• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいよん丸のブログ一覧

2008年08月04日 イイね!

ぶつぶつ…独り言です

おそらく今週中には例のブツが届くと思われます。

そんな訳で毎日セッティングの事について考えています。

何をそんなに悩むのかと言うと、今回のブツは全長調整機構がなくネジ式です。

という事は、車高の上げ下げにより、有効ストロークや乗り心地まで変化してしまうのです。

一番具合が良いのは、推奨車高~プリロードゼロの辺りが気持ちよい所だと思うのです。

しかし、推奨車高はF-35㎜、R-30㎜となっており、オイラの考えるロードクリアランス・フェンダークリアランス的にやや下がりすぎです。

ネジ式なのでプリゼロに近づければ縮み側の有効ストロークも減る為、車高は推奨値がやはりベストかも。

で、推奨値で組み込んだとして、F6㌔、R4㌔のバネで、F-35㎜、R-30㎜のダウンをすれば、確実に走行中にインナーフェンダーに当たるでしょう。

となると出来ればやっぱり前後10㎜は車高を上げたい。

10㎜車高を上げると…。

普通はメインのスプリングに与圧(プリロード)が掛かるのですが、今回のブツにはヘルパーがあります。

同一軸線上に硬いバネと柔らかいバネがあり、ロアシートを上げて与圧をかけた場合、最初に縮み始めるのは…多分、ヘルパースプリングですよね?

という事は、メインのスプリングに与圧がほとんど掛からないので、乗り心地にはあまり影響はしないのかも?

それなら良いんですけどねぇ。

あとは一般的に車高を下げた場合に縮み側のストロークが減ると言われていますが、オイラの脳内計算では、車高を上げた場合にも伸び側のストロークが減る事になります。

多分これで合ってますよね(汗)

これが吉と出るか、凶とでるか…。

やってみないと分かりません。

街乗り~ストリート・峠っていうのは意外と伸び側のストロークが大事だと思うんですよねぇ。

様々な問題が発生した場合、どう対処すべきか…。

車高を上げるか?

レート変えるか?

インナーフェンダーをワンオフするか?

スタビで抑制という手もある?



うーん、ネジ式は初めてなもので数々の問題点が気になって仕方がありません。

全長調整機能があれば全て解決する問題なんですけどねぇ…。
Posted at 2008/08/04 12:38:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年07月30日 イイね!

マーチたんが!

マーチたんが!ウチのマーチたんはシルバーです。

これがなかなか素敵なシルバーでどんなに汚れてもまったく分かりません(笑)

でもインプ以上にいつから洗ってないのか分からん仕様でして、先日運転した際にリアハッチのノブをガシッと掴んだだけで手が真っ黒になりました。

インプのブレーキダストか?と思うくらいの汚れです(笑)

で、そのままさらに放置。

放置。

放置…。

で、立派な黒のマーチたんにレベルアップしました(違)

ま、FFⅠで言うところのモンクからスーパーモンクにクラスチェンジしたようなもんでしょうか?

いや、アレって取説にはマスターモンクって書いてあったのに、なんでスーパーなんでしょね?



はいはい、実は車検ですよ。

我が家はサンバー、マーチ、インプを同じ年に買ったので…今年3台とも車検です。

残るはインプのみか…。
Posted at 2008/07/31 00:15:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年07月21日 イイね!

7ヶ月ぶりの…

7ヶ月ぶりの…いやいや、久しぶりの洗車ですわ。

自分で洗うのは、ざっと…7ヶ月ぶりくらいかな(笑)

もうホントに車好きなのか?ってくらい放ったらかしにしてました。

フロントホイールなんか黒いホイールにしか見えなかったです(汗)

久々に綺麗になった愛車にうっとりですよ。



ちなみに今日は結婚記念日でして三田屋にお肉を食べに行ってました。

正確には明後日なのですが、平日にお祝いもないだろうということで。

嫁に奮発してもらったので、とても良いお肉を頂いたのでした♪

あそこってハムが食べ放題なもんで、調子に乗っておかわり頼んでました(笑)

…ハッ、最近、足の爪の横辺りが痛くなるのは、もしかして通風なのでは(汗)

まさかねぇ?

いや、まさかねぇ?
Posted at 2008/07/21 02:48:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年06月28日 イイね!

オーリンズフェアにて

始めに言っておきますが、結構な長文ですよ(笑)



今日は念願のオーリンズフェアに行ってきました。

お友達と、そのまたお友達が駆けつけてくださいました♪

オイラは4時頃に行くと言っておきながら、インプを取りに家に戻ったため、1時間以上の大遅刻(汗)

でも、待っていて下さいました。

ありがたいことです(感動)

水@弟さん、たいへん失礼しました(汗)



で、一緒にGRBの試乗会です。

吊るしのDFVを装着したGRBで、バネレートはF9、R7です。

低速でショックがよく仕事をしているのはなんとなくですが伝わってきました。

バネレートはオイラのより2㌔高いので、ダンピングの収まりは早いですが、やはりバネの硬さを感じる足でした。

件の低速のゴツゴツ感はオイラの車高調(HKSハイパーマックスパフォーマ)よりマシかな?というくらいで劇的な違いはなく、正直、オイラの足と比べて乗り心地という点では五十歩百歩な気はしました。

ただ、バネレートがオイラのより前後2㌔硬いにも関わらず、あまり乗り心地が変わらないという事は、GDB用のF6、R4のDFV(GRB用と比べると前後3㌔柔らかい)なら確実にもっと良い乗り心地になるという売り子さんの弁です。

GDBは硬くするより、柔らかめでしっかり接地感を出して行った方が良い感じになるそうで、GRBとはサスセッティングの方向性がかなり違うのだそうです。

しっかし、GDB用でどれほど良くなるのか、見当がつきませんでした(汗)



その後、お友達のお友達(GDB-E型インプ乗りさん)のほぼワンオフDFV(!)を横乗りさせてもらいました。

これまた、吊るしのGDB用DFVを探る参考にはならないのですが(汗)、相当良い足に仕上がっているというお墨付きの足です。

いざ、試乗!

乗り心地は先ほどのGRBとはまた違う意味で良いです。

低速でのショックの動きは先ほどのGRBと同じくよく動いています。

しかし明らかに違うのは、路面からの入力が一発で収まる感じがまさにラリーカー!

でも、それは良し悪しで、一発で収まる足というのは一般的に硬く感じるとオーナーは仰ってましたが、まさにその通りでした。

一発で収まり、視線が縦に振られる感じは無く、スポーツ走行時のポテンシャルの高さをひしひしと感じますが、確かにダンピングの収束時にやや硬さ?を感じます。

ちなみに、ショックがよく動いているにも関わらず旋回時のロール感はなく、横Gだけが伝わってきます。

噂通りよく動き、安定し、シャープに切れるスゴイ足です(汗)

これをさらにマイルドにしたくらいがオイラの終着点なのかな?と少し方向性が見えてきました。

ミスファイアリングを含めて(!)、とても良い体験をありがとうございました♪



次にそのオーナーさんにオイラのインプに横乗りしてもらいました。

低速の気に入らない点を伝えつつ凸凹の上を選んで走行。

で、かの方の感想は…

「これ十分、ファミリーカーやねんけど…(汗)」

やっぱし?

オイラは高望みなんでしょうかね?

でも低速時のショックの追従性が、DFVに比べ悪いという指摘は受けました。

後は車速による車体の安定域のスイートスポットが、かの方のワンオフDFVに比べ高い速度域にセットされているとも。

ふむふむ、なるほどねー。



後はずっと3人で駄弁ってました。

車の話は尽きないですね。

いつまでも話していたかったのですが、駐車場の料金を気にしつつお別れしました。

今回の事で、今の車高調は乗り心地に関してはなかなか良いという事が分かったので、すぐにでもオーリンズDFV購入という目的は寧ろ遠のいたかなという感じです。

でも、今の車高調をオーバーホールしてまで使っていくつもりもないので、いずれかの段階でDFVに変更したいとは思うんです。

それはいつの日になるんでしょうね?

今の足を譲って欲しいという人が現れたら?

今の足が抜けたら?

今の足が抜ける前に、非常用に残しておいてDFVを購入する?

これは、まだ決断が出来そうにありません。

ゆっくり考えたいと思います。

はっきりしないヤツでスミマセン(笑)

でも有意義な一日でした♪



お相手してくださった方々は走りに行く予定だったみたいですが、話が長引いてしまい予定を潰させてしまいました(汗)

これに懲りず、また話をさせて下さいね~。

ではでは。



あ、今日も写真撮り忘れた(汗)
Posted at 2008/06/29 00:21:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年06月22日 イイね!

ショップでの相談

予告通りショップへ行ってきました。

ショップのお兄さん、みんカラで知り合った方々、常連さん達から足について貴重な意見を聞いてきましたよ。

結果…。

バネだけじゃダメだ!

やっぱし?

いや、そう言うと思いました(苦笑)

さて困ったなぁ。

ショックごと交換となると、もう少し時間が必要ですわ。

ま、ともかく来週にSABでオーリンズフェアがあります(笑)

まさに神のタイミング!!!

一度、DFVなるモノをオイラがインプレ垂れてやろうじゃありませんか!

…じゃなくて、ホントに聞きしに勝る性能なのか試乗して確かめてみたいと思います。

ところで、アラゴやオーリンズにはみんカラで実しやかに囁かれる噂がありますよね?

アラゴは通販のモノは劣化版だから安いとか、オーリンズはリアの音が酷いとか…。

ウソか、ホントか?

皆さん、何かご存知でしたら教えて下さいませ。
Posted at 2008/06/22 01:17:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「おなかいっぱい…げっふ。。。」
何シテル?   09/22 22:57
愛車GDBはほぼ飛べない豚(ファミリーカー)と化しています。 少しずつ手を入れていますが、このままでは目標まで10年かかりそう…ならば20年乗って見せましょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目らいよん号。 クローズドをストレスフリーで走れるように仕上げようと思うと、意外と手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
無限のホイールが時代を語ってましたw
日産 180SX 日産 180SX
踏めば滑る楽しい車でした♪ 足と駆動系をメインに走りに明け暮れていました。 車高調×2 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
カァィィ(´Å`〃)・・ いつか強奪して弄るつもりです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation