• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tikinのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

208 envy

208 envy

本日、ようやくガラス交換を終えた208。

今回、幸い3日間の入院で済みましたが、
やはり自分のクルマが一番落ち着きますね♪

とそのネタは追々・・・




今回は、208の限定車envyについてです。



208を取りに行ったついでに、
ショールームの展示車を短時間ですがチェックしてきました。
そうすると、ホームページでは分からない数々の違いが・・・
すみませんが画像は無しです。


最初にドアを開けようとしたときに、まず驚いたのがドアピラーの無塗装化でしょうか。
通常グレードではピアノブラックであるピラーがenvyではまんまプラ丸出しのブラック色です。

それの影響か、リアドア後部の飾り版も同様な処理なので、
かなりコストダウンな感じが否めません。



あとは写真でも分かるようにドアサッシを取り囲むシルバーメッキが廃止されています。



で、内装は・・・

・マニュアルエアコン化(これは説明書にも記載されていたので、ついに登場って感じですかね?)
・メーターパネルの変更(オレンジ指針?でオドメーター表示もドットの荒いものに)
・内ドアトリムのコストダウン(肘掛部がフツーの生地に)
・シフトレバー廻りのシルバー加飾の廃止。


・・・ってところですかねー。
細かく見ればまだまだあるかもしれません。



個人的には、予想以上のコストダウンだと感じましたが、
正直お値段の方は微妙ですね。
この値段なら通常グレードを値引きしてゴニョゴニョ・・・
でも、これでマニュアルがあればちょっとは好き者(失礼)が食い付いたのかもしれませんが。。



さらにステップガードやバックソナー、リアスポのような不要な装備を削れば
もっと安価になったのでは?とも思ったりもしますが・・・
現状だと何かチグハグな装備の簡略化ですね。


今月から消費税も上がりましたし、PCJさんにはここらへんでドーン!!
と、VWのUP!登場時のように150万円ぐらい目指して欲しかった・・・。
Posted at 2014/04/18 22:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月29日 イイね!

試乗2連発

試乗2連発
ようやく新型アテンザが発表になりましたね♪

もちろんまだまだ乗り換えるわけではありませんが、
何だか気になって仕方が無いので、先週試乗に行ってきました。




今回試乗したのはガソリンエンジン搭載のセダンの20Sです。



今は減税やら補助金で上級グレードのディーゼルエンジン搭載車が人気のようですが、
そのうちにエントリーグレードの方が主流になるかと・・・


と言っても、エントリーグレードでも価格は250万円。
すっかりクラスアップしてしまいましたね。


乗ってみて感じたのが、ATがアクセルワークに機敏に反応することですかねぇ。
自分のデミオがCVT車なので、尚更そう感じたのかもしれませんが・・・
思ったとおりに変速し、シフトショックもあまり感じませんでした。

あとは乗り心地がイイ感じの硬さでした。
試乗車がオプション装着の19インチ(!)タイヤだったというのもあるのでしょうが、
とにかくカッ飛ばしたくなる気持ちになってしまいましたね。


このあたりはやはり旦那仕様だらけの他メーカーの同クラス車では考えられない事かと。


気になるボディサイズのデカさは、今回は表通りばかり走っていたので残念ながらよく分かりませんでしたが、後日街中を走っているのを傍から見たのですが、他のクルマより恐ろしくデカく見えましたね。


全体の印象としては素晴らしいクルマですが、
まだまだお子様な自分には乗るにはちょっとまだ早いかな。。




で、今日懲りずにまた試乗へ・・・



今度はスバル・BRZです。
発売直後、見には行っていたのですが試乗はしていなかったので・・・


ちょっと時間があったので、行ったことの無いちょっと遠くのスバル屋さんへ。


今回は中間グレードのRのAT車にメーカーオプションが多数付いた仕様です。


着座位置の低さにちょっと感動しながらお店を出て、アクセルをちょっと踏んでみると、
それはそれは恐ろしい加速が。。(((((( ;゚Д゚)))))
・・・ちょっと大げさな表現ですが、デミオのマッタリ加速にすっかり慣れてしまった自分には、
正直刺激が強すぎましたね。。


いつものふんわりアクセルですら、あっという間に60キロオーバーに到達。


ステアリング系の反応の鋭さ、路面状況を常にカラダで感じながら走る感覚は、
前車のエイトを思い出して1人感動してましたよ。。-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ


噂になっていた恐ろしく長ーい納期も、ようやく増産態勢に入ったとの事なので、
早ければ来年1月には納車可能かも・・・なんて話しも。



で、感想をば。



うー、マジ欲しいわコレ(*´Д`)=3
しかし先立つものが・・・...(((;´ω`)
Posted at 2012/11/29 21:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月13日 イイね!

BRZ

BRZ
ここ最近は天候が良くないので、
休みはソコソコあるのになかなか出掛けられませんねぇ。

そんなこんなで先日、同僚から
「近くのスバルにBRZが置いてあるよ」との情報が。

暇を持て余していたので、
早速単身スバルのディーラーへ行ってきました。
2年ほど前にレガシィを購入寸前で振ったお店へ。。



着いたのは夕方4時前だったんのですが、なかなか盛況なようです。


以前、対応していただいたセールスの方と暫く話し込みつつ、
買いもしないのにいろいろペタペタと触ってきました。。



そこで、ちょっと感じた事をつらつらと・・・




見た目は人それぞれですが、自分はなかなかお気に入りです。
ちょっとリアのマフラーパイプの太さとデザイン処理が派手すぎる気がしないでもないですが。
サイズがかなり小さいので取り回しはラクそうですね♪

運転席に座ってみると、かなり着座位置が低いです。
自分がデミオに慣れてしまったというのもあるかもしれませんが、恐らくエイトより低いんじゃないかと。

展示車がMTだったので、シフトをカチャカチャしてみましたが、うーん・・・って感じです。
エイトと違って、ちょっと軽い感じのフィールですね。
前乗ってたアルテッツァと同じ感覚だったのがちょっと気になります。
でも、これも人それぞれの好みがありますので。
もしかしたら同じ型式のミッションを使ってるんですかね?


後部座席は、、、エクストラウインドウがある分だけFDよりはマシかな程度。
試しに座ったら、身体がスッポリ嵌って降りるのに一苦労でした。
やはり後部座席は荷物置き場限定ですね。。




で、写真のパンフレットと見積りを頂いたのですが、総支払額に驚愕!!





・・・しめて350万円也。。
えっ、確か定価280万だったような・・・



見積りにはナビやらメーカーOPの高級シートやらが入っているので、
実際はもう少し下がりそうですが。
やはりエコカー減税等とは無縁のスポーツカーと言う事で、かなりの諸経費が掛かりますね。
ちなみに今注文しても、納車は秋口らっすい。。



確か開発当初は、若者でも買えるスポーツカーだったのに、
いつの間にかターゲットが40代の大人向けに変わってしまったんですね。
もっとも自分的には問題無いのですが、やはり今の若者はクルマに興味無いのかな??





・・・えっ、自分ですか?
もっ、もちろん買いませんよ~。

↑買えませんとも言う。。
Posted at 2012/03/13 18:13:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月22日 イイね!

少々悩み中・・・。

少々悩み中・・・。
今日は、かなりさぼっていたエイトのエンジンオイル交換へ。



かれこれ5000キロ以上換えていなかったので、
交換後は体感できるほどスムーズな回転フィールに変貌。。



しかし、ひとつ問題が発生。


今月はかなり無茶な(?)遠出が多かったせいもあってか、
タイヤの残り溝が一気に無くなってきてしまいました・・・



ここらでタイヤを新調して・・・というのがフツーの行動なのですが、
既に走行距離12万キロオーバーという過走行のエイトでは、そろそろ乗り換えも視野に入れなければいけない時期にさしかかって来たのかもしれません。



つい先日までは次期車は軽でいいや・・・なんて息巻いていましたが、
いざ乗り換えとなると自分の使用状況からして、軽では明らかにパワー不足だろうと言うことで却下ですね・・・


そこで最近気になっているのが、新型レガシィ。



昨年もちょっと心動かされましたが、先日新アウトバックのコマーシャルが放映されているのを見た瞬間、自分のハートを直撃。。


現行レガシィってボディサイズからして、ツーリングワゴンやB4よりも明らかにコチラの方が今のレガシィにあっているような気もします。


でも、やはり最大のネックは価格ですね。。
300万円越えの価格は正直かなり痛いです。
しかも、値引きもあまり期待できないでしょうし・・・


そこで、同じクラスのワゴンと言うと・・・
マツダ・アテンザの名前が当然の如く上がってきます。


こちらはワゴンながら流れるようなボディデザインが魅力ですが、
レガシィと違って街中では殆ど見かけないですね。
もっとも、このクラスのワゴン自体が不人気というのもあるのでしょうが・・・


そして早速、今日初めて試乗してきました。


グレードは20Sというグレードです。


ゲート式のAT車は滅多に乗らないのでオドオド操作しながら走ってみましたが、なかなか良いですね~。坂道ではちょっと力不足という感じがしないでもないですが、終始静かな車内と意外にもキビキビとしたハンドリングが、好印象でした。


気になる価格も「あの」マツダ値引きが入って、思ったよりもかなり安い価格に。
下取りもそこそこの値段がつきましたし。
これが他メーカーだとこうもいかないんですよねぇ。。

セールスの方もいつもの担当の方ではなく、しかもあまりにこちらが無反応のせいか、強く買換えを迫ってくるわけでもなく、そのまま来週までの返答待ちにして貰いました。
ちょっと失礼な客に見えたかも・・・本人的にはただ単に暑くてボーっとしていただけなのですが。



新型レガシィも見比べたいのですが、近いうちに休みも無いし困った中です。




正直、ちょっと悩みますねぇ~。(‐”‐;)
Posted at 2011/06/22 15:29:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月16日 イイね!

ワゴンRの実力(長文&駄文)

ワゴンRの実力(長文&駄文)
先日のドライブの相棒だったワゴンR。


今乗っているエイトとの比較ができたので、
ちょっと語ってみます。









以下、かなりの長文&駄文になります。
・・・RX-8のカテゴリーなのに他車ネタですみません。





今回レンタルしたのは現行ワゴンR(MH23)でグレードはFXと思われます。
ミッションは4AT。
ノンターボ車ということになります。
今回、乗員は自分1人です。
う・・・寂しい。。



とりあえず走ったコースをおおまかに。



神奈川の海沿いの某市~中央道相模湖IC~勝沼IC~笛吹川フルーツ公園~R140~R52~さった峠~R1~箱根新道~西湘BP~R134・・・

と、ざっと約350km走りました。




○街乗りの印象





最初に乗り込んで直ぐの街乗りの印象ですが、これは言わずもがなです。。
さっそくいい加減なインプレですが。。

とにかく、そつなくまとまっています。
パワー不足も全く感じず、街中の流れの速いBPでも周りのクルマの流れに乗って走れます。

そして、坂道になると少しパワー不足を感じますが、勢い付けて走ればイケます。

エイトと違いちょっとした勾配でも明らかに減速するので、一定速度を維持するには常にアクセルをあおる必要がありますねー。



で、ここまでが街乗りの話。





○高速道の印象






上記の通り、今回は中央道を走りました。
皆さんご存知のとおり、中央道はアップダウンのある山岳道路なので軽のノンターボではかなり分が悪いかと思います。


相模湖ICではあえてエアコンONで本線合流に入りましたが、特に遅いとは感じませんでした。

そして次の上野原ICまでは、比較的平坦なので流れに乗って走ることが出来ます。

車内騒音はある程度エンジン音か騒がしくなってきますが、不快ではないです。

そして談合坂SA付近のきつい坂道に入ると、予想通り見る見る間に速度が落ちていきます。


なので、アクセルをグッと踏み込んで100km/hを維持。
アクセル全開にすればもう少し出そうですが、チキンな自分はここで断念。。


ここよりも、笹子トンネル手前の登坂車線の連続する区間の方がちょっとキツかったかも・・・
しかしここでも100km/h出ないということはなかったので、ちょっと安心。

エイトでは-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つヒャッハー!!する高速走行ですが、
ワゴンRでは楽しみはちょっと少ないですね。
でも、個人的には不快と言うほどではないです。




○郊外での印象





勝沼ICで降り、のどかな甲府盆地に入ります。
ワイン工場が点在する狭い県道をクネクネとマッタリ走ります。

やっぱりこのくらいのペースがワゴンRにはピッタリですね~。



笛吹川フルーツ公園でタップリ美味しい空気を吸ったあとは、南下します。




途中、富士川に沿って走るR52を走行中にあまりの単調さに眠気が。。
と言うことで、道の駅でマッタリモード。


助手席シートを倒しフルフラットにしてゴロゴロと。。
一度これをしてみたかったんです。。


エイトじゃ快適な車中泊なんて出来ませんからね。。



そして、さった峠付近では道に迷いウロウロ。。
ようやく入り口を見つけたのですが、アクセス道がかなり狭かったのでこういう場面はコンパクトなワゴンRの特権ですね。
エイトでも行けないことも無いですが。。





○帰路のR1~箱根新道。





三島側のR1の登坂もエンジン音は大きくなりますが、納得レベルです。
法定速度+αもいけます。
ただ場所柄、たまにスゴいスピードで突っ込んでくるクルマもいるので、
そういうときは登坂車線に待避です。。
こういう場面、エイトだったらまたもや-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つヒャッハー!!なんですが。。




続く箱根新道では連続する下りコーナーでは、やはり相当減速しなければなりません。
ロールも結構感じます。
あとで知ったのですがこのグレード、フロントスタビライザーが未装着だったようで。
イマドキそんなクルマがあるのか・・・




そして、無事帰宅。






・・・そういえば最後まで気になることがひとつ。





ステアリングの高さが調整出来ないんですよ、このグレード。



クルマを受け取ったとき、どうもステアリングが高すぎてシックリ来ない。

で、調整しようと思い説明書をみると、無情にも「タイプ別装着」の文字が。。

自称・ホビット族な自分の身長(16?cm)では、
ちょうどトリップメーターとシフトインジゲータが、ステアリングコラムに隠れて見えないのです。



これらは常に見るものではないのですが、
微妙な高さだったので、これが疲れの要因にもなったかもしれません。





で、結論。





やはりエイトと違って長距離ドライブは疲労度は少し多めかな・・・と。




でも、これは上記の通りベストなドラポジが最後までとれなかった事と、
実は前日に何故か苦手なコーヒーを飲んでしまい、なかなか寝付けなかった事が原因かなぁと思ってます。(o´_`o)


でも自分的にはマッタリドライブ派なんで、これはこれでアリかな~?
と思えたところが、今回の最大の収穫デス。
( ̄ー ̄)




・・・最後まで駄文にお付き合い頂きありがとうございました。
(´・ω・`)ゞ



Posted at 2011/01/16 16:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「最近は http://cvw.jp/b/286768/44984238/
何シテル?   04/02 22:20
超マッタリドライブが大好物。 風光明媚ながらちょっとマイナーなスポットを探しつつ、あてもなくドライブすることを数少ない生きがいにしております。 ブログ内容は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またスポーツ系に戻ってきました。 ホットハッチらしく余裕のパワーでドライブだけでなく普段 ...
プジョー 208 プジョー 208
初の輸入車です。 通勤やちょっとしたドライブにちょうど良いクルマです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
自身初のコンパクトカーです。 紆余曲折ありつつも、結局マツダ車から離れられず・・・。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今までの車歴の中で一番思い入れのあるクルマ。 そして、意味もなくどこまでも走りたくなる・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation