• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tikinのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

またも点灯。

またも点灯。
今月は休みの度に天気も良かったので、
ついつい遠出してしまい走行距離が伸びる一方のエイト。

今日も絶好の天気だったので、
近場を軽~く走りに行くことに。



箱根のR1~R138経由で富士・須走口に新しくできた道の駅「すばしり」で休憩。


そして出発しようかと思い、エンジンを掛けたら画像の警告灯が点灯。



またかよ!?Σ(゚Д゚|||)
と思いつつ、結局そのままR246をひたすら帰ってきました。
前回はちょうどひと月前にパルテノン神殿が・・・

しかも残念なことに、今日はどこのマツダのDも定休日でして・・・_| ̄|○



走りに支障は無いっぽいので、恐らく定番のイグニションほにゃらにゃが逝かれたんでしょうけれど。


これはもしや、買換えを考えている俺に対しての嫌がらせかも?
(*´-ω-`)
Posted at 2011/06/28 15:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年06月22日 イイね!

少々悩み中・・・。

少々悩み中・・・。
今日は、かなりさぼっていたエイトのエンジンオイル交換へ。



かれこれ5000キロ以上換えていなかったので、
交換後は体感できるほどスムーズな回転フィールに変貌。。



しかし、ひとつ問題が発生。


今月はかなり無茶な(?)遠出が多かったせいもあってか、
タイヤの残り溝が一気に無くなってきてしまいました・・・



ここらでタイヤを新調して・・・というのがフツーの行動なのですが、
既に走行距離12万キロオーバーという過走行のエイトでは、そろそろ乗り換えも視野に入れなければいけない時期にさしかかって来たのかもしれません。



つい先日までは次期車は軽でいいや・・・なんて息巻いていましたが、
いざ乗り換えとなると自分の使用状況からして、軽では明らかにパワー不足だろうと言うことで却下ですね・・・


そこで最近気になっているのが、新型レガシィ。



昨年もちょっと心動かされましたが、先日新アウトバックのコマーシャルが放映されているのを見た瞬間、自分のハートを直撃。。


現行レガシィってボディサイズからして、ツーリングワゴンやB4よりも明らかにコチラの方が今のレガシィにあっているような気もします。


でも、やはり最大のネックは価格ですね。。
300万円越えの価格は正直かなり痛いです。
しかも、値引きもあまり期待できないでしょうし・・・


そこで、同じクラスのワゴンと言うと・・・
マツダ・アテンザの名前が当然の如く上がってきます。


こちらはワゴンながら流れるようなボディデザインが魅力ですが、
レガシィと違って街中では殆ど見かけないですね。
もっとも、このクラスのワゴン自体が不人気というのもあるのでしょうが・・・


そして早速、今日初めて試乗してきました。


グレードは20Sというグレードです。


ゲート式のAT車は滅多に乗らないのでオドオド操作しながら走ってみましたが、なかなか良いですね~。坂道ではちょっと力不足という感じがしないでもないですが、終始静かな車内と意外にもキビキビとしたハンドリングが、好印象でした。


気になる価格も「あの」マツダ値引きが入って、思ったよりもかなり安い価格に。
下取りもそこそこの値段がつきましたし。
これが他メーカーだとこうもいかないんですよねぇ。。

セールスの方もいつもの担当の方ではなく、しかもあまりにこちらが無反応のせいか、強く買換えを迫ってくるわけでもなく、そのまま来週までの返答待ちにして貰いました。
ちょっと失礼な客に見えたかも・・・本人的にはただ単に暑くてボーっとしていただけなのですが。



新型レガシィも見比べたいのですが、近いうちに休みも無いし困った中です。




正直、ちょっと悩みますねぇ~。(‐”‐;)
Posted at 2011/06/22 15:29:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月15日 イイね!

梅雨の中休みⅢ~現実逃避。

梅雨の中休みⅢ~現実逃避。
15日、またまたドライブに行ってきました。
今月は随分ハジケてるなぁ・・・。

前日は仕事が早く終わるつもりだったのでドライブに行く気満々だったのですが、あろうことか自分のポカミスで、帰宅が夜中の12時前になってしまい、、、


ところが、朝7時半というそこそこイイ時間に起床できたので、
デジカメ持って取り急ぎ自宅を出発します。。


でも通勤時間帯だった為、中央道の相模湖ICに向かうもなかなかたどり着けず。


しかも毎度の事ながら行き先を中央道方面としか確定していなかったので、
途中のコンビニで地図とにらめっこです。。(・∀・@)



そういえば、昨年に途中断念したアレに行ってみるか・・・。



と言うことで、行き先を念願の(?)新潟方面に決定!


相模湖IC~圏央道で一路、新潟に向かいます。


上の画像は関越道・谷川岳PAでの休憩中の図。
残念ながら谷川岳は望めず・・・



そして、関越トンネルの長ーいトンネルを抜けて湯沢ICで降ります。



R353の風景。
国道を覆うスノーシェッドが雪国だなぁって思えてチョット萌えます。。





しばらく走って、魚沼スカイラインへ入ります。



道は1.5~2車線の少々狭い道ですが、景色がとても良いです。
途中の魚沼展望台から。



梅雨とは思えない天気!!キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!


R253側のスカイライン入り口・・・ん?




・・・こ、こども店長。。Σ(゚∀゚*)




魚沼市に入り、いよいよ今日の目的地に向かいます。




奥只見シルバーライン。



元は奥只見ダム建設の為に作られた工事用道路で、
全長約22キロ、そのうちの18キロがトンネルという道路です。



有料道路時代の料金所が残る入り口。


トンネル内。
素掘り部分もあって、普通の道ではない事が伺えます。



トンネル内の路面状態は良くなく、常に湧き水で濡れていて、
ときおり上からも水が降ってきます。
・・・言葉は悪いですが、一種のアトラクションみたいな感じ?



そしてこれまた長~いトンネルを抜けると奥只見湖です。
よーく見るとエイト、雨天走行後のように汚れてます。。

どんなにピカピカのクルマでも、トンネル出たころにはこんな汚れっぷりになります。。



奥只見湖の風景。











平日の為か閑散としてます。
山鳥のさえずり・・・というか、さえずりを超えて結構耳にきます。。



秘境だけあって、ケータイの電波ももち圏外です。
会社からTELあっても、秘境に居たんで・・・って言い訳できますな。。




お土産屋さんで遅い昼食を食した後は、またも地底の世界へようこそ。






そして魚沼といえばお米!
ちょーっと微妙なアングルですが。





なんだかんだで、夕方になってきたので近くのJAでコシヒカリを買って神奈川へ向かいます。
しかもいつものように下道で。。
道中、いきものがかりの「かえりたくなったよ」が結構心にジーンときます(´ω`。)グスン


・・・でも結局疲れて、前橋市内から高速乗っちゃいましたが。。


そういえば今月はかなり走ってますねぇ。。( ̄ー ̄)
こんなことばかりやってると、ガソリン代がバカにならないですが・・・
Posted at 2011/06/16 14:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年06月06日 イイね!

梅雨の中休みⅡ

梅雨の中休みⅡ
先週の金曜日にドライブに行ったのに、
今日また行ってしまいました。

前の晩に洗車したのですが、
その直後に雨が降ってしまいテンションガタ落ちだったのですが。。



今回は昨年に果たせなかったあの人造湖に行こうかと思ったのですが、
朝からバタバタしてしまい、結局出発が昼前になってしまったのであえなく断念。




なので、距離を短めに(?)群馬県安中市にある鉄道文化むらに行ってきました。
あの峠の釜飯で有名なJR横川駅に隣接しています。


以前、開園当初に来たことがあったのですが、今回は平日とあってお客さんは少なめ・・・



ここ、国鉄時代の機関車や客車が展示されています。

しかし殆どが屋外展示の為、退色や痛みがあってなかなか維持が大変なようです。
前は車内にも入れたのですが、今回は残念ながら窓越しにしか見れず・・・


ご存知の方も居るかとも思いますが、講習を受けると本物の電気機関車を運転できるんですよ~。
でも、色々とハードルが高かったような気が・・・





今日の気温は30℃ほど、、、園内を歩き回ってるだけで汗が・・・。





そして、今度はやはりあのスポットへ。



碓氷峠の旧道を入り口だけチョロっと走ってきました。
途中のめがね橋でUターンでしたが。。


新たに駐車場が整備されたものの、ちょっと歩きます。






橋上からは信越本線の新線(と言っても廃線ですが)が遠くに見えます。
この新線、一時は復活するなんて噂がありましたがどうなったんですかね~?



「サル注意!」はまだしも「熊出没注意!」なんて看板もあったので、
ちょっとビビリながらエイトに戻ります。



そのまま軽井沢に抜けようかとも思ったんですが、小腹が減ったのでまた横川方面へ。
おぎのやで峠の釜飯を食してHPを回復です。。


そして今度は妙義山道路をマッタリ走ります。
独特の風貌の山々を見ながらのドライブ。

駐車場での一コマ。




そしてそのまま下道で地元へ・・・と思ったのですが途中、青梅市内で力尽き高速へ・・・。


どうも最近は体力が続かないですねぇ。。

Posted at 2011/06/07 02:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年06月03日 イイね!

梅雨の中休み

梅雨の中休み
昨晩は仕事で夜2時帰宅だったのですが、
今朝の震度1の地震でなぜか目が覚めてしまいました・・・。

いつもならここで二度寝の極楽を味わうのですが、、、
今日は休みの上に天気も良かったので、ドライブに行ってきました。




以前からちょっと気になっていたスポットへ・・・。



静岡県掛川市の「小夜の中山」(さよのなかやま)という所です。



ちょっと変わった地名なのでここを通る度に印象に残っていたのですが、
ここには昔からある伝説というものがありまして・・・



詳しくはコチラ


内容的にはちょっと残酷な話しですが、夜泣き石という名称、全国的に存在してますね。
近くだと、確か鎌倉にもあったような・・・


今回、起床時間が早かったので油断して下道で行ったのですが、
結局到着は午後3時前に。。




クルマを停めて夜泣き石を拝観します。




場所柄何となく暗い感じですが、直ぐ隣がR1バイパスなのでクルマの音が騒がしいです。
しかも、結構見に来られる方が居るようです。


そして次は近くにある久延寺へ。



ここのお寺に入る道が分からず、途中ナビの反乱もあってとんでもない急勾配な坂道を登りつつ。。


しかも、ここの境内にも何故か同じ謂れを持つ夜泣き石があります。
どっちが本物なんでしょうかね??
(画像は無しで・・・スイマセン)



そして静岡といえば・・・お茶畑!!



ちょっとアングルと露出具合が微妙ですが。。


そして帰り道も下道で・・・と思ったのですが、
寝不足がたたって一路、東名高速で地元へ、、、ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o


そういえば晴天の中でのドライブは久々ですね♪ヽ(・∀・)ノ


Posted at 2011/06/03 22:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近は http://cvw.jp/b/286768/44984238/
何シテル?   04/02 22:20
超マッタリドライブが大好物。 風光明媚ながらちょっとマイナーなスポットを探しつつ、あてもなくドライブすることを数少ない生きがいにしております。 ブログ内容は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またスポーツ系に戻ってきました。 ホットハッチらしく余裕のパワーでドライブだけでなく普段 ...
プジョー 208 プジョー 208
初の輸入車です。 通勤やちょっとしたドライブにちょうど良いクルマです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
自身初のコンパクトカーです。 紆余曲折ありつつも、結局マツダ車から離れられず・・・。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今までの車歴の中で一番思い入れのあるクルマ。 そして、意味もなくどこまでも走りたくなる・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation