車を購入する度に車内エンタメに苦慮しています。
エクシーガはカロッツェリアのカーナビに、動画データの入ったSDカードを差したりiPadでストリーミング系のdアニメ、Amazon Prime、YouTubeを見たりしてました。
でもiPadは色々邪魔なので、できる事ならカーナビの画面で視聴したい。
ハイエースはAmazonで購入した中華製USBのぜいで、ALPINE BIG-Xと動画フォーマットの相性が悪いと思い込んみから、iPhoneをHDMI接続してdアニメ以外のストリーミング系の動画を楽しんでたのだけど、程なくAmazon Primeが著作権の絡みだろうか、この方法で視聴が出来なくなってしまった。
その後前述の中華製USBが不良品だという事がわかり、新しいUSBメモリで見れる様にはなったものの、やはりストリーミング系の動画が見たいので、知り合いに教えて貰ったコイツを購入。
コイツは基本CarPlay接続し視聴するのだけれど、Googleストアからアプリをダウンロードして使えるという優れ物
iPhoneのHDMI接続では視聴出来なかった、dアニメもアカウントの設定も出来、ちゃんと見る事が出来た。
ただこれで完璧と思いきや、BIG-Xで使用すると本体ナビの動作が怪しい。どうなるかというと、目的にまで本体ナビを設定、案内開始→CarPlayに切り替え動画視聴→本体ナビに戻すとナビの案内が止まってる、というもの。
CarPlay接続の2画面でGoogleMAPとdアニメに出来ればそれも解決出来るのだけれど、まだその辺りの設定が見つかってない。この辺はまた時間のある時にゆっくり探そう。
それからもう一つ問題があって、このCarlinKit Tboxを外部入力端子を付けたレヴォーグの純正カーナビでも試したのだけれど、CarPlay接続だと機器がフリーズしてしまい、まともに使えなかった。
これは純正カーナビの問題かCarlinKit Tboxの問題かまだ何もわからないので、調べるのに時間かかるだろうなぁ…
そこで昨日ふと気付いたのだけれど、ハイエースもレヴォーグもHDMI接続が出来るのだと。
それならばChromecast使えんじゃね?と思ってAmazonで探したら、fire tv stickが目に入ったので取り敢えず購入。
今日届いたので早速レヴォーグに接続、と思いきや、キャップが被ってたから気付かんかったけど、外部入力ユニットオスやん…普通こういうのはメスやろ…こういう所がSUBARUクオリティ…
レヴォーグはHDMIのメスメスを注文し、また明日試すとして、ハイエースでも試した所問題無く使用できた。
ただし、BIG-XのUSB/HDMI端子のUSBから電源を取ると、fire tv stickが再起動を繰り返したので、別の所から電源を取る必要があるのはちょっと面倒臭い。
あとは大好きなdアニメをどうやって視聴するかやな。
Posted at 2024/08/30 22:11:09 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | 日記