
去る5/21(土)は久々の大阪飲みでした。

前日20日(金)夜に京都入りして「日本酒BAR あさくら」で軽く飲み。

21日(土)、京都に車を置いて大阪へ……
中崎町にて、以前から気になっていた「かね又食堂」で昼食。

欲しいものをここから選んで取ります。

当店名物というシチュー定食。
シチューはあっさり目ですが良いダシが出ています。
なお、玉子焼きも付いてきますが、後から出てきたものでこれだけアップにw

大阪城北詰駅付近の整体「ほっとハンド」にて施術を受けて……

中崎町に戻り、「喫茶 路地」にて友人と合流。
丁度開店9周年のイベントでした(;´∀`)

イベント限定、「音楽ブレンド」

こちらもこの日限り、「路地蜜だんごとこしあんだんごの2本セット」
コラボ先の「よだもち」店主殿が目の前で手ずから炙りを入れてくれました。

今回お目当ての店の開店まで少し時間があったので付近を徘徊。
ふと目に留まった「おでんと酒菜 天六バル」に入ってみました。

おでんメインの店のようですが、ウイスキー等もやたら充実。

お品書き。

左から焼きちくわ、牛すじ、焼き豆腐。
昨年1月にコロナ禍という逆風の中、周囲に反対されつつ開店したという
若い店主殿でしたが、美味しい出汁でしっかり煮込まれておりましたd(・∀・)

さて、こちらが今回のメインである「高知直産 波里」

お品書き、魚料理のお店です。

左がカレイ、右がアジのお造り。
カレイのお造りは久々にいただきましたが、ヒラメと比べると身は旨味が濃く
エンガワは逆にあっさり……やはり似て非なる魚なのですな(`・ω・)

高知といえばやはりこのカツオたたき、塩でいただきました。
いつもはポン酢ですが、塩だと焼きの香ばしさが引き立ちます。

山口県の「雁木 純米無濾過生原酒」
香りと甘味がありフルーティ。

これはアナゴ。
お造りでいただくのは初めてでしたが、身は柔らかく甘味があります。

その他色々いただいてから河岸を変えて、「深海BAR THE DEEP」へ。
(旧「近藤熱帯魚店」)

タツノオトシゴがいます。

ブラントン(バーボン)をいただきつつ近況報告等。

ウイスキー雑誌の編集長さんが営む「BAR BOOKER」

お品書き。

アイルランドの「キルベガン」

「アブサン」もあります。
正直ストレートでは癖が強すぎますが……

加水するとこのように白濁し、癖もやわらいで飲みやすくなります。

歩いていてふと目についた「占い&日本酒BAR 猫のマダム」に……

お品書き。
店主殿の故郷である山口の酒がメインになります。

「貴 濃醇辛口純米」をいただきつつ……

私はこういう人だという見立て……そうなのかなぁ(;´д`)
なお、友人はなにやらしっかり占ってもらってました(;´∀`)

友人と別れて京都に戻り、「日本酒BAR あさくら」

今年3月にオープンしたばかりの新進気鋭、金沢「BREW CLASSIC」の
「レッツ・ラ ホップ イーゴー West Coast IPA」
しっかりした苦味がありますがさわやかさもあって飲みやすい。
Posted at 2022/05/23 21:28:59 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記