• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいよん丸のブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

惚れた

惚れたもうとっくに出来てますよ。

はいこれ!

どうですか?



このウイングを着色して使用している人はwebでも見かけたことはありませんが、

とても上品にまとまったと思います。

翼を純正の51Eで塗り、その形状も相まって一見Sシリーズっぽくも見えるような…。

翼端板の形状や色などからいまひとつ主張の控えめなウイングですが、

真後ろに付く車へのアピールはそれなりにあるみたいです。



ダウンフォースの恩恵は…。

今回は大幅な軽量化を伴っているので正確には分かりません。

でも、軽量化の恩恵とは明らかに違う安定感を感じる瞬間は確かにあります。

後ろ足のドッシリ感、トラクションの掛かりの良さ、足の収まりの良さ…

この印象のうちのどれかがダウンフォースの恩恵?なのでしょうかね?

うむうむ大満足です♪
Posted at 2010/10/10 23:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月22日 イイね!

ポロッ…!!!

ポロッ…!!!今日もいつも通り出勤。

インプに乗って通勤するのは一日の楽しみ。

胸をときめかせシートに座り、

ベルト着用!

ステアリング装着!

イグニッションON!

サイドブレーキ解除!

シフトレバーをバックへ…


パチン!!!


その瞬間、ステアリングから何かが飛び出してきました(汗)

…ホーンボタンです…。

「マジですか!?」

ボタンユニットが分解してカバーとバネ受け皿、それにバネが飛び出してきたみたいです。

仕方ないので、そのまま会社に持ち込んでみました。

うーん、カバーの爪が馬鹿になってるみたいで、直らない…かな?

控えのステアリングがあるからいーけどさ…。

ちなみに買ってからホーンボタンなんて数回しか使ったことないので、

使用上の劣化というより、車内の猛烈な暑さによる変形が原因じゃないかなと

思うんですが、でも普通耐熱性の高いプラスチックとか、金属部品を

使ってるはずですよねぇ?

ナルディはたまにこういう話を聞くんですよねぇ…はぁ orz

今度の休みにSABで補修部品でも物色するでやんす。
Posted at 2010/07/22 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年03月22日 イイね!

オーディオ新調

オーディオ新調気がつけば正月から更新をサボっています(汗)

年末進行に加えて、年度末進行…

ふぅ、いつものことです。



さて話題はオーディオについて。

かなり前から調子の悪かったSONYのヘッドユニットですが、

いよいよ末期的症状が現れていました。

そういう訳で、長い間オーディオを検討していたのです。

年末から、年度末はニューモデルの季節。

本当は5月くらいまで動向を見たいところでしたが、

待ち切れず買っちゃいました。

carrozzeria DEH-P940

価格・スペックを考えると性能は懐疑的でしたが、コレ良いです♪

最近は良い物が安く手に入るんですね~。

モノは良いので長く使いたいところですが、

操作方法を考えると寿命は長くないかなぁと思えるのが残念です。

まぁ、実売価格が安いので数年で使い捨てという感覚で良いのかもしれません。



しっかし、また走りに関係のない出費をしてしまった。

思わずデッドニングまでしようかと考えちゃったよ。

いかんいかん。

快適性をいくら追求しても、我々走りユーザーは満足などせぬのだ!

貯金、がんばろ…。
Posted at 2010/03/22 23:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年11月06日 イイね!

退院しました

退院しました入院していたインプが

帰ってきました♪


その間の台車は画像のR2。

これはこれで良い車でした。

デザイン的には良い意味でムダがあって気に入りました。

足の味付けは軽自動のそれですが、ハコがしっかりしているせいか、

スバルらしいなぁという印象。



さて、退院したインプです。

イニシャルアップ、カム角変更、デフ周りマウント総交換…。

どんなゴリバキ仕様になって帰ってくるのかと心配していましたが、

意外に音は気にならない程度だし、振動もあまり感じません。

でもデフの存在感は常に感じられます。

明らかにハンドリングがガラリと変わりました。

また、マウント類は付けてみてはじめて、

「あ~、今までデフってあんなに揺れてたんだなぁ」

って実感できるほど、がっしりとした感じになりました。

どうにもケツの収まりが悪いなぁ…と思っていたものがピタリと収まり、

振動もないのでこれはかな~り良いです♪



軽~く走ってみたところ、やっぱりリアデフだけにプッシュアンダーは強いです。

もっと思い切ってケツが出るくらい突っ込むべきか…。

もっとステアリング切り込むべきか…。

また、乗り方考えなきゃなぁ(汗)

ちなみにそれほど害はないように書いてますけど、

曲がりにくいし、なんだかハンドルも重いし、クラッチ切ったらメチャ巻き込むし、

なんとなーく付けるのはおススメしませんよ~。
Posted at 2009/11/06 23:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月18日 イイね!

ブツ発注

最近、息子に嫌われているのでは…と悩んでいるらいよん丸です。

さて、今日はディーラーへ行ってきました。

だって今日はお客様感謝デー。

財布の紐が緩くなる日であります。

せっかくのデフ交換の機会に他もやってしおうという訳です。



そんな訳で正体不明のパーツ、

STIのリングセットとやらの詳細を聞いてきました。

どうやらオイラの考えていたものとは違うようです。

CUSCOのデフなんかではカムチップの角度を変えて1way or 2wayと

切り替えたりしているので、そんなパーツだと思っていたのですが…。

まぁ、似たようなものなんですけど、

そもそもGDBのノーマルって2wayだったんですね。

知らなかった(汗)

で、リングセットを入れると、カムの受け側の角度が広がって、

効き始めが早くなる…みたいな話でした。



他にもデフのコーンプレートの組み方の話や、マウント類の話をしてきました。

ふむふむ、パーツやセッティングついて一から教えてくれるので、とてもためになります。

とりあえず、自分の使い方に合わせて、ハード過ぎず、

かといってぬる過ぎず…みたいな選択を4つほどしてきました。



あとは今後の方向性みたいなことについても話し合ってきました。

やっぱりクラッチだなぁ。

メタルのシングルディスクに、軽量フラホじゃないと気持ち良くないもん。

STIからは数種類のディスクが出ていて、

担当のお薦めはダンパーレス、セラメタ、3PADのタイプで、

おそろしくキレが良く、ダートラ競技なんかでの信頼性もあるそうです。

(担当が自分で使っていたそう)

他にもメタルクラッチの経験があるならってことで、

STIのスポーツシングルクラッチAssyもお薦めでした。

こいつはフラホの重量がノーマルの半分しかないので、

ちょっと厄介な気がしますが、とても面白そうではあります、ふふ♪

あ~、お金貯めなきゃ。

がんばろ~!
Posted at 2009/10/19 00:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「おなかいっぱい…げっふ。。。」
何シテル?   09/22 22:57
愛車GDBはほぼ飛べない豚(ファミリーカー)と化しています。 少しずつ手を入れていますが、このままでは目標まで10年かかりそう…ならば20年乗って見せましょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目らいよん号。 クローズドをストレスフリーで走れるように仕上げようと思うと、意外と手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
無限のホイールが時代を語ってましたw
日産 180SX 日産 180SX
踏めば滑る楽しい車でした♪ 足と駆動系をメインに走りに明け暮れていました。 車高調×2 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
カァィィ(´Å`〃)・・ いつか強奪して弄るつもりです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation