• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月24日

車の悩み…長文です

車の悩み…長文です 少しブログをさぼってしまいました。
いかん、いかん、がんばろーっと!

今日は嫁さん、オカンと話していたのですが、オラのインプはまだ乗り心地が悪いそうです。
オカン曰く、嫁が流産してまうわ…と。
っていったって、倒立ストラット、高圧ガス封入で斜めについてるあのサス形状ではストローク云々の問題ではなく、調整にも限界というものが…。
まして、既にノーマルよりも乗り心地は結構改善されており、これ以上を望むのは難しいような気もします。
しかし、今後10年の車人生を賭けると誓って買った愛車です。
手放す訳にはいかない!
車を買い換えるくらいなら、改造した方が安いのでなんとかしましょ。

さて、どうしたものか…。
ちょっとした硬さの問題程度なら減衰力の調整程度で十分誤魔化せるでしょうし、乗り心地が悪いと言われる原因はやはりリアの突き上げでしょう。
コレは減衰力が硬すぎる、スプリングが硬すぎる、ダンパーの動きが渋い、アーム類の動きが渋い、タイヤが硬い、など色々な理由が考えられますね。
順番に考えてみるか。

現在、ピロアッパーの車高調を使用していますが、コレをゴムアッパーにする…必要は全く感じないなぁ。
早い話がスプリングとダンパーでしっかり衝撃を吸収出来ていれば問題無い訳ですから。
倒立式なので正立式よりもフリクションが多く発生するのは構造上仕方ない事ですが、ココの動きに拘ったダンパーに換えてみるのも一つの手かな?
倒立式で、走りだけでなく、乗り心地までもカバーする車高調といえば…あんまり思いつきませんね(汗)
しかし、巷でよく聞く言葉…車高調は値段相応の働きをする。
ならばクァンタムとかでオーダーすればいい物が出来るのでしょうかね?
もしくは今の車高調を仕様変更でスプリングレートと減衰力の発生特性を換えてみるか…しかし、これはミスると意味分からん車になりそうだし微妙だなぁ。
実際、仕様変更するとしても、リアのスプリングは5㎏だしこれ以上下げるのはいかがなものか?な感じですし、ダンパーの初期に発生する圧を出来る限り抜くくらいしかないんですよね。
どちらにせよ、この車高調は抜けの症状が出たら買い換える予定だったので、今のまま減衰調整して使い続けるのがベストだな、うん!

じゃ、他の部分で考えましょう。
アーム…というかブッシュ類をピロ化して、動きを良くするという手法はどうか?
これは正直、メンテや異音の問題が付きまとうので避けたい部分なのです。
メリットとデメリットの相殺で、イーブンか下手をすると悪い結果になりがちですよねー。
しかし、CUSUCOの社員曰く、ウチのピロなら丈夫・長持ちで、今までピロを交換するような事例はありませんよ…と。
これはさすがにセールストークでしょうが興味はありますね。
いわゆる樹脂ピロのヤツの事でしょうね、ふむふむ。
とりあえず、候補に入れて考えてみますか。

他には…

①ダンパーにドライルーブを塗布してフリクションを減らす
②スーパーオーリンズあたりで妊婦仕様を作ってもらう(笑)
③リアウイングを取っ払う(ケツを軽くするともしかして良くなるかも?)
④上と同じ理由でスペックCアルミトランクorカーボントランクの導入
⑤上と同じ理由でルーフベーンを撤去or軽量化
⑥上と同じ理由で軽量リアガラスに変更(あるのか?)
⑦上と同じ理由でスペアタイヤの撤去
⑧リアタワーバー撤去&STIパフォーマンスダンパー導入
⑨足回り・バネ下の軽量化(ブレーキ関係とタイヤくらいかな?)
⑩コンフォートタイヤの導入(気が進まない…)
⑪リアバルクヘッドを塞ぐ(なんかイイらしい)

うぐぐ、コレくらいしか思いつきませんね。
…いや、結構思いついたな(汗)
どうか、皆さんからもコレはってのがありましたら、意見を聞かせて下さいませ。
車、乗り換えろってのは無しで願います~。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2007/06/24 02:01:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海オフ
こしのさるさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

不用品処分!
レガッテムさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2007年6月24日 5:56
おはようございます。

良くこんなに一杯、思いつきますね~~~、感心します。
メカ音痴の親父としますれば、全然、チンプンカンプン??????????

一度、レクチュアーして下さい。
コメントへの返答
2007年6月24日 17:18
こんにちは~。

思いつきはしたのですが、今まで敢えて手を出さなかった部分なので、ちょっと迷ってるんですよね~。

とんでもないです。
tomonoriさんもエボゴンを本格的にいじり始めたら、すぐに身に尽きますよ(汗)
でも一度お話したいですね~♪
2007年6月24日 12:15
はじめまして。
乗り心地改善でしたらタイヤが一番効くと思いますよ。
2セット用意して普段用と走る時用と使い分けるとよろしいかと思います。
コメントへの返答
2007年6月24日 17:25
はじめまして♪

間違いなくサスより効くのはタイヤでしょうね~。
サーキットでも行くなら、2セット用意してもいいんですけどね…うーむ(汗)
でも、タイヤのグリップレベルを少し落とす方向では考えてみます。

ご意見ありがとうございました♪
2007年6月24日 13:10
はじめまして~
自分の嫁さんは妊娠中にも関わらず10キロ8キロ車高調のトランポリン仕様で乗ってましたよ。無事出産しましたがあまり子供には良くないですよね…
軽量化するよりは補強とタイヤ交換に一票です。
補強すると乗り心地良くなりますよ~
コメントへの返答
2007年6月24日 17:35
はじめまして♪
丈夫な奥さんですね~(これ大事)。
やはり、非常事態を考えると心配なもので…。

ガソリン少ない時ってやけに乗り心地が良いので、軽量化も視野に入れて考えていました。

補強ですか~。
リア周りは意図的に補強を少なくしているのですが、入れた方がいいんでしょうかね?
ふむ、安いパーツで一度試してみようかと思います。

あとはタイヤですか~。
ブリの050辺りも検討してみるとします~。

ご意見ありがとうございました♪
2007年6月24日 22:41
こんばんは~
奥さん妊娠されてたんですね(^^)!おめでとうございます!!
乗り心地ですか?ウチの場合ずっと足回りを固めた車に乗ってたんで嫁さんの妊娠も問題なかったですけどね~。

色々対策を考えられてますけど難しいですよね。ただリアだけを軽量化するのはあまりお勧めできないですよ(><)
確かに若干乗り心地は改善されるかも知れないですけどそこそこの速度で走ると一気に挙動が乱れてしまったりする可能性があるんで...
見た目は悪くなりますけどインチダウン&扁平率アップってのが効果があるんじゃないかと(汗)

長々と長文スイマセンでした。まあどちらにしろ元気なお子さんが生まれるといいですね~
コメントへの返答
2007年6月24日 23:35
え?
いや、まだです(汗)
妊娠したら…の話ですよ。
まぎらわしかったですね、済みません。。。
とりあえず、皆さん意外と固めた足で嫁さん乗せてるんですね~。
ちょっと安心しました。

むー、やはり軽量化もバランスですよね~。
スポーツ性能をスポイルするような改造はしたくありませんしねぇ…。

純正ブレンボキャリパーのせいで、インチダウンは難しいですね。
でも17-235-45なので、まぁコレくらいなら有りかと…勝手に思ってます(笑)

ご意見ありがとうございました♪

プロフィール

「おなかいっぱい…げっふ。。。」
何シテル?   09/22 22:57
愛車GDBはほぼ飛べない豚(ファミリーカー)と化しています。 少しずつ手を入れていますが、このままでは目標まで10年かかりそう…ならば20年乗って見せましょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目らいよん号。 クローズドをストレスフリーで走れるように仕上げようと思うと、意外と手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
無限のホイールが時代を語ってましたw
日産 180SX 日産 180SX
踏めば滑る楽しい車でした♪ 足と駆動系をメインに走りに明け暮れていました。 車高調×2 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
カァィィ(´Å`〃)・・ いつか強奪して弄るつもりです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation