6月2日16時に外環道千葉区間が開通しました。
計画から実に50年の年月を経ての開通らしいですね。
距離的には15キロちょっとですが千葉方面から埼玉方面などへのアクセスが格段に良くなると思います。
三郷南が開通してから10年ちょっとでしょうか?その時には湾岸までは生きてるうちは繋がらないと思っていましたがここ数年で一気に工事が進んだ感じですね。開通記念で日曜日に早速利用してみました。

千葉方面から東関道湾岸市川出口を過ぎると高谷JCTがあります。C3外環道方面へ。

東京方面からの合流後、真新しい高谷料金所。
千葉区間の開通に伴って料金がETC利用で最大1020円に変更になってます。

料金所を過ぎて少し走ると半地下のトンネル部に入ります。市川市内はほぼ半地下トンネルです。

右側の車線の上部には地上から光が入り比較的明るいトンネル内部。光が差し込む為か圧迫感や閉塞感を余り感じ無いように思います。

登りの区間は両サイドの青いLEDライトが進行方向に流れ速度低下を防止する様です。渋滞時などは赤色に変わって注意喚起するみたいです。
松戸市に入り少し走ると地上に出て高架橋になり三郷南へと繋がります。
湾岸線から10数分で埼玉県に入りました。日曜日の昼過ぎという事もあり車も少なかったですが酒々井ICから大泉ICまで1時間半掛からずに到達しました。千葉方面から関越道へは今まですんなり行けなかったのですごく便利になったと思いました。
Posted at 2018/06/04 21:40:24 | |
トラックバック(0)