
今日はちょっと気合い入れて走りに行くことにしました。
と、走りに行く前にTUTAYAに寄ってHYPER REVのNo.7をゲット!
これで走りに疲れたら休憩中も楽しめます♪
さて、いざ某所へ向けて走り出したものの、
オイラの家からアソコへ行くには休日の鬼門、
金閣○と仁和○を通らねばなりません。
これがまた、スゴイ人・人・人!車・車・車!!
まったく前に進みません。
迂回ルートを探しつつなんとか現地に到着しました(汗)
さてと、今日はドライビングの練習です。
まずは四駆なりの乗り方を身に付けたいと思います。
以前からFRのクセが抜けず、
四駆なりのスタイルに改めなきゃと思っていたのです。
どうするのかというと進入時のブレーキをクリップ近くまで残して、
コーナリングするという乗り方です。
これが正しいのかどうか知りませんが、
プロドライバーの運転するDVDなんかを見てるとそういう乗り方なので、
もしかしてオイラが四駆(インプ)は曲がりにくいと感じている理由は、
ブレーキングがまずいのかなと…。
で、走ってみて…たしかに…よく曲がる。
ストレートでブレーキングを完成させるのはFRとも変わりありませんが、
コーナーの半分くらいまでは軽~くブレーキを残した方が良い塩梅です。
なんつーか、ストレート区間でブレーキングがほとんど終わるFRとは
エライ違いだなぁという感想です。
でも、10年以上染みついた感覚からか、
コーナリング中もブレーキを残すのは心理的にすごく怖いです(汗)
ケツが出て吹っ飛びそうです~。。。
あとはヒール&トゥの練習。
ひそかに1年ほど前から自分なりにずっと練習し続けていました。
ブレーキを踏まずにブリッピングで回転を合わせてシフトダウンする練習と、
ブレーキを踏みながら、ただただアクセルをあおる練習をしてきたのです。
なんで分けて練習するのかというと、
はじめから全部を一度にやると混乱してうまくいかないからです。
今日はそれらをまとめていく作業です。
結果からいうと、なかなかうまく出来るようになってきたと思います♪
あとはそれを行うタイミングかな…。
ターンイン直前のストレート区間の範疇でいつもそれができればいいのですが、
場合によってはコーナリング中や、
下手すりゃブレーキのリリース直前にやらなきゃならんので、
とても忙しい時があります。
コーナーに侵入してからクリップ近くまで乗せてるブレーキは、
ただ前荷重を失わないためだけの軽いブレーキなので、
この時にヒール&トゥとなると、
どうしてもアクセルをあおる時にブレーキにも力が入ってしまうのが難点です。
まだまだ修行ですねぇ。
ま、とりあえず一日中車に乗れて幸せな一日でした。
Posted at 2009/05/05 02:19:54 | |
トラックバック(0) | クルマ