• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

7/20 ステージア愛知オフ・2

7/20 ステージア愛知オフ・2一夜明けて7/20(日)、お仕事に戻られる
という35すてふぁにーさんをお見送りして
オフ会2日目のお出かけです。


まずは「竹島水族館」へ。


現生の節足動物では世界最大となるタカアシガニが
多数入った「深海大水塊」


カピバラの「めめちゃん」
体重測定するべく飼育員さんがあの手この手で誘導しますが
どうやっても体重計に乗ってくれません💦


随所にある手書き解説パネル、いい味出してますね~






ノコギリザメ、実物は初めて見ました。






小ぶりの施設ですが内部は所狭しと水槽が設置され、
特に深海生物の種類は日本一……見応え十分で
私一人で来たら朝から閉館まで居座りかねないw


商業施設「ラグーナテンボス」で昼食、連休の中日と
あってかなりの混雑💦


「おさかな市場」の「魚喜」にて「選べる3色丼」
サーモン・漬けまぐろ・漬け真鯛、ウマし(*゜∀゜)

ここで解散、皆様お疲れ様でしたm(_ _)m


帰りに道の駅スタンプ(スタンプブック紛失でやり直しに
なった場所)も少しやっていきませう。
まずは「道の駅筆柿の里・幸田」


「道の駅にしお岡ノ山」、暑い(;´д`)


「道の駅藤川宿」、今回はこのぐらいで帰路に。


帰り道、亀山市「亀とん食堂」にて夕食。


お品書き。


「焼肉」と称していますが実際のところ亀山の郷土料理
めいたもので、この鉄板の上に


注文したものが味噌ダレと一緒に全部投入されます。


放置するとすぐ焦げてしまうので即座にしっかり混ぜます。


味噌ダレが具材全体に馴染んだら鉄板中央に寄せてコンロの
火力を少し落とす……するとキャベツから出た水分で
蒸し焼きにする形となります。


今回は豚モツ系にしたのでしっかり目に火を通して完成!
大変ウマし(*゜∀゜)

23時過ぎに這う這うの体で帰宅(;´д`)

今回も主催のMALTさんをはじめ再会した方にお初の方、
皆様のおかげで楽しく過ごすことが出来ました。
またの機会も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

(終)
Posted at 2025/07/23 22:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2025年07月22日 イイね!

7/19 ステージア愛知オフ・1

7/19 ステージア愛知オフ・17/19(金)は毎年恒例のみん友・MALTさん
主催のオフ会。
朝から長久手市「トヨタ博物館」に集合。


日産車なのに歓迎していただき恐縮でございます(;´∀`)


見学前に文化館1階のカフェでひと休み。


お弁当もいただきました(団体向け要予約)
¥1700のものですが、¥2200→¥3400と値段が上がる程に
私が食べられないものが増えていくという……世間様では
海産無脊椎動物はご馳走ですからね(;´д`)






今回はM35ステージアが7台参加。
8台の予定でしたが内1台の方が故障につき別の車でご参加💦


館内を見学、今年は「クラウン70周年」との事。


元祖自動車(`・ω・)














国内外・新旧様々な車が展示されております。

この後一旦解散して宿泊組は蒲郡へ移動。


三河三谷駅付近の「蒲郡モダン」にて懇親会。


乾杯(*゜∀゜)












料理や酒を楽しんでいるところで、仕事上がりの
35すてふぁにーさんが到着、強行軍お疲れ様です💦


三河三谷駅を挟んだ反対側の「みふく」で2次会。
席が空いたところにうまく滑り込めました(;´∀`)








メヒカリ唐揚げは「蒲郡モダン」でもいただきましたが、
ウマいので問題無しw


お初の方も含め、楽しい一夜でございました。

(続く)
Posted at 2025/07/22 21:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年07月21日 イイね!

7/18 愛知

7/18 愛知去る7/18(金)の事、お休みをいただいて
愛知県東部へ出かけてきました。
まずは「道の駅どんぐりの里いなぶ」


炭火焼きウインナー味くらべセット。
あらびき・チョリソー・にんにく味噌・ハーブの4種類、
いずれも美味ですが私はシンプルなあらびきが特に良いと
思いました。


少し南に移動し、「道の駅アグリステーションなぐら」
ここから雨が本降りに(;´д`)




さらに山奥へ突き進んだ長野との県境付近、
「道の駅つぐ高原グリーンパーク」


そこから東(といっても道は大きく迂回)にある
「道の駅グリーンポート宮嶋」


ここで昼食にしませう。


この豊根村で養殖されているという「チョウザメかつ重」
キャビアで知られるチョウザメですが、身の方も臭みが無く
美味しい白身魚なのです( ´∀`)


午後になると雨が上がりました。
現時点では愛知県内でいちばん新しい「道の駅したら」
なお、来月にはさらに新しく「道の駅マチテラス日進」が
オープンする模様。


雨の中山奥を走り回ると当然ドロドロです(;´д`)
翌日行く「トヨタ博物館」の近くにある「キーパーラボ
長久手店」で洗車をお願い致しました。(こうなる事が
予想されたので出発前に予約)




尾張瀬戸駅付近の宿に車を置いて、夕食を求めて
商店街を徘徊……


地上にあるのに地下街とはこれ如何に(;`・ω・)


こちらの「駄々屋」に決定。


駆け付け一杯、毎度ながら日も落ちきらない内から飲む
ビールはひときわウマい(*゜∀゜)


ポテトサラダ


串カツ


ごぼうフライ、いずれもビールに合いますね~




名物「味噌おでん」、ごっつい色ですが見た目よりは
あっさりしていて程良く甘辛い。




味噌おでんに合わせて日本酒もいただきませう。

翌日もあるのでこの日はこれぐらいで終了。

(続く)
Posted at 2025/07/21 22:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2025年04月25日 イイね!

4/20 上方日本酒ワールド2025

4/20 上方日本酒ワールド20254/20(日)、大阪「湊町リバープレイス」で
開催された「上方日本酒ワールド2025」に
行ってきました↓
https://kamigata-nihonshu.com/




友人達と合流して受付へ、前売りチケットを専用グラスに
交換してもらいます。


こちらが会場案内図、16の店舗・酒蔵が軒を連ねます。
やはり大阪のお店が多いですが、我が和歌山県からも
「にほん酒、まえ畑」が「車坂」の「吉村秀雄商店」と
組んで参戦。








様々な冷酒・常温・燗酒とそれに合わせた料理の数々、
仲間と持ち寄り楽しみつつ……




今回参加の蔵でいちばん好きな「日置桜」、東京のお店
「酒亭 穂椋」と組んでおりました。


「自家製モッツァレラチーズと猪鹿のメンチカツ」、
合わせる「日置桜」は3種類の生酛熟成酒を使用した
今回専用のブレンド、大変結構(*゜∀゜)


昨年に引き続き移動にも難儀する盛況でした。




飲み食いを続けて




こちらの「竹鶴」の燗を以て今回の日本酒16種類を
コンプリート(`・ω・)


楽しい時間は過ぎるのが早い、結局開会から閉会まで
居座ってしまいました(;´∀`)

いやはや今回も堪能致しました。
参加されたお店や蔵、運営スタッフの皆様に感謝!
Posted at 2025/04/25 20:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2025年03月24日 イイね!

3/20 「奥播磨」蔵見学&ぼたん鍋ツアー

3/20 「奥播磨」蔵見学&ぼたん鍋ツアー3/20(木・祝)、「日本酒BAR あさくら」
及び「角打ち あさくら」合同の酒蔵見学
ツアーに参加してきました。
京都駅に集合し、新快速で姫路駅へ。


姫路駅からバスで山奥に分け入ること実に50分……


明治17年創業、「奥播磨」の下村酒造店に到着。


まずは資料とともに酒造りの解説。


実際に使われている酵母、このようにアンプルで販売されています。




蔵の中を見学させていただきました。




酒の前段階である「もろみ」の入ったタンク。
発酵の過程で生成された二酸化炭素が溜まっているので
のぞき込んではいけません(;゜ω゜)


丁度この日は「搾り」が行われており、もろみの入った
袋を重ねて上から圧力をかけて搾り出す「八重垣式」の
搾り機が稼働しておりました。
重ねた袋の側面を透明な酒が流れ落ちてゆく様子は
何とも美しい(*゜∀゜)


搾り出された酒はここに出てきます。


見学の後は試飲、左半分は生の新酒で右半分が昨年の
火入れとなっております。
それぞれ違った味わいで美味ですが本番はこの後なので
味見程度に(;´∀`)


蔵の売店で買い物した後、今回蔵を案内してくださった
山内杜氏もご一緒に宍粟市山崎「菊水」まで移動。






「奥播磨」とともに楽しむぼたん鍋!


この猪肉がまた絶品で、旨味はしっかりしているのに
臭みがほとんど無いという……「当たり」の個体かつ
処理した猟師さんの手際が良かったのでしょう。






バスで姫路駅まで戻り、「まるまさ屋」で2次会。








こちらもまたウマし(*゜∀゜)




クラフトビールの「FREE SPIRITS BREWING」


「Glendale IPA」、フルーティーでありつつも
しっかりしたウマさ。

この後さらにもう1軒行ってから新快速で京都に帰った
ハズですが記憶が……気が付いたら宿でした(;-_-)
Posted at 2025/03/24 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日 09:15 - 18:57、
271.14 Km 5 時間 13 分、
3ハイタッチ、バッジ115個を獲得、テリトリーポイント1160pt.を獲得」
何シテル?   08/23 18:57
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] デイライト取り付け 
カテゴリ:M35情報
2025/05/04 20:55:20
リコール情報から知る、M35ステージアの形式別販売台数 
カテゴリ:M35情報
2025/05/03 21:30:00
もう、来週末は11月。今年も2ヶ月だぁ。 
カテゴリ:オフ会
2024/11/10 20:18:27

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 2024年9月7日、走行距離478861kmにて 老朽化が極まり廃 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation