
先日の健康診断でメタボ認定まであと2㌢でした orz
進行性のメタボを緩和するには、
愛車の軽量化しかありませんね(笑)
という訳で、先日の入院は軽量化のためでした~。
まぁ、実際は高いバッテリーを買う銭が無いのですが(汗)
で、色々考えた末、後のバッテリーの始末も含めると
ディーラーにお願いした方が良いかなと…。
安いバッテリーなので、1,2年サイクルで買いかえれば良いですし…。
しかし、話の分かる担当です。
スペCのバッテリーっていうだけで必要なパーツをサクッと見積もり。
さすがWRCメカ…他の担当では考えられへん。
今回入れたバッテリーは純正品です。
40B19Lだったかな?
重量は9㌔くらいかなぁ。
純正品のグレードダウンなので、バッテリーの性能に関する使用感は特にないですね。
グレードダウンする意味合いとしてはフロントオーバーハングの軽量化に尽きます。
バッテリーのサイズダウンに伴って、不要な電装品の撤去もお願いしたので、
今回の軽量化は実に8㌔超!!!
さすがにフロントが軽いです。
やっぱりオーバーハング軽量化の恩恵は大きいなと…。
さてと、ここらで軽量化メニューの整理でも。
いちいち重量は量ってないので大体ですが…。
①フルバケ 8㌔位
②軽量サブフレーム 8㌔位
③車高調 6㌔位
④ホイール 12㌔位
⑤クランクプーリー 1.5㌔位
⑥マフラー 2㌔位
⑦ステアリング 1㌔位
⑧バッテリー 6㌔位
合計44.5㌔位
うを~、大体とはいえ、合計するとかなりの軽量化になっているようです♪
実際には補強パーツやオーディオ等を積み込んでいるので、
差し引き25㌔位の軽量化に留まっているのかなってとこです。
ふーむ、テンションあがりますねぇ♪♪♪
あえてスペCを買わなかった訳ですから、快適性を犠牲にするつもりは
ありませんが、もう少し踏み込んでいきたいところです。
あと、やりたいなぁと思うのは…
①スペCアルミトランク
②スペC軽量ガラス
③ウイング撤去 or GTウイング
などですね。
③は①とも絡めて考えなきゃなりませんが、ノーマルのイメージを著しく変えてしまう
恐れがあるのと、GTウイング搭載の場合はお金が掛かりすぎます。
ルーフベーンが浮いてしまうけど、ウイングレスにしようかな…。
アルミトランクくらいの出費なら、すぐにでも手配出来るけど…。
②はさすがにガラスが割れたりしない限り手を付けないでしょうね(笑)
ま、そんな訳でひとまず軽量化計画は収束であります~。
Posted at 2009/10/12 00:02:59 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ