
今日は朝から車高調の調整に行ってました。
無論、いつものアソコです。
前回、右のリアがパンクしてたこともあり、あの後修理はしたのですが車高・空気圧共におかしな事になってました。
挙動がおかしかったもんなぁ(汗)
さて、車高調は日を追うごとに硬さもとれて馴染んできていたので、減衰力も弄ってみました。
慣らし中のセッティングからフロントは6段硬く、リアは5段硬くと、それぞれ硬めにセットです♪
DFVは動き出しや収束時のショックが小さいので、減衰調整は純粋に走りのためのロールスピード調整装置として使えるのでは?という目論見があったからです。
乗ってみたところやはりそうです♪
硬くしたのに乗り心地の悪化はほとんどなく、ほどほどに硬くした方がコーナーでシャキッとするのでかなり良いです。
やっぱり車高調の乗り心地って、ピストンバルブの低速の動きがきちんと出せているかどうかが大事で、減衰力が乗り心地を左右している訳ではないんだなぁと改めて実感です。
とりあえず最近やわらかセッティングしかしてなかったので、車の動きが速くて大変です。
自分自身を慣らさなきゃ(汗)
ところで京都はすごい雨だったんですよ。
外出からの帰途で大雨に見舞われたのですが、帰り道が水たまりに…というか池になっていて通れません(滝汗)
乗り越えていく乗用車数台を観察していたのですが、どれも水位がマフラーの出口までギリギリです。
というか波の具合によっては水位がマフラーはおろかサイドシルよりも上まで達して…ぶっは!!!
車高落してて、出口の口径がデカいマフラーの付いてるオイラの車は非常に危険なかほりが漂っていたので、引き返して遠回りで帰る事にしました。
水中でUターンしていると他の車たちもオイラを見て次々とUターンを始めます。
そんな中…プラドまでもがUターンを始めるではありませんか!
いや、お前はいけるだろw
てゆーか日本の市街地でプラドが活躍する機会なんて今しかないだろwww
と大変な状況にも関わらず笑わせてもらいました(笑)
てな感じで、なんとかかんとか帰宅です~。
Posted at 2008/09/21 20:13:53 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ