2008年06月28日
オーリンズフェアにて
始めに言っておきますが、結構な長文ですよ(笑)
今日は念願のオーリンズフェアに行ってきました。
お友達と、そのまたお友達が駆けつけてくださいました♪
オイラは4時頃に行くと言っておきながら、インプを取りに家に戻ったため、1時間以上の大遅刻(汗)
でも、待っていて下さいました。
ありがたいことです(感動)
水@弟さん、たいへん失礼しました(汗)
で、一緒にGRBの試乗会です。
吊るしのDFVを装着したGRBで、バネレートはF9、R7です。
低速でショックがよく仕事をしているのはなんとなくですが伝わってきました。
バネレートはオイラのより2㌔高いので、ダンピングの収まりは早いですが、やはりバネの硬さを感じる足でした。
件の低速のゴツゴツ感はオイラの車高調(HKSハイパーマックスパフォーマ)よりマシかな?というくらいで劇的な違いはなく、正直、オイラの足と比べて乗り心地という点では五十歩百歩な気はしました。
ただ、バネレートがオイラのより前後2㌔硬いにも関わらず、あまり乗り心地が変わらないという事は、GDB用のF6、R4のDFV(GRB用と比べると前後3㌔柔らかい)なら確実にもっと良い乗り心地になるという売り子さんの弁です。
GDBは硬くするより、柔らかめでしっかり接地感を出して行った方が良い感じになるそうで、GRBとはサスセッティングの方向性がかなり違うのだそうです。
しっかし、GDB用でどれほど良くなるのか、見当がつきませんでした(汗)
その後、お友達のお友達(GDB-E型インプ乗りさん)のほぼワンオフDFV(!)を横乗りさせてもらいました。
これまた、吊るしのGDB用DFVを探る参考にはならないのですが(汗)、相当良い足に仕上がっているというお墨付きの足です。
いざ、試乗!
乗り心地は先ほどのGRBとはまた違う意味で良いです。
低速でのショックの動きは先ほどのGRBと同じくよく動いています。
しかし明らかに違うのは、路面からの入力が一発で収まる感じがまさにラリーカー!
でも、それは良し悪しで、一発で収まる足というのは一般的に硬く感じるとオーナーは仰ってましたが、まさにその通りでした。
一発で収まり、視線が縦に振られる感じは無く、スポーツ走行時のポテンシャルの高さをひしひしと感じますが、確かにダンピングの収束時にやや硬さ?を感じます。
ちなみに、ショックがよく動いているにも関わらず旋回時のロール感はなく、横Gだけが伝わってきます。
噂通りよく動き、安定し、シャープに切れるスゴイ足です(汗)
これをさらにマイルドにしたくらいがオイラの終着点なのかな?と少し方向性が見えてきました。
ミスファイアリングを含めて(!)、とても良い体験をありがとうございました♪
次にそのオーナーさんにオイラのインプに横乗りしてもらいました。
低速の気に入らない点を伝えつつ凸凹の上を選んで走行。
で、かの方の感想は…
「これ十分、ファミリーカーやねんけど…(汗)」
やっぱし?
オイラは高望みなんでしょうかね?
でも低速時のショックの追従性が、DFVに比べ悪いという指摘は受けました。
後は車速による車体の安定域のスイートスポットが、かの方のワンオフDFVに比べ高い速度域にセットされているとも。
ふむふむ、なるほどねー。
後はずっと3人で駄弁ってました。
車の話は尽きないですね。
いつまでも話していたかったのですが、駐車場の料金を気にしつつお別れしました。
今回の事で、今の車高調は乗り心地に関してはなかなか良いという事が分かったので、すぐにでもオーリンズDFV購入という目的は寧ろ遠のいたかなという感じです。
でも、今の車高調をオーバーホールしてまで使っていくつもりもないので、いずれかの段階でDFVに変更したいとは思うんです。
それはいつの日になるんでしょうね?
今の足を譲って欲しいという人が現れたら?
今の足が抜けたら?
今の足が抜ける前に、非常用に残しておいてDFVを購入する?
これは、まだ決断が出来そうにありません。
ゆっくり考えたいと思います。
はっきりしないヤツでスミマセン(笑)
でも有意義な一日でした♪
お相手してくださった方々は走りに行く予定だったみたいですが、話が長引いてしまい予定を潰させてしまいました(汗)
これに懲りず、また話をさせて下さいね~。
ではでは。
あ、今日も写真撮り忘れた(汗)
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2008/06/29 00:21:15
今、あなたにおすすめ