています」

 と明かす。池田さんは、ストレスを抱えながらも、雑誌に掲載されるよりも社会的に影響力のある情報をいち早く掲載できるメリットがあるとして、ブログの運営は続けていく意向だ。ただ、米国のブロガーがストレスを抱える現象について、次のようにも指摘する。

  「日本と米国ではカルチャーが違います。米国ではブログに対して『言論』としての意識が高い。日本ではカットペーストしてページランクを上げようとする変てこなブログばっかりですが、米国では、例えばSNSの『Facebook』の様に実名で写真まで載せています。匿名でスパムブログをやってもストレスにならないでしょうが、米国では緊張感が高いんです」



みんカラの友達が50人くらいになった辺りから、携帯でみんカラをやらない私が土日にお出かけして日曜の夜にお友達のブログをチェックするのは重労働になってきましたw

ゴルフもブログも程々が一番なんでしょうか??
Posted at 2008/04/10 23:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日のニュース | 日記
2008年04月09日 イイね!

ファーストクラス

新幹線にもファーストクラス JR東日本4月9日8時0分配信 産経新聞


 スピードも、乗り心地も、世界最高レベルで-。JR東日本は8日、東北新幹線に使われる新型「はやて」(E5系)に導入する「スーパーグリーン車」(仮称)の仕様を発表した。飛行機のファーストクラスを意識したという。

 座席配列を現在の4列から3列とし、前後の間隔や座席幅も広げる。手元で操作できる電動リクライニングや読書灯を付け、専任の接客係が飲み物や軽食を提供する。新型「はやて」は平成22年度末予定の新青森駅延伸に合わせて投入。フランス国鉄のTGVと並び営業最高時速320キロでの運転を予定している。

 従来のグリーン車も残す予定で、3等車を廃止した旧国鉄時代にさかのぼり、ほぼ半世紀ぶりに3等級に分かれた列車が誕生することになる。気になる料金について、清野智社長は「どれくらいコストがかかるのか検討してから」。豪華になればなるほど一般人には…?



一般人が乗らないからファーストクラスじゃないのかな????まあ、誰が乗ろうとそれは自由ですが。

その昔、貧乏な我が家では、旅行で電車を使うときは周遊券を使い、急行で遠出したものでした、又、貧乏学生だったときは実家に帰省する際は青春18切符11時間かけて帰省したのでした。

新幹線、L特急なんぞは高嶺の花でしたが・・・・・・・・

私の考え方が貧乏臭いのか・・・・・・

世の中が高級志向になったのか・・・・・・

Posted at 2008/04/09 13:10:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 今日のニュース | 日記
2008年04月08日 イイね!

その昔

航海時代に遭難した船の乗客が水に浮く某ブランドのバッグにつかまって助かったと言う逸話に似ていますね。

命救ったゴルフバッグ 車が川に転落…浮輪の代わり
4月8日16時15分配信 産経新聞


 8日午前4時20分ごろ、大阪市大正区三軒家東の府道交差点で、同市旭区の無職の男性(67)運転の乗用車が、道路脇の鉄製フェンスをなぎ倒し、約2メートル下の木津川に転落した。男性は窓から川に投げ出されたが、車のトランクから流れ出てきたゴルフバッグにつかまり、約100メートル流された後、駆けつけた大正署員に救助された。男性は低体温症で入院したが命に別条はないという。車は水没した。

 調べでは、男性は大正区内のゴルフ練習場で早朝練習をした後、自宅に帰る途中だったという。「持病の高血圧で胸が苦しくなり、意識がなくなった」と話しているといい、同署が詳しい事故原因を調べている。


でも、僕のバッグや、仙台の合コン大王のバッグは浮かないと思いますww

元水泳部の私ならばバタフライで難を逃れるかも知れませんがw
Posted at 2008/04/08 17:28:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日のニュース | 日記
2008年04月03日 イイね!

マニア

<空港窃盗>パイロット制服で侵入しシール、学生逮捕 成田4月3日0時39分配信 毎日新聞


 パイロットの制服を着て成田国際空港内の航空会社事務所に侵入し、ロゴシールを盗んだとして、千葉県警成田空港署は2日、大阪府高槻市岡本町、関西大学4年、白石歩(あゆむ)容疑者(22)を窃盗容疑で緊急逮捕した。「飛行機が好きだった」と供述しているという。

 調べでは、白石容疑者は2日午後3時ごろ、同県成田市古込の同空港第2ターミナル内の日本航空オペレーションセンター乗務員室に、パイロットの制服を着て侵入。機内で子供向けに配る日本航空のシール13枚(時価130円)を盗んだ疑い。不審に思った男性社員が同署に通報した。制服は黒色で、肩章も付いており、同署が入手した経緯などを調べている。




いろいろなものを集めたい気持ちはよくわかるが・・・・・

大阪から成田まで行く、時間と労力、金銭を考えたら、某オクで買ったほうが安くない???

僕ならば少し年増のCA(キャビンアテンダント)に
       ↑
     ここ重要

「甥っ子にプレゼントしたいので・・・」

と、爽やかな笑顔でお願いしたら、100枚くらい貰えそうですけど(笑
Posted at 2008/04/03 10:40:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日のニュース | 日記
2008年03月27日 イイね!

非国民

教員指示か 卒業生、国歌斉唱起立せず
3月27日8時2分配信 産経新聞


 大阪府門真市の市立第三中学校で今月13日に行われた卒業式で、約170人の卒業生のうち男子生徒1人を除く全員が、国歌斉唱時に起立せず、その多くが斉唱もしなかったことが26日、分かった。式に出席していた3学年の担任、副担任計11人のうち9人も起立せずに斉唱もしなかったという。学校側は事前に教員が卒業生に不起立を促した可能性があるとみて担任らから事情を聴いており、事態を重くみた府教育委員会も調査に乗り出した。

 式の後、一部保護者から事態を問題視する声が寄せられ、学校側は市教委に報告。府教委によると、学校の調査に対し一部の教員は「生徒に国歌の意義について説明し、『式で歌うかどうかは自分で判断しなさい』と指導した」と話しているという。

 瀬戸和夫校長は「事前に不起立を指導していたのであれば、生徒の内心の自由を侵す行為で明らかに行き過ぎ」と話している。


賛否両論、色々あると思いますが・・・・・・・

何処の国に国家を歌わない国があるのだろうか・・・・・・

何処の国に国旗を掲げない国があるのだろうか・・・・・・

「君が代」は世界で一番短い国歌とギネスブックにも掲載されているのに・・・。

じゃあ何かい?この生徒達がオリンピックに出て金メダルを獲った時、日の丸は掲揚されず、銀と胴の国の国旗が、無音で揚がって行くのか?

ロサンゼルスオリンピックの時、柔道の山下が金メダルを獲った時の表彰式の時、「君が代」の音と共に掲揚される日の丸がアップになり涙をこらえる山下の顔が日の丸の前に映し出される。涙腺の弱い私は号泣しましたよ。

最後に瀬戸校長、はっきり言ってあんたの管理不届きだよ!!
Posted at 2008/03/27 18:14:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 今日のニュース | 日記

プロフィール

「@dannai 私もバネ指をやってからカーボンです。」
何シテル?   05/26 15:32
心の中でまん振りしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽り運転で思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 19:45:41
HID フォグ 光軸最終調整 ★フォグHID化 (その5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 02:45:34
BCNR33 ラッシュオリジナルR35バージョンアップキット♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/03 19:06:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3・15納車されました
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤&単距離専用車
トヨタ プリウス グフ (トヨタ プリウス)
後姿は素敵なんですが(笑) 通勤用として使用。でも複数人でのゴルフにも使用するかな? ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れのオープンカーでした。田舎で顰蹙を買いながら乗っています・・・・・。 2008年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation