• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tikinのブログ一覧

2009年10月21日 イイね!

ひっそりとデビュー

ひっそりとデビュー東京モーターショーがついに開催ですね!!

今回は残念ながらかなり規模を縮小されての開催のようですが・・・

目玉はもっぱらあのクルマのようですが、

自分的にはスズキのキザシが国内デビューしたのには
ちょっとした驚きです!!

一時は開発中止なんて話もありましたが。


デザインは最近のスズキらしく質感がかなり上がり、
あのトヨタなんかよりも全然イケてると思うんですが。。

しかし、クラス的にはスズキのフラッグシップなのに受注生産って。
やはり国内仕様は数が出ないと踏んでるのか・・・



そういえばマツダのフラッグシップも同じような境遇ですねぇ。
Posted at 2009/10/21 16:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年10月06日 イイね!

このセリフに思う(長文)

このセリフに思う(長文)みんカラのブログ、この話題でイッパイですね~。

かくいう自分もこの話題ですが。。

デザインや性能はまだハリボテなので何とも言えませんが、
「FT-86コンセプト」・・・名前からしてトヨタの86に対する怨念?呪縛?がプンプンと漂います。



で、決まってこのセリフ・・・



ハチロクの再来



いつか10年ほど前に聞かせてもらいましたね~、トヨタ自身の口から。



そう、あのクルマの事ですね。


そういう自分、実は前車がこのクルマだったりします。


このクルマ、自分的にはいいクルマでしたよ。




ただ・・・



フツーに乗る分には。



確かに世間で言われているように、「ハチロク」とは程遠いと思いましたね。
もっとも自分はハチロクには乗ったことありませんし、それを求めて買ったわけでもありませんでしたが。



このクルマ、トヨタらしく(?)どっちつかずのクルマでした。



先述の通り、街乗りは問題なかったのですが、
ひとまず高速に乗ると、ノーマルマフラーからのわざとらしい排気音で車内は常に騒々しく、
同乗者共々疲れてしまう。
山道を気持ちよく走ろうものなら、FRらしからぬ落ち着かないハンドリングと、どこか頼りない感じのフワフワ感が印象的でした。
エンジンも電子制御スロットルの弊害がモロに感じられ、
特に交差点での右折時に、急いで右折したいときにアクセルを強めに踏んでも全く反応が鈍く、
あやうく右直事故になりかけたなんていう笑うに笑えない思い出も・・・

そのおかげもあって(?)、
乗り換えてわずか1年ちょっとでまたロータリーに乗り換えた訳ですが。。。




と、独り言はソコソコに。



でも、何だかんだ言ってこのクラスのスポーツカーは絶滅状態。
メーカーがあのトヨタにしても皆さんも気にならないワケがありませんよね~。


今度こそは本当に「ハチロクの再来」と言われるようなクルマに仕上げてほしいものです。今回はスバルも絡んでいる事だし。。



こんなご時勢ですから、
「ハチロクの再来」と呼ばれるようなクルマが発表されるのも、
これが最後になるかもしれませんしね。





Posted at 2009/10/06 23:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年08月15日 イイね!

この瞬間が日産だね

この瞬間が日産だね日産の新型フーガが一部情報解禁になったようですね~。



事前に公表されたシルエット(画像上)は、




えっ、これクーペじゃん!
もしこのまま出たらすごくない!?





と、ちょっと年甲斐も無くウキウキしてしまったのですが、





結果は・・・予想通りというか・・・(画像下)







ピキピキッ(怒)







あーん?あーん?あーん?あーん?あーん?






だっ、騙されたぁ!!!




僅かにリアドアに面影があるかなぁ・・・ぐらいで、
ルーフ高と流れ具合に至っては全く跡形も無く。





日産のかつてのキャッチフレーズ、






「この瞬間が日産だね」




が脳裏に思い出されましたとさ。。


一瞬、スカイラインかと思ってしまった。。
Posted at 2009/08/15 20:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年07月13日 イイね!

ホンダさん、同じ轍は踏まないでね。

ホンダさん、同じ轍は踏まないでね。ホンダからついに公式発表が出ましたね。




CR-Z、来年2月にはその姿を拝めるんですねぇ。
意外に早いデス。





でもホンダに一言。







今回こそはJ-VX→初代インサイトみたいなガッカリはやめてね!!
↑画像参照・SSM→S2000ともいう・・・


分かるかなぁ~。



ホンダってコンセプトカーの時点ではホントわくわくさせてくれるんですけれど、
いざ市販されると「あれれ?」って事が少なくないので。

でもハイブリットながら久々のコンパクトスポーツ、期待してしまいます。




もちろん自分はエイトオンリーで。


Posted at 2009/07/13 15:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年07月09日 イイね!

独り言 快速ミニバンに想う(長文です)

独り言 快速ミニバンに想う(長文です)日産関連会社のオーテックジャパンから、
エルグランドの高性能バージョンが登場しましたね。

内容を見るとまるでスポーツカーのような変更内容にちょっと驚いてしまいした。

これってミニバンですよね??


最近はスポーツカーとか高級車とかのジャンルの垣根が無くなりつつあるのは分かるのですが、どうもそれがちょっとおかしな方向に行っていると感じるんです。
まぁ、エイトもぶっちゃけそうなのかもしれませんが。


「RV」なんて言葉も今となっては死語ですけれど、
20年位前まではまさかミニバンやワゴンがファミリーカーの代表になるなんて想像もしませんでしたね。

今にして思えば、ちょうど20年前・・・
スバル・レガシィがその火付け役なんですね~。
フツーのワゴンにターボを載せて素知らぬ顔でスポーツカーを追い回す。。

あとトヨタの初代エスティマなんてのもいましたね~。
バブル全盛期だったためか、独特の卵形デザインと凝った駆動方式(確かMRで、しかも4WDでしたっけ?)で、まさに今に続くミニバンのパイオニアでした。
ちなみに現行のエスティマはFFなので初代のような本当の卵形では無いですが。




話はそれましたが、、、





結局今は技術が進んで、
例えミニバンでもいいエンジンやいい足廻りが創れて尚且つスポーツ走行も充分可能だと言う世の中なんですよね。




走りを楽しみたい
でも乗り心地は良くて
そして他人数を乗せたい
もちろん車内は広くなきゃイヤだ
それでいて格好も良くなくちゃ
で、最後に低燃費・低価格は当たり前。。



・・・・・・・



最後の2つはさておき(謎)、

残りの4つはまさに最初に紹介したエルグランドにピッタリ当てはまります。

これって、ある意味消費者の無限の欲望みたいなものなんですが。。





でも、それってつまらないですよね。





自分はどこか1つだけでも尖ったところがあれば充分魅力的だと思うんです。




というより、
クルマってそうじゃないと!!






でも今の世の中・・・特に日本車って本当に選択に困ります。
ならば外車にしろなんて意見もあるでしょうが。

今乗っているRX-8は、ある意味今の世の中から見れば真逆のクルマかもしれません。




乗り心地は悪い!!
しかも4人しか乗れない!!
そして車内は狭い!!
最後に燃費悪い。。




でも・・・



走りはいい!!!ていうか最高!!!
格好がいい!!!ていうか最高!!!

・・・あれ?2つもあるや。。



これだけでもこのクルマは乗る価値があると思うんですよね。




なので、自分はエイトに乗り続けようと思います。





最後まで駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2009/07/09 23:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「最近は http://cvw.jp/b/286768/44984238/
何シテル?   04/02 22:20
超マッタリドライブが大好物。 風光明媚ながらちょっとマイナーなスポットを探しつつ、あてもなくドライブすることを数少ない生きがいにしております。 ブログ内容は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またスポーツ系に戻ってきました。 ホットハッチらしく余裕のパワーでドライブだけでなく普段 ...
プジョー 208 プジョー 208
初の輸入車です。 通勤やちょっとしたドライブにちょうど良いクルマです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
自身初のコンパクトカーです。 紆余曲折ありつつも、結局マツダ車から離れられず・・・。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今までの車歴の中で一番思い入れのあるクルマ。 そして、意味もなくどこまでも走りたくなる・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation