• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいよん丸のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

ラヂエーター逝く

ご無沙汰しておりました。

昨年PS3とGT5を買って以来、そちらに半年間はまってました(汗)

冬も越えたことですし、そろそろ車の面倒でも見ようかしら…

と思って、ディーラーで点検を受けたところ、ラヂエーターから水漏れ発見の報告。

インプのウィークポイントでもあったので、ついに来たか、という感じです。

樹脂製のサイドタンクを交換すれば一応直りますが、ディーラーの工賃がやたらと高く、

今後、同様のトラブル再発は絶対に避けたいところ。

ここはやはり、社外品でタンクまでアルミか銅で出来たものに交換するのが

ベストな選択だろうと考えてます。

また、交換は自分でやれば、賞味パーツ代だけの出費なので、

ディーラー修理見積もり+αくらいの金額があれば程々の社外品が手配できそう。

さて、どこの、どんなラヂエーターにしましょうか?

ARC、KOYO、SARD、TABATA…。

アルミ、銅、真鍮…。

1層、2層、3層…。

現在の乗り方はともかく、将来のことも考えてハード走行に耐えられる物としつつ、

オーバースペックではないもの…。

うーん、見当がつかん。

それはともかく、自分で付けられるかどうかさえ自信がありません(笑)

水抜いてボルトオン装着…はさすがに考えが甘いか…。

ゆっくり悩みたいところですが、ラヂエーターだけに早めに決着つけねば!

あわわ。
Posted at 2011/04/24 22:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月10日 イイね!

惚れた

惚れたもうとっくに出来てますよ。

はいこれ!

どうですか?



このウイングを着色して使用している人はwebでも見かけたことはありませんが、

とても上品にまとまったと思います。

翼を純正の51Eで塗り、その形状も相まって一見Sシリーズっぽくも見えるような…。

翼端板の形状や色などからいまひとつ主張の控えめなウイングですが、

真後ろに付く車へのアピールはそれなりにあるみたいです。



ダウンフォースの恩恵は…。

今回は大幅な軽量化を伴っているので正確には分かりません。

でも、軽量化の恩恵とは明らかに違う安定感を感じる瞬間は確かにあります。

後ろ足のドッシリ感、トラクションの掛かりの良さ、足の収まりの良さ…

この印象のうちのどれかがダウンフォースの恩恵?なのでしょうかね?

うむうむ大満足です♪
Posted at 2010/10/10 23:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月20日 イイね!

家族の連休

家族の連休いやいや、連休も終わりですね。

ファミリーの休日の定番、

動物園とか行って遊んでました。

たまには良いものです♪



さてと、延び延びになっていたウイングの話ですが、

今日ようやく準備が整ったとの連絡を得ました。

しかーし!

当初から問題を抱えており、実はカーボンウイングの

クリアゲル面にクラックがあるのです。

場所は翼端板の外側で、程度は近くで目を凝らさなければ

分からないぐらいのものです。

あれこれと解決策を模索してみたのですが、

やはり直らないみたい…。

という訳でいくつかの案を考えています。

 ①目立たないならクリア塗装でいっか!

 ②クリア+黒のグラデーションで誤魔化そう!

 ③黒で塗っちゃえ!

 ④マット黒で塗っちゃえ!

 ⑤やっぱボディ同色が無難か?

てな感じです。

ちなみにステーは元のマット黒のままでいきます。

さて、どれがもっとも賢明かつ格好良いでしょ?

個人的には今後カーボンのメンテに気を使う必要が

無いようにしたいと思うので…。

皆さんのご意見お聞かせ下さいませ。
Posted at 2010/09/20 23:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日 イイね!

読書の秋ですね

読書の秋ですね近頃流行りの本についてです。

自分で買うのは恥ずかしかったので、

同僚に貸してもらいました。

これは高校野球部の女子マネージャーが

ドラッカーの「マネジメント」を読んだらどうなるのかという仮想をもとに描かれた

ものです。

難解な本を小説というフィルターを通して分かりやすく伝えています。

もちろんフィクションなので山あり谷あり、ドラマチックな展開で最後まで飽くことは

ありません。

さすがにこれでドラッカーのすべてが分かるようなものではありませんが、

昨今の社会情勢では重宝されるようなアイデアが詰め込まれているのでしょう。

やはり、今はどこも苦しいのは同じで、そのストレスは様々なところに向けられます。

つまり企業の体力は苦しいながらも持ちこたえているものの、内部の人的に

分解寸前の企業は数多ある…そんな時代だと思います。

これを読むと「なんとかなるんじゃないか?」という気が湧いてくる…

そんな気にさせる本です。

まぁ、実際には企業の経営者、管理者たるものドラッカーなどの一般的な経営論は

身に付けていると思うので、それでもうまくいかないのが現実ですが…。

という訳でこの本、よく企業管理者に読んでもらいたいなどと聞きますが、

まったくの逆で普通の社員さんに読んで欲しいと思います。

万策尽きた感のある現代の経営に革命を起こす程の力がこの本にはあるとは

思えませんが、「自分たちが何か出来るんじゃないか?」ということを考える

材料としては面白いと思います。

大勢を覆すことは出来なくとも、モチベーションを高く保ち続けることが最も大切な

ことで、この本がそれにとても適していると思うのです。

明日から会社の皆にも読んでもらおっと。
Posted at 2010/09/14 23:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月04日 イイね!

結局、腕より道具ですよ

結局、腕より道具ですよ休日明けより別の職場で働くこととなりました。

といっても会社を変わるのではなく、

部署を異動するのです。

入社以来16年、異動はこれで3回目になります。

大体5年くらいを目処に様々な部署を渡り歩いております。

今までの経緯と、今度の部署ですが、

製造① → 製造② → 制作+業務管理 → 生産管理

となります。

あーあ、またイチからやり直しかぁ…

と思うと緊張や不安もあり、テンションも上がりません。

そこで自らを奮い立たせるため、今度の職場で必要なオフィス用品を買ってきました。

「そんなん会社からの支給品でいいやん」と仰る方も多いでしょう。

しかーし!

やはり良い道具は使っていて気持ちが良いものですし、

良いデザインは心を和ませてくれます。

心に余裕を得て、物に恥じぬ働きを誓うのであった。

…なんじゃそりゃ。



あ、ウイングの話はまた今度します。
Posted at 2010/09/04 22:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おなかいっぱい…げっふ。。。」
何シテル?   09/22 22:57
愛車GDBはほぼ飛べない豚(ファミリーカー)と化しています。 少しずつ手を入れていますが、このままでは目標まで10年かかりそう…ならば20年乗って見せましょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目らいよん号。 クローズドをストレスフリーで走れるように仕上げようと思うと、意外と手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
無限のホイールが時代を語ってましたw
日産 180SX 日産 180SX
踏めば滑る楽しい車でした♪ 足と駆動系をメインに走りに明け暮れていました。 車高調×2 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
カァィィ(´Å`〃)・・ いつか強奪して弄るつもりです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation