• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

4/6 久方ぶりのバイク



先日、長崎に住む弟がこのバイク
SR400に乗って実家に帰ってきた
ものの、悪天候につきこれを置いて
電車で帰ってしまいました。
「次の連休に取りに来るから、
それまで乗っておいて」と頼まれて
いるので近所を走る事に……
バイクの運転など何年ぶりか💦


今どきの電子制御燃料噴射に昔ながらの
キックスタートという、何ともミスマッチな
組み合わせ(;´∀`)
セルモーターは付いていないので、信号待ち
等でエンストすると後続車に御迷惑なので
注意せねば💦

それにしてもやはりバイクは車とは違う
楽しさがありますな(*°∀°)
とはいえ「昔取った杵柄」とは「年寄りの
冷や水」と対を為すもの……気を付けて
乗らねばなりますまい。
Posted at 2024/04/06 16:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年03月10日 イイね!

番外編・自宅TVにサブウーファー追加

番外編・自宅TVにサブウーファー追加かねてから計画しておりました自宅TVへの
サブウーファー追加、実行の時です(`・ω・)
モノはB&WのASW610。新品だと予算オーバー
ですが、使用感が少なく元箱や取説等付属品が
一通り揃っている出物を入手出来ました。


まずは裏側に脚となるスパイクを取り付け。


所定の場所に設置。


家に眠っていた真鍮製のスパイク受けを使用しました。


TVの裏側に入り込んで作業……狭い(;´д`)


メインスピーカー用のプリメインアンプとして稼動中の
マランツ「NR1200」のサブウーファー用プリアウトと
RCAラインケーブルで接続。


ここにはベルデン「88760」を使用。


電源をつないで……


NR1200をサブウーファー「有り」に設定します。


Sabatonの「Wacken Open Air 2019」のブルーレイを
流しつつ、ゲイン等を良い具合に調整……あくまでもメイン
スピーカーで鳴らし切れない極低音の補強に留めます。
過剰にズンドコいわすと元の音源からかけ離れた不自然な
ものになりますし、第一ご近所様に迷惑をかけてしまい
ます故(;-_-)


さて仕上がりの程は……低音が強化されたのみならず、
音が全体的に厚みを増し、¥4780で購入したメイン
スピーカー「TS-F1720」が若干お高いものにグレード
アップされたかのように感じられます(*゜∀゜)


「バイオハザードRE:4」もやってみませう。
これでゲームもより一層楽しめるというものです
d(・∀・)
Posted at 2024/03/10 11:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 趣味
2023年10月08日 イイね!

10/8 魚類採集

10/8 魚類採集趣味で日本淡水魚を飼育して
おりますが、年数を経ると
天寿を全うして去る魚も時折
出てきます。


本日、水槽の新入りを求めて和歌山県は
紀南某所の川へ行ってきました。
この川の支流には、琵琶湖産アユの放流に
混ざって来たいわゆる「国内外来種」が
多数生息しております。
ここならもんどり(魚キラー)やびんづけ
(セルビン)等の罠も使用可能(現地漁協に
確認済み)なので、活用しつつ捕まえて
いきましょう(`・ω・)


川に直接降りられる場所があったので、
たも網でガサガサ……
同行した友人がオオガタスジシマドジョウを
捕獲d(・∀・)


昼食後に罠を回収、あいにくの雨天でしたが
なかなかの豊漁でした(*°∀°)
在来種であるオイカワ・カワムツはその場で
リリースして、それ以外をお持ち帰り。
さて今回の収穫は……


まずこちら、タモロコ。


こちらはアブラハヤ。
和歌山県北部が本来の分布域南限で、
元々この川には居なかったとの事。


スゴモロコ。
滋賀県内の道の駅等でこれの甘露煮等が
売られているのをよく見かけます。
現地のスーパーに行けば塩焼きや煮付け
なんかもあったり(;´∀`)


オオガタスジシマドジョウ。
これも琵琶湖とその流入河川が原産地です。


病気予防の為、これから30Lアジバケツで
1週間程、規定量の魚病薬「アグテン」に
漬け込んでから水槽に入れます。
Posted at 2023/10/08 21:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年09月24日 イイね!

9/23 和歌山北部

9/23 和歌山北部昨日9/23(土)は紀北方面へ……
橋本駅にて友人と合流。


紀の川市の粉河駅付近、「まる乕(とら)」にて昼食。






お品書き。
せっかくの機会故、「天然子持鮎コース」
いっときませう(`・ω・)


鮎うるか(卵塩辛)
しっかりした旨味がありますが思いの外
臭みがない……日本酒が欲しくなる味でしたが
車で来たので当然飲めません(;-_-)


鮎寿司。
結構なボリューム(;´∀`)


赤だし。
ハモのアラで出汁をとってありました。


天ぷら、鮎は元より野菜天も良しd(・∀・)


子持鮎塩焼、柚子酢でいただく。
食べるとワタから川のにおい……天然物の
証ですな(;´∀`)


食後にフルーツもいただきませう。










昼食後、丹生都比売(にうつひめ)神社に参拝。


「日本の神話おみくじ」なるもの……
一つ引いてみませう。


近々えらい目に遭うっぽい(;°д°)








こちらは伊太祁曾(いたきそ)神社


木股くぐり……細身の友人で「割とギリギリ」
との事だったので、私が下手に強行すれば
レスキューを呼ぶ羽目になりかねないので
遠慮しときました(;-_-)




その駐車場にある「木もれび」


店内も出てくる品もオサレでした( ´∀`)


和歌山市内の洋食屋「フライヤ」にて夕食。


ハンバーグ的な「ミンチボール」
デミグラスソースが素晴らしい(*°∀°)


チキンライス。
ウマいのですが結構な山盛り(;´∀`)
Posted at 2023/09/24 20:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年09月21日 イイね!

滋賀・浪乃音酒造「余花朗うなぎツアー2023」

滋賀・浪乃音酒造「余花朗うなぎツアー2023」去る9/18(月・祝)の事、今年も
「日本酒BAR あさくら」主催の
「余花朗うなぎツアー」に行って
参りました。


当日朝に京都駅に集合、今回は総勢18人の
大所帯(;´∀`)


湖西線で堅田駅へ、ここからはタクシーに
乗り合わせて……


浪乃音酒造直営の料亭「余花朗」に到着。






新酒から蔵元秘蔵の熟成酒、冷酒も燗酒も
あり合計実に11種類!


八寸には「浪乃音」に合う料理の数々。


メインのうなぎ蒲焼き(*°∀°)


琵琶湖名物「鮒寿司」
ここのものは旨味がしっかりありつつも
におい・塩気・酸味を抑えてあり、とても
食べやすくかつ酒に合いますd(・∀・)
(蔵元さん曰く「初心者向け」)


〆のうなぎ出汁茶漬け、これも美味!


食後にコーヒーとデザートも……


酒と料理を堪能した後、酒蔵に立ち寄り
買い物して帰路に着きました。

いやはや今回も大変結構(*°∀°)
Posted at 2023/09/21 20:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お店

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月30日 08:09 - 13:44、
258.17 Km 4 時間 2 分、
4ハイタッチ、バッジ89個を獲得、テリトリーポイント860pt.を獲得」
何シテル?   08/30 13:44
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ステージア] デイライト取り付け 
カテゴリ:M35情報
2025/05/04 20:55:20
リコール情報から知る、M35ステージアの形式別販売台数 
カテゴリ:M35情報
2025/05/03 21:30:00
もう、来週末は11月。今年も2ヶ月だぁ。 
カテゴリ:オフ会
2024/11/10 20:18:27

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 2024年9月7日、走行距離478861kmにて 老朽化が極まり廃 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation