• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tikinのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

散歩ドライブ

散歩ドライブ今日は買い物ついでに
地元のちょっとしたスポットで
曼珠沙華を見に行ってきました。

もうシーズンは過ぎてしまったようで、メインの小川沿いのスポットはほとんど枯れてしまっていましたが、残り少ない綺麗な曼珠沙華をパシャリ。




気を取り直して、お隣の茅ヶ崎里山公園の裏手でのスナップ。





ここ、県立公園らしく綺麗に整備されているので、マッタリ散歩するには良いスポットです♪

真新しい道祖神。



この季節、歩き廻るにはまだ暑いですね~。

Posted at 2014/09/29 14:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月28日 イイね!

最近の事Ⅱ

最近の事Ⅱ画像は数年前に行った田の原の駐車場にて・・・

昨日の御嶽山の突然の噴火には本当に驚きました。

登山されていた方々の無事を祈るとともに、
現在も噴火中にもかかわらず救出活動中の方々には
頭が下がる思いです。



早期に火山活動が収まってくれれば良いのですが・・・


麓の王滝村や開田高原は、まさにこれからが紅葉シーズンなので、
観光にもかなり影響があるかもしれませんね。



話しは変わって・・・



30日は約4年ぶりにこの方々のライブに行ってきます!



既に今からちょっと興奮気味ですが、あろうことか当日仕事なので職場から直にクルマで行くハメに・・・駐車場空いてるかな?


そして、前回に続きおまけ。
208のアクセルぺダル下のプラスチック部品。



車内清掃していたら、掃除機に吸い付いてました。



・・・どうやらネジ留めはフェイクなようです。。
Posted at 2014/09/28 13:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年09月15日 イイね!

最近の事

最近の事最近はなかなかドライブへ行けず、欲求不満な日々ですが先日は洗車道具を買いに、久々にスーパーオートバックスへ。

洗車用品売場に行くと、目が合った途端に大手コーティングメーカーの営業の方々が交互に寄ってたかって執拗に自分に商品を勧めてきまして・・・。


そして・・・ついつい写真の左のヤツを買ってしまいました。。
まだ新車購入時についてきたコーティング剤が沢山あるのになぁ・・・
相変わらず押しに弱い。。

以前のクルマは、シルバー系だったので洗車なんてたまにしかしなかったんですが、
208にしてからは、ブルーな事もあってちょっと汚れる度に洗ってますねー。
本来洗車は好きでは無く、そんな時間があるならどこかに出かけたい派なのですが・・・

で、店を出てしばらくして本来買うつもりだったカーシャンプーを
買わなかった事に気づくという、自分のアホさ加減にちょっといらだちを感じた日でした。。



そうそう、、、208ですが、オドメーターも1万2千キロを突破し、
トラブルなく日々快調に走っています。
春先に交換したばかりのフロントガラスに、またも軽度の飛び石をもらい早くも傷物になってはいますが。。

細かい事ですが、最近気がついたのがココ。



シフトブーツの縫い目の糸が少し毛羽立ってきました。
そのうち切れてしまうのか??
Posted at 2014/09/15 20:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年08月06日 イイね!

ダムドラⅡ

ダムドラⅡ今月初めに、ちょっと早い夏休みをいただきまして。
夏休みと言ってもたったの3日間で、
しかもそのうちの2日は元々の自分の希望休だったのですが。。


そこで恒例の?新潟ドライブへ。

実は昨年もデミオで行ったのですが、
あまりにネタ&準備不足でブログアップしませんでした・・・

出発は何と朝3時!
いつもならダラダラとお昼ぐらいからの出発なので、
ちょっといつもとは違うテンションです。
・・・言うなれば、ちょっとミニマムな現実逃避みたいな感じ?



海老名ICから一気に圏央道~関越道で新潟入りし、塩沢石打ICで降ります。



時間は朝6時過ぎ、、、朝日を浴びつつ3年ぶりの魚沼スカイラインへ向かいます。
スカイラインに入る前に、R353の十二峠トンネル前で定番の撮影を。


この先が土砂崩れで通行止めなので、殆どクルマは走っていません。


スカイラインに入り、魚沼展望台にて。






・・・雲海?


朝日で208がこれでもかと輝いちゃってます♪




スカイラインを終点までマッタリと走った後は、
この方とも久々のご対面デス。。



その後はR17を北上し、小出郷広域農道へ。
ココ、1回走ってみたかったんですよ。









そして今日の目的地、奥只見シルバーラインへ。




トンネル内は普通では有り得ない急カーブがあったり、途中濃霧が発生したりと、
相変わらず独特な雰囲気で楽しませてくれる道です♪



長い長いトンネルを抜けると、綺麗だったはずのクルマも、
何故か雨天走行後のように・・・。。



そして奥只見湖に到着です。












ここ、3度目の来訪なんですが、いつもガラガラなイメージが。。


それとも偶々なのかな?



電力館でお土産ももらったし、充分秘境も満喫できたので現実世界へと戻ります。。



帰りの道中で魚沼産コシヒカリを買いつつ、ケチって下道で地元へ・・・
でも、結局疲れて月夜野ICから高速乗っちゃいましたが。

今回の総走行距離は約650㎞。
当分、長距離ドライブはいいかなー。




Posted at 2014/08/06 23:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月15日 イイね!

圏央道&無駄ドラⅡ

圏央道&無駄ドラⅡすっかり更新をサボっておりました・・・
ネタが無かったというのもあるんですが。

昨日やっとこさ「あの」道を試走してきました。

神奈川県民悲願(?)のさがみ縦貫道・・・
もとい圏央道です。



開通早々、海老名JCTや小倉山トンネルが
ダメ出し話題になっていますが、
実際走ってみないと分からないということで。

で、海老名JCTは以前にも何度か走っていたので、今回はパスして海老名ICから。
下道から見る限り、今日も渋滞気味だったし・・・

厚木PAはあきらかにキャパ不足です。
今まではトイレと自販だけだったのであの狭さで平気でしたが
売店やフードコートができたせいもあって、
平日ですらかなり混雑してました。



小倉山トンネルの方は、想像以上に無理して設計変更した感がありますね。
トンネル内では明らかに流れが遅くなっていましたし。
この調子だとハイシーズン時がヤバそうです。
結局、今まで通り相模湖IC廻りのほうが速いなんてこともあるかも。





で、圏央道の愚痴話しはココまで。





今回はそのまま関越道に乗って花園ICへ。


秩父を通って・・・








雁坂峠越えて・・・






御坂峠を越えて・・・




河口湖で富士山観て・・・




で、締めは小田原・国府津で夜景撮影の練習・・・



かなり端折りましたが、無駄に距離を伸ばしています。。


おまけ。



ココの間接照明はいらないから、
グローブボックスに付けてくれればいいのにね。


Posted at 2014/07/15 02:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近は http://cvw.jp/b/286768/44984238/
何シテル?   04/02 22:20
超マッタリドライブが大好物。 風光明媚ながらちょっとマイナーなスポットを探しつつ、あてもなくドライブすることを数少ない生きがいにしております。 ブログ内容は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またスポーツ系に戻ってきました。 ホットハッチらしく余裕のパワーでドライブだけでなく普段 ...
プジョー 208 プジョー 208
初の輸入車です。 通勤やちょっとしたドライブにちょうど良いクルマです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
自身初のコンパクトカーです。 紆余曲折ありつつも、結局マツダ車から離れられず・・・。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今までの車歴の中で一番思い入れのあるクルマ。 そして、意味もなくどこまでも走りたくなる・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation