
さて、金がないな…車高調でも売るか?
なーんて、思う今日この頃。
オーリンズじゃなくてHKSの方ですけどね。
でも予備足がないとOHの際に困るんですよ。
もちろん純正足も残してありますが、
困ったことにロールセンターアジャスター等の
ジオメトリ補正パーツを装着してる車両は予備の車高調がないと、
OHの間、純正足+補正パーツというナゾ仕様になってしまいますよね。
もしくはOHの度に補正パーツも純正に戻すという作業が発生します。
…とても煩わしい。
だったら補正パーツなんて付けなきゃいいんでない?
そもそも、この補正パーツ、どこもかしこもベタ褒めのパーツであるが、
本当にそんな効果があるのか?
いや、付けてるオイラが言うのも何ですけどね(汗)
確かに変化はあるのですよ。
乗り心地、接地感、ロール感など…。
でも、付けてようと、付けていまいと、ストローク量に対して
アライメント変化は必ず起きるし、
同じスピード、ブレーキングでのコーナリングの場合、
そもそも掛かる荷重が同じなんだから(と仮定すると)サスの仕事量は変わらないし、
結果、タイヤのグリップ能力も変わらない…はず。
結局、付けた場合の方がアライメント変化が小さい事が立証できるなら、
性能が上がる…と言っても良いのではないかと。
立証できませんけどね(笑)
あとはストロークに対してのロールの減少ですが、
これは自分でも感じるので多分そうなんでしょう。
ただ、性能とは何の関係もありませんが…。
それと、ウソかホントかサスが動きやすくなるから、
乗り心地も良くなるという説。
これは微妙です。
多分、ロール剛性が向上して(というかノーマルに近づいて)、
そう感じるだけかなと…。
うーん、結局あった方が良いのかどうかあまりに微妙。
ダメという情報は全くと言ってもよいほど見かけませんが、
実際、生の意見をいろんなところで聞いてみると、
意外と必要ないという人が多いんですよ。
ま、車高を落としてる車なら、付けてても特に悪いことはないのですが、
あってもなくてもあまり変わらんようなモノのために経済的な負担が発生するなら、
無い方がマシだなと。
考え方しだいとは思うんですが、どうなんでしょね?
あ、別に今すぐOHしようとか考えてませんよ。
OHの予定は来年の夏ですから。
Posted at 2009/07/06 00:36:59 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ