• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいよん丸のブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

デフ周りで悩んでみる

今日は仕事中もLSDのことで頭がいっぱい。

ダメな男ですよ、はい(汗)

さてと、なんとなく方向性は決まってきました。

要するにデフそのものに細工をするか?

交換ついでにやれることをお願いするか?

はたまた両方か?



デフそのものへの細工となると、イニシャル上げて組む訳ですが、

確実に寿命は短くなるのでイニシャルアップは今回はパスかなぁ。

あとは昨日のブログで書いていたSTIのリングギアを埋め込んでカムの作用角を

60度広げて…要するに1WAY?が2WAY?になるんですかね?

(2WAYという表現はクス○の商標登録のせいで使えないから、

ややこしい表現をしてるそう)

しかし、2WAYが必要かと言われると疑問が…。



もしくはマウント類の強化程度に留めるという方法もありかなと考えてます。

となると、STIのリアデフメンバーAssyになりますが、

これが2種類あるのですよ。

一つは強化ブッシュ圧入品。

もう一つはグループN競技対応品。

どちらも値段は同じ。

違いは聞いてみないと分かりませんが、

後者のほうが硬いゴムを使っているのかなと思います。

硬いに越した事はないので、もちろん後者が候補ですが…

やはり快適性への影響が懸念されます。

生後4ヶ月の息子にはキツイか!?



うーん、なんだか難しいぞ(汗)
Posted at 2009/10/13 19:23:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月12日 イイね!

一緒に回らない?

いえいえ、勧誘とかではありませんよ(汗)

先日ディーラーで点検を受け、そろそろ疲れの出てくる時期かと思い、

色々と消耗部品の具合を診ておいてもらってたのです。

そしたら…ジャッキアップ状態でリアを片輪だけてで回しても

反対側が同時に回らなかったそうです。

車好きの皆さんなら分かると思いますが、

デフの効きを簡単に調べる方法として知られています。

要するに、差動制限が働いていないということです(汗)

あーあ、純正機械式デフついに逝きました。。。



ちなみに担当曰く、

 「距離は24,000㌔と少なく、保証延長プランにも加入して頂いているので、

 今回は保障にて対応させて頂きます。」

よかった~。

自腹でOHするくらいなら社外品をぶっ込むに決まってますが、

諭吉十数人の出費は無理ッス(汗)



ちなみにただ単にOH、もしくはAssy交換というのも面白みがないので、

なんか出来ないかなと。

たとえばSTIのリヤLSDリングセットを同時に組み込んでもらうというのもありかな?

これはカム角を60度にアップし、ロック率を上げるパーツ。

他には単純にイニシャルをやや上げて組んでもらう事もできるかなぁ?

どうしよう…。

皆さんなら、どんな風に仕込みますかねぇ?



ところで、機械式とはいえメーカー純正の装備であり、

普通はオイルをきちんと換えてればもう一寸長持ちするんじゃないかと…。

3,000㌔走行毎に換えてたのになぁ…。

そういえば、オイラの個体は納車当時から純正デフがバキバキ鳴って、

タイヤをズリズリ引きずってました。

個体差のせいかちょっと効きが強かったのでしょうか?
Posted at 2009/10/12 23:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月11日 イイね!

ダイエット

ダイエット先日の健康診断でメタボ認定まであと2㌢でした orz

進行性のメタボを緩和するには、

愛車の軽量化しかありませんね(笑)

という訳で、先日の入院は軽量化のためでした~。

まぁ、実際は高いバッテリーを買う銭が無いのですが(汗)

で、色々考えた末、後のバッテリーの始末も含めると

ディーラーにお願いした方が良いかなと…。

安いバッテリーなので、1,2年サイクルで買いかえれば良いですし…。



しかし、話の分かる担当です。

スペCのバッテリーっていうだけで必要なパーツをサクッと見積もり。

さすがWRCメカ…他の担当では考えられへん。



今回入れたバッテリーは純正品です。

40B19Lだったかな?

重量は9㌔くらいかなぁ。

純正品のグレードダウンなので、バッテリーの性能に関する使用感は特にないですね。



グレードダウンする意味合いとしてはフロントオーバーハングの軽量化に尽きます。

バッテリーのサイズダウンに伴って、不要な電装品の撤去もお願いしたので、

今回の軽量化は実に8㌔超!!!

さすがにフロントが軽いです。

やっぱりオーバーハング軽量化の恩恵は大きいなと…。



さてと、ここらで軽量化メニューの整理でも。

いちいち重量は量ってないので大体ですが…。

 ①フルバケ 8㌔位
 ②軽量サブフレーム 8㌔位
 ③車高調 6㌔位
 ④ホイール 12㌔位
 ⑤クランクプーリー 1.5㌔位
 ⑥マフラー 2㌔位
 ⑦ステアリング 1㌔位
 ⑧バッテリー 6㌔位

 合計44.5㌔位

うを~、大体とはいえ、合計するとかなりの軽量化になっているようです♪

実際には補強パーツやオーディオ等を積み込んでいるので、

差し引き25㌔位の軽量化に留まっているのかなってとこです。

ふーむ、テンションあがりますねぇ♪♪♪

あえてスペCを買わなかった訳ですから、快適性を犠牲にするつもりは

ありませんが、もう少し踏み込んでいきたいところです。

あと、やりたいなぁと思うのは…

 ①スペCアルミトランク
 ②スペC軽量ガラス
 ③ウイング撤去 or GTウイング

などですね。

③は①とも絡めて考えなきゃなりませんが、ノーマルのイメージを著しく変えてしまう

恐れがあるのと、GTウイング搭載の場合はお金が掛かりすぎます。

ルーフベーンが浮いてしまうけど、ウイングレスにしようかな…。

アルミトランクくらいの出費なら、すぐにでも手配出来るけど…。

②はさすがにガラスが割れたりしない限り手を付けないでしょうね(笑)

ま、そんな訳でひとまず軽量化計画は収束であります~。
Posted at 2009/10/12 00:02:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月10日 イイね!

アネシスな3日間

アネシスな3日間車検でもないのに代車生活…すでに3日目です。

せっかくなので、代車の紹介をば。

インプレッサ アネシス AT。

とりあえずボディのしっかり感がそこかしこに感じられます。

GD型のボディも悪くないと思っていましたが、

現行タイプのボディはさらなる進化を遂げているのは間違いなさそう…。


走りのモデルではないので足はさすがにタクシーみたい、

としか言いようがありません。


内装はダッシュ、ドア等のプラスチッキー感が酷いです。

それとオモチャみたいな音のするシートベルト締結音…。

良かったのは、エアコンダイヤル。

ダイヤルを回す時の、心地よい感触が好きです。


電子デバイスはECOモードが付いています。

必要ないです、これ。

おっちゃんライクな車でもたもた走ってると、

後ろからプープー鳴らされますよ(汗)


後は…あ、そうそう一応マニュアルシフトも付いていますが、

車速が落ちてくると勝手に変速したりしやがるので、

意図せず1速に入れてしまったりして危ないです(勝手に変速するなよ)。


そんな感じでした~。

やっぱり、普通の車には一生戻れそうにないなと…。

GDBばんざーい(笑)
Posted at 2009/10/10 16:55:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年09月23日 イイね!

まじっすか…

休みの夜はのんびりネットで徘徊と…

何気に車関係のHPを見てると、

お世話になっていたショップの閉鎖のお知らせが!!!

マジっすか!?

それは、ちょっと…困る(汗)

アライメントとか、車高調OHとか、持ち込みとか、

今後どうしたらいいんどぅあー(滝汗)

とりあえず、あんまり顔は出せなかったけどお世話になりました、ぺこり。

閉店までに一度覗きに行かなくちゃ…。



さて、これでオイラの面倒を見てくれるところはディーラーとSABしかなくなっちゃった。

これじゃ、やれることが限られてる…。

近場のショップがなくなるのはホントにいたいなぁ…。

みなさん、どうするんですかね?

昔のショップには戻りたくないし、

京都南部とか辺境のショップまで足をのばすのはイヤだよぅ(汗)
Posted at 2009/09/23 00:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「おなかいっぱい…げっふ。。。」
何シテル?   09/22 22:57
愛車GDBはほぼ飛べない豚(ファミリーカー)と化しています。 少しずつ手を入れていますが、このままでは目標まで10年かかりそう…ならば20年乗って見せましょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目らいよん号。 クローズドをストレスフリーで走れるように仕上げようと思うと、意外と手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
無限のホイールが時代を語ってましたw
日産 180SX 日産 180SX
踏めば滑る楽しい車でした♪ 足と駆動系をメインに走りに明け暮れていました。 車高調×2 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
カァィィ(´Å`〃)・・ いつか強奪して弄るつもりです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation