• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

エンジン載せ替えショップが決まるまでの経緯

エンジン載せ替えショップが決まるまでの経緯 シエンタの中古エンジン載せ替えも一段落ですが、依頼する店の決定にはいろいろありました。

 このご時世、こうした作業の需要がどれほどあるのか判りませんが、自分の勘違いだった部分も含めてその経緯を記しますので、もし必要になった場合は参考になればと思います。

 まず自分は、エンジンの載せ替えはかなりの重整備の範疇になって、おいそれとそこらのショップではできないのではと思っていました。

 そのため最初にネットで検索して上位に出てきた中で、名古屋の川田自動車というところに見積もりを依頼したところ40万から…とホームページに載ってる倍以上の金額を言われ…どうしてそうなるんだと疑念噴出(*_*)。
 更に保証の関係でエンジン持ち込み不可と。

 自分で探しても中古で低走行距離のエンジン5万くらいで見つかるので、保証要らないから何とかやってもらえないかと書いた2回目のメールはそのまま無視…(^_^;。

 1回目のメールは丁寧だったんですけど、その後は無視とは…がっかりでした。

 40万出したらウチと同型のシエンタ1台買えるんですが?(暗にそうしろと言ってるのかとマジ思いましたよ)
 みんカラでも目にする名前ですが、仕事はちゃんとしてるが高いという書き方が多いので、ああ…そういう店なのかなと。
 あまり親身になって相談に乗ってもらえる感じではありませんでした。

 沈んだ気持ちで行き付けのガソリンスタンドに入ったところ、ちょうどイストのヘッドカバーオイル漏れ修理で代車に乗っている時だったので、「クルマどうしたんですか?」と聞かれて、話はイストで無く、シエンタのエンジン載せ替えに…。

 見積もってもらったらこれこれこうだったと説明したところ、スタンドのお兄さんが言ったのです。

「別にこの辺でもできるんじゃないですか?ウチも少し前にやってもらいましたよ」

「えっ!?…でもエンジン換装なんて重整備で…」

「いや、昔の感覚だとそうかもしれないですけど今は少し違いますね。今はユニットで設計されてるので、結構下ろしやすいんです。スズキ車なんか整備工場行くとだいたいいつもエンジン下りてますね。下ろしてからイジった方が作業しやすい、って事もあるようです」

「…」

「それに載せ替え自体も、バラしてあ~だこ~だ中をいじってるよりは簡単、確実、早いで、載せ替えちゃえ、ってコトで需要もそれなりです」

「ええーっ(^_^;」

 と、そんな話を聞き、エンジン載せ替えに対する大変なイメージを持っていた自分の気持ちはかなりラクになったのです。

 結局、知人の親が勤めている整備工場を紹介してもらい、状況を説明したところ低走行のエンジンをかなり安く見つけてもらう事ができ、そのまま作業を依頼した、という次第です。

 マフラー分が追加となってしまいましたが、費用はエンジン載せ替えのみなら全部で20万を切ってくるくらいで可能でした。
 ヘタをすると車検1回分+αほどですから、これなら許容かなと。

 いろいろ長々と書きましたけど、今やエンジン載せ替えはそんなに重整備ではないということ、探せば近場でも意外にやってくれる整備工場はありますよ、と。

 …そんな事を伝えたかったのです(先に書けよ)m(_ _)m

20.08.21追記
スタンドに寄ったので、お兄さんにエンジンが無事に載せ替わった事を伝えたところ、
「良かったですね~!どうなったか、ずっと気になってたんですよ~!」と喜んでもらえました(^_^)/
お騒がせしました~!
Posted at 2020/08/16 22:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月14日 イイね!

エンジェルのリングに悪魔の囁き(*_*)

エンジェルのリングに悪魔の囁き(*_*) 私の目の前にひとりの神様(悪魔(^_^;?)が現れ、話しかけてきました。

 手には2種類のイカリングを持っています(っておい)。




「ここにふたつのイカリングがあります」

「ひとつは明るいリングですが、制御がいまいちです」

「もうひとつは少し暗いリングですが、素晴らしい制御です」

「あなたは、どちらを使いますか?」

 そこで自分は少し考え、こう応えました。

「明るいリングと素晴らしい制御を組み合わせて使います(爆)」

…こんなもん基本、電流制御なんだからどういう組み合わせしたって動くじゃんね、ナニ悩んでたんだろ…(*_*)。

 という訳で、最も自分の納得のいくカタチに落ち着きそうです。
 その「納得」の内容はまた別項にて。

Posted at 2020/08/14 22:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月14日 イイね!

でろ~ん、真夏の夜の怪談~



 夜じゃないか(^_^;。

 もう暑くて頭回らないんで、許してください_| ̄|○
Posted at 2020/08/14 16:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月13日 イイね!

イカリングLEDのなかなかに悩ましい実情



 エンジン載せ替えたシエンタのお色直しに、劣化して点灯をやめていたFOGのイカリングLEDを修理しようと思い立ったと先日書きました。

 最終的には3製品手配して2つ手元に来たので、防水性能を高めるために後ろ側にシール剤を充填しつつ、点灯の様子も確認中です。

 また書きますが、明るさや色温度、そして安定器の構造までいろいろある中、どれを選ぼうかというところで実に悩ましい状況となっています。

 その中の1つはチップ数で、最近のLEDはCOBタイプ(チップオンボード)が多いですが、全周に配する個数が違ってきています。

 ちょっと考えるだけでも一番良いのは数が多いことで、隙間無く配置できれば最も明るくなり、原理的に丸形に近く発光するようになるのと、もし不点灯になったとしてもその幅は狭くなります。

 そのデメリットは、価格の上昇と消費電流の増加と思いますが、近年の製品が安くなっているのは、チップ数を減らしてきている事もありそうです(光量の多い新チップが作られればカバーできる)。

 頑張って編集したので見て欲しい(笑)ですが、画像の○部分が実際のチップで、それをカバーのデザインで光を拡散させる構造となっています(露出を最低とした状態で撮影)。

 実は、一番奥のリングはシエンタの車体に付いた状態そのまま(車両電源使用)に、今回入手した2つ(外部電源使用)を重ねて撮影しています。
 何と、劣化しているリングが一番LEDチップを搭載しているのが判ります(!)。

 2年前の製品なので暗いかと言えばそうでもなく(探すと現在でも売っています)、明るさも数で稼げるので全く劣っていません。

 明るさ自体は真ん中の一番チップが少ない物が最も明るいです(色温度の関係もあるかと思いますが…ちなみに、値段はチップ数に比例していますね(^_^;)。

 こうなると、数の少ない真ん中が単に頑張って光らせている(つまり寿命が短いのか)とか、もし欠けると暗くなる部分が大きくなるな、とか…価格、設計、まだ分からない耐久性の良し悪し等、どれを使うか実に悩ましいのです(^_^;。

 悩ましい、ってことは製品として比較されてもどれもバランスが取れているのかも知れません。
 100人が100人同じ物を選ぶなら、他は結果的に売れなくて困ってしまうでしょうからね。

 いや、自分が既に困っているな(^_^;。
Posted at 2020/08/13 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月13日 イイね!

打ち替え用LED多種

打ち替え用LED多種 最近はクルマのメータ照明その他にLEDが使われているので、自分で打ち替えて色や明るさを変えるといった楽しみがあるようです。

 もう10年以上前ですが、ワゴンRプラスの時代にメーターに使っている電球の色を変えたことがあったくらいで、最近は興味も持っていないんですが…。

 さて、ハンダ付けの技術があるといろいろ遊べますが、LED打ち替えまではとても元気が出ないですね(トシをとったので小さい物が見えないとかは言わない(^_^;)。

 これはパソコンで使っている中華アンプのインジケータが点かなくなったその修理のために手配したもので、クルマには直接関係ありませんね~。

 ただ、少しは勉強になり、画像の1608というのは、1.6ミリ×0.8ミリの意味で、まさにサイズを表しているようです。

 修理としてはブルーのみで良かったんですが、見ていたら他にも色があるようだったのでついつい一緒に手配してしまいました。

 今はアンプを直すまでしか頭にありませんが、まさかこのままいろいろ打ち替え方面に手を出す!?(ありません(^_^;)
Posted at 2020/08/13 13:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234 5678
9 10 11 12 13 1415
1617181920 21 22
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation