• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

どうにも馴染めない給油口マークの向き

どうにも馴染めない給油口マークの向き みんカラでも話題になったり、少し前にテレビのクイズ番組?とかでもやっていましたが、たいていの国産車には燃料計のマークに矢印が付いており、それが車体に対する給油口の向きを表しているとのこと。

 画像はイストのものですが、これは車体の左側に給油口があると示しています。

 …それはいいんですが、どうにも自分はこの矢印の向きに違和感を覚えてしまうんです(^_^;。

 ではズバリ、自分の感覚ではどういう矢印ならイイかというと、左に口があるならこうです↓


 その違和感がどこから来るのか全くわからなかったのですが、多分、自分はこの矢印の意味するものが「給油口の位置」ではなく「車体に燃料を入れる向き」…であってほしい、と思っているようなのです(笑)。

 そもそもこのゲージは給油口ではなく燃料残量を示しているものなので、だとすれば給油を意味するマークを付加したいなら、明らかに矢印の向きは外から中なのでは。

 燃料を外に向かって出してどうする!?…と思えて仕方ないのです。

 自分の感覚はおかしいのかなあ~(^_^;?
Posted at 2015/07/23 22:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月19日 イイね!

iDriveコントローラーをCCC→CIC用に交換

iDriveコントローラーをCCC→CIC用に交換 CCC(第1世代)用のiDriveコントローラをCIC(第2世代)用に交換して動作させることができました。

 ポン付けという訳には行かず結構苦労しましたが、あまり興味を示す方は少ないのではないかな、と感じています。

 なぜなら135iの大半は、始めから第2世代iDriveが装着されているからです(笑)。

 自分が考えている135i年表とは以下のようなものです。少し実際と違っている部分があるかもしれませんが、そこは問題ではありません。

2008年2月、国内販売開始
2008年10月、iDriveがCCC(第1世代)→CIC(第2世代)に進化
2010年2月、エンジンをN54(ツインターボ)→N55(シングルターボ)に変更
2011年6月、ヘッドライトとテールランプの意匠が変更
2014年2月、国内販売終了(2シリーズクーペにバトンタッチ)

 注目したいのは、「第1世代iDriveを装着した135iは当初から半年くらいの間しか販売されていない」という事実で、ウチのはちょうどその時期に当たります。

 余談ではありますが、装備等を考慮した場合に自分としてのベストの選択は、2008年10月から2010年2月まで販売されたモデルかと思っています。

 エンジンはホンモノのツインターボ、iDriveは第2世代、それで且つMTならなお楽しめる、といったところでしょうか。
 N55の方が燃費が良いようですが、やっぱカタツムリ2個はメカ好きなら憧れでしょう(^_^;。

 ウチのは上記の条件に対してiDriveが旧型というだけですから、機会があれば(そして可能ならば)どこかで第2世代に載せ替えたいと思っており、ふとネットで検索してみると、そこそこ情報も揃ってきていると感じまして。

 何となくそうする方向でいろいろ動いていますが、うまくいくといいなあと思っています。

 直接的な動機はと言われれば、この4月の車検(3回目)時にナビデータのアップデートを依頼したら「4.2万になります」と言われたのがすごく理不尽に感じたという事でしょう(笑)。

 実際その金額を支払って更新しましたが、第1世代のCCCはディーラーでないとアップデートできない仕組みになっているので、これはかなりの負担かつ足かせと思えました。

 もちろん、CIC全システムへの載せ替えはそれなりの金額を要する事になりますが、「ふざけんな」という怒りにも似た気持ちは、そうした判断を下すには十分でした(^_^;。

※ 現在は本体は旧型のまま、コントローラだけ新型と組み合わせた状態です。
Posted at 2015/07/19 22:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月09日 イイね!

第2世代iDriveのHDDは何とPATA接続

 135iのiDriveが第2世代(CIC)へと変更になったのは2008年の10月くらいからなので、十分SATA(の低速規格)が既に世の中に広がっていた年代だと思いますが、何と採用されているのはPATA接続のHDDでした(ウワサによると最新のNBTはSATA接続)。

 新しもの好きのBMWさん?にしては当時としては枯れた技術でカタイ選択だったように思います。
 採用されているHDDは80GB、4200rpm、平均シークタイム16msのモデルで、耐環境試験もクリアしているのでしょう。


 PATA接続は最高でも133MB/s(実際に使用している速度規格は不明)の転送速度で現在ではとても高速とは言えませんが、搭載しているHDDの速度からすればまだ余裕を持っていると言えます。
 そこに遅いHDDがあれば、速くしてやりたいの自然な気持ち?<自然ではありません(^_^;

 転送帯域ぎりぎりまで速度を最大限生かしてやろうという事で、最新のストレージに置き換えを狙います。
 ありがたいことに今は、当時の2.5インチHDDよりも小さいサイズで大容量の高速SSDがありますので、それをアダプタを用いてPATA接続へと変換すれば収まりも問題ありません。

 別に容量アップを狙っている訳ではないので元に近い120GBを選択していますが、SSD自体の性能としては全く勿体ないと言えるもので、この組み合わせでは明らかにPATAインターフェイスがボトルネックになり…つまりこれ以上の速さは望めません。


 ファイルシステムはQNXを使っているというウワサですが、丸ごとハードウェアでコピーしてしまえば関係ありません。


 ハード的にコピーする場合は、元ディスクより物理的にサイズが大きいものを使います。ちゃんとコピーできているようです。

(へえ~、80GBをコピーするのに48分かあ…というと転送速度の実力値が分かりますね(^_^;、これだとATA33(33MB/s)という最低速の転送規格のようです~SSDが泣ける(T_T))

 一部のゲーム機などではHDDの換装が難しいものがありましたが(HDDのメーカー名や型番をチェックする)これはそこまでやっていないというウワサですが…さて。

 他の車両に付いていた電装系を載せ替えた場合は、再コーディングが必要な例が多いBMWさんですが、iDriveの心臓部のチェックは意外に甘いと言える??

 ところでオマエのiDriveは第1世代(CCC)だろ!と思ったそこのアナタ、

 その通りでございます(爆)。
Posted at 2015/07/09 23:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月07日 イイね!

まだまだオートクルーズ格闘中

まだまだオートクルーズ格闘中 マイブームはまだまだオートクルーズ表示関係のいじりですが、いまだ操作した時の小窓表示は出せません(T_T)。

 しかしKOMBIデータをいじっていて、推奨ギヤの表示をさせる事ができるようになりました。



 速度保持に影響が出るほど回転が下がった場合は、警告としてシフトダウンを要求されますが、それ以前に、画像のように小窓に推奨使用ギヤが表示されます(当然ながらMTの場合。通常は表示されていません)。

 最初は単純に現在の1速上下のギヤを示しているだけかと思ったのですがそうではなく、セット速度に適したギヤを表示していることがわかりました。


 画像2枚目は実は、1速でオートクルーズ走行していますが2速ではなく「3速にシフトせよ」という指示が出ています。
 これまた感心します。

 …が、本当はそんな事はどうでもいいので(笑)、何とか小窓に設定速度の表示をさせたいですね~(T_T)。
Posted at 2015/07/08 00:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月02日 イイね!

これはさすがに黒すぎでしょう~



 光っても、きっと赤く見えないよ、…と思ったら↓



 ひいき目に見なくても全然問題ありません…。

 技術の進歩ってのは凄いんですね(^_^;!
 素直に感心しました。
Posted at 2015/07/02 22:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
56 78 91011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation