• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tikinのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

夜9時からの無計画ドライブⅡ

夜9時からの無計画ドライブⅡ
2年前の今頃にも同じ事を実行していたので。。

デミオに乗り始めてから、早1ヶ月・・・
納車直後に山梨ドライブに行って以来、なかなか暇が無くて行けませんでした。





しかし、6・7日と連休だったので久々に遠くに行こうかと思い、いざ実行!!
デミオがどれだの走りをしてくれるか気になりますしね~。




と言っても、いろいろと大人の事情(?)もあって、動き始めたのが6日の夜9時前。。



とりあえずデジカメ持ってデミオに乗り込みます。



天気予報を見ると、北方面は天候が怪しかったのでR1を西下します。



箱根峠では久々の濃霧に遭遇し、超スロー運転。。


この為にOPで付けたイエローフォグランプは全く期待はずれ。。
コレ、ただのファッションランプですね、、、エイトではかなり重宝してたんですが・・・



夜中で空いている静岡県内の各バイパスも華麗にスルーしーの。



途中、紆余曲折ありつつ、
一気に愛知県の愛西市にある道の駅「立田ふれあいの里」までひとっ走り。
ようやく、ここでマッタリとひと休み。。



で、夜が明けーの。。


目覚めの缶コーヒーを飲んで、走り出します。
と言っても、目的地まではあと20キロ程なのでほんの少しなのですが。

しかし、通勤時間帯とあってか名古屋市内の渋滞に巻き込まれなかなか進まず、、、


途中空腹だったので、みんカラの方々御用達(?)のコメダ珈琲店を初体験してきました。
しかし・・・店内、タバコの煙で超モクモクで。。
神奈川県内の飲食店は条例で禁煙・分煙がしっかりしているので、それに慣れてしまっていた。。


味はとっても美味しかったですよ。



で、今日の目的地はそのお店からはもう目と鼻の先!!





リニア・鉄道館です!!


名古屋市に今年の春オープンした博物館です。

JR東海の博物館とあって、館内は新幹線がメインに展示されています。



個人的には在来車のほうをよく見てみたかったのですが、かなり冷遇された展示方法だったのがちょっと残念です。事前に分かってはいたのですが・・・





0系新幹線の食堂車。
やはり昭和チックな感じがします。



幸せの黄色い新幹線もアリマス。。



ちょっと模型チックに。






開館と同時に入ったので最初のうちは空いていたのですが、
そのうち団体の方々が来る来る。。

あっという間に、スゴイ人出に・・・
平日でコレですから、休日は一体どうなっているのやら。



1時間半ほどで撤収。。
お目当ての車両も見れたし、もう思い残すことはないッス。。



そしてまだ昼でしたが地元に向けて、またも下道でトロトロと帰宅します。
・・・でも、途中で渋滞に負けて岡崎ICで高速入っちゃいましたが・・・



そして、16時頃無事帰宅。


久々に650km程の長距離ドライブでしたが、疲れもあまり無く。
以前と違って乗り心地も良くMT操作が無いのと、車内が静かだというのも結構影響あると思います。

ガソリンも帰宅途中の箱根で給油して、燃費20.7km/ℓを記録。


行きはある程度気にして走ってましたが、帰りは渋滞な上に暑くてエアコンONでしたし、
高速でガンガン飛ばして走ったのでこの数字は充分満足ですね~♪

Posted at 2011/11/08 12:35:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月28日 イイね!

デミオで初ドラ。

デミオで初ドラ。デミオ納車の次の日に、
さっそく慣らしを兼ねてドライブに行ってきました!

今回はたまには親孝行とでも思い、
助手席に母を積んで乗せて出発♪

とりあえず自分も慣れる事が第一と考え、
走り慣れた富士五湖方面へクルマを走らせます。



しかし、だんだん雲行きが怪しくなり、
目的地の西湖湖畔にある「癒しの里 根場」に着いた頃には雨が本降りに。。







ここは昔ながらの古民家が何軒も立ち並んでいて、とてもいい風景~♪



しかし、ここはかつて土石流で集落が全滅してしまう悲しい歴史もあるそうで、
その事を紹介する資料館もあり、とても勉強になります。
最近はゲリラ豪雨とかもありますからね・・・




雨も激しくなってきたので、今回はあまりマッタリ出来ませんでしたが、
ここはまた訪れたいスポットですね~。


で、ここからがいつもの(?)暴走ドライブのスタート。。


天気も天気なので、このまま帰ろうかとも思いましたが、
朝の天気予報で、長野方面は晴れマークだったことを思いだし・・・。

この時点でガソリン計のメモリも全く減っていない(←これがスカイアクティブの実力か。)
ので、R358経由で一気に甲府盆地へ。


そのまま中央高速に入り、一路北上します。


そして、第2の目的地(?)清里の清泉寮に到着。



ここで、名物のソフトクリームを食べます。

しかし、途中で寒いことに気づき・・・店内はストーブ点いてましたし。。
ちょっと震えながら、クルマに乗り込みます。


ここまで来たのですから、八ヶ岳を望めるあのスポットへ。


平沢峠でパチリの図。
ちょっと天気がやばくなってきましたが・・・







オマケ・・・JR線最高地点でのデミオちゃん。
うーん、なかなか勇ましいお顔だ。。





そうそう、忘れてました。



デミオの走りの方はと言いますと・・・


まったくそつなく走ります(爆)


さすがに高速では他車をリードする走りはキツイですが、
直進安定性は、もしかしたらエイトよりもイイかも。


山道も、昨年レンタカーで乗ったフィットよりも全然安定してます。
ロールも自然な感じで、あえて身構えて乗ることもなく。

なので走りのほうは、ほとんど不満はないですね~♪


で、今回350キロ程走った燃費が・・・
19.56km/ℓとなりました。
もうちょっと伸びるかな~、と思ったんですが、
これからに期待ということで。
まぁ、常にエアコン入れてましたし。



ただひとつ、大きな問題点が。。


オートワイパーがお馬鹿すぎる!!


これ、マツダお得意の抱合せオプションで付いてきたんですが、
・・・これが全然使えない!!

今回、雨天だったのでいろいろ調整しながら使ってみたんですが、
何をどうしても自分の思ったとおりに作動しないんですよねー。

結構本降りでも作動しないこともあれば、
トンネル内なのにずっと動いていたりで。。

これがスゴイ気になってしまい、後半は運転よりそっちに気をとられてしまいましたね。

何かいい使い方があるのかな??


Posted at 2011/09/28 14:32:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月08日 イイね!

走る歓び

走る歓び
エイトを手放すことを決めてから、
忙しくて行けなかったドライブに昨日行ってきました。

これが恐らく、エイトとの最後のロングドライブになるかと・・・
(ノД`)・゜・。




行き先はいろいろ考えたのですが、王道とも言うべき長野・ビーナスラインに決定。


しかし、夜勤明けで朝は寝ていた為、出発は昼に。
幸い平日なので道は空いていて、午後3時前には霧が峰のドライブインに到着。


そういえば、昨晩から何も食べてなかったので
遅ーい朝食(?)代わりにミルクソフトクリームを1人寂しく食べます。。



うーん、天気最高デス!!




いつもはマッタリ走行ですが、所々ちょっと気合を入れてかっ飛び走行で・・・
こういう走りはもう二度と味わえませんからねー。



そして頂上の美ヶ原高原の道の駅には目もくれず、そのままスルー。


一転、県道464号を下り続けます。



まさに長野らしい雰囲気ですね~。
途中、野リスに遭遇しつつーの。




続く県道62号は、先日の大雨の影響か所々水浸し&落ち枝で慎重に走ります。
長いクネクネ道・・・




そして目的地、王ヶ頭へ到着です。





気温は16℃・・・快適そのものです。
既にトンボがたくさん飛び交い、一足早い秋を感じさせてくれます。






・・・月がチョコンと写ってます。


距離は短いながらも、本当に素晴らしいシチュエーション・・・
苦労して来た甲斐があります。
途中、事故処理中のパトカーとランデブー走行になり、警察の方に話しかけられたのは内緒デス。。





まさにラストドライブには相応しい場所です。





そして約6年間、まさに相棒と言える存在だったエイト・・・







走る歓びを教えてくれたコイツに感謝です。










・・・いろいろな思い出をありがとう。






Posted at 2011/09/08 12:43:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年07月25日 イイね!

さよなら箱根PA・・・

さよなら箱根PA・・・

ご存知の方もいるかと思いますが、国道1号線のバイパス線でもある箱根新道が今日25日をもって償却期間を終え、明日から恒久無料化するそうです。






同時に、箱根パーキングエリアが今日で閉鎖となります。


ここのPA、料金所と併設された地味で小さなPAでしたが、
箱根新道を使う度に、必ずと言っていいほどお世話になっていたのでかなり残念です。
個人的にもいろんな思い出もありますし・・・


なので、最終日の今日はたまたま休みだったこともあって、
最後の箱根PAを見届けようと行ってきました。


既に売店の建物は撤去され、トイレと駐車スペースがあるだけ・・・
ゆくゆくは道路管理事務所も撤去されるようで、本当にただの通過点になってしまいます。



何枚か撮ったのですが、まだまだ腕が足りませんねぇ。。
・・・相変わらず夜景はムズカシイ。。
Posted at 2011/07/25 22:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年07月22日 イイね!

避暑Ⅱ

避暑Ⅱ
3連休最後の海の日、またも避暑ドライブに行ってきました。


今回は前回と違い、時間に余裕があったので
ちょっと足を延ばしてみました。




行き先は相変わらず(?)の信州方面ですが。。




例の如く、中央道に乗ったのはいいとして全くのノープラン。
なので、途中のSAで地図とにらめっこ。



最近行っていない木曽方面へ向かうことにします。


伊那ICを降り、権兵衛峠経由で王滝村へ入ります。



生憎の小雨が降る中、狭い村道を走り抜け、
今日の目的地、「自然湖」に到着。






この湖、実は地図に載っていないんです。



王滝村と聞くと、今から約27年前に発生した長野西部地震を思い起こす方も居ると思います。
自分も子供ながらに当時のニュースを見て、何となくですが記憶に残ってます。

その地震時、王滝川に流れ込んだ土砂が川をせき止めてできた自然の湖なんだそうです。


まるで、上高地の大正池を思い起こさせる風景。






残念ながら雨も降っているので、長居出来ずに次の目的地へ。



御岳高原へ向かいます。



御岳スカイライン、(この名称、既に使われてないようですが・・・)をZOOM-ZOOM。
ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o

路面状態があまり良くないので、大して飛ばしてもいないのにDSCがやたら介入します。



途中クルマを停めてマッタリ・・・




ん・・・??



すんごくクネクネ。。
( ゚Д゚) ス、スゲー!




そして、頂上の田の原にて御岳との2ショット。




ちょっと天気が残念。





いいアングルを探してゆっくり撮影したかったのですが、季節柄なのか虻が凄くて・・・
奴ら温度を察知するのか、エイトに集りまくりで。。




と、ここでタイムオーバー。




そして帰りは、休日恒例の中央道・小仏トンネル渋滞が大月まで延びて30キロ・・・
裏道を駆使して、何とか渋滞を避けて帰宅です。(*´Д`)=з

Posted at 2011/07/22 12:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近は http://cvw.jp/b/286768/44984238/
何シテル?   04/02 22:20
超マッタリドライブが大好物。 風光明媚ながらちょっとマイナーなスポットを探しつつ、あてもなくドライブすることを数少ない生きがいにしております。 ブログ内容は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またスポーツ系に戻ってきました。 ホットハッチらしく余裕のパワーでドライブだけでなく普段 ...
プジョー 208 プジョー 208
初の輸入車です。 通勤やちょっとしたドライブにちょうど良いクルマです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
自身初のコンパクトカーです。 紆余曲折ありつつも、結局マツダ車から離れられず・・・。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今までの車歴の中で一番思い入れのあるクルマ。 そして、意味もなくどこまでも走りたくなる・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation