• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zekuzekuのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

CLUB305 1993 及び MINI GOODS




ゴールデンウィークの4連休ですが、3日も休めばやることがなくなってきました。
そこで、結婚前からずっと整理していない本棚を調べてみると、昔のミニ関係のグッズが!

写真は1993年にミニ305に行ったときのパンフレットやチケットです。
入場料は4000円でした。駐車料金は1000円のようです。



中身を見てみると、富士SWの会場案内図も旧レイアウトですね。
昔の1コーナーから先の30度バンクも点線で書いてあります。
2007年にF1を招致するために大きくレイアウトを変えて、中の施設や
ピットビルも全て変わりました。

そして、まだご存命だった我らがジュンクーパー氏の大会に対するメッセージ文が載っています。




これは末尾に乗っている参加クラブの名称です。

そして、懐かしいミニフリークのステッカーが出てきました。


購入したのかプレゼントで当たったのか分かりませんがこれも出てきました。
このステッカーが珍しいのか当たり前なのかも分かりませんが、大事にしたいと思います。


1枚だけどこかに貼ってあるのか無くなっていると思えば、私のミニのリアガラスの上の方に
貼っていました。そういえば25年ほど前、貼った記憶が蘇ってきました!!

あ~、それにしても懐かしい。
先週23回目の結婚記念日を迎えたのですが、これらの話は結婚前の話ですので
私のとって人生の旧石器時代のようなものです。(笑)

どれも、大事な思い出ですが、今月末クーパーSがやってくると、物語は動き出すのです。
憧れた25年前の22歳の私が一生懸命にアルバイトしたお金でMk-3CooperSに近づけようと
頑張りましたが、25年経って本物が手に入るなんて、タイムマシーンに乗って、25年前の
自分に教えてやりたい気持ちです。

Posted at 2018/05/05 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI 昔話 | 日記
2018年03月24日 イイね!

1993年 Club Mini 305 Meeting



私は1993年8月に富士スピードウェイで行われているClub Mini 305 Meetingに行った。
もちろん、私が乗っていたミニで行ったのだ。
当時私は大学4年生で、学生生活最後の夏だった。
高校の同級生であり、その当時既に結婚する感じが濃厚になっていた現妻と
狭いミニに乗って出かけた。
妻は当時、OLであったが、お金は無かった。私ももちろん、お金がなかった。

行程は4泊5日。
初日は前日について御殿場のホテルで泊まった。
そして、朝からClub Mini 305 Meetingに参加!!初めて見る本物のクーパーSの
集団に、心驚かせた!私もまだ22歳のピチピチ。妻も同い年のピチピチだった!

FSWは2005年を最後にF1で使うために改修工事したのはご存知の通りである。
この写真は改修前の富士である。
確か、チューニングミニのレースのグリッドの写真だ。当時は写真は貴重品で、
当然フィルムだったので、大事に大事に撮影した1枚である。

305が終わって、藤沢まで走って、泊まった記憶。
ホテルのTVでは24時間テレビで欽ちゃんが出ていた記憶。・・・・断片的。
昭和のおっさんの旅行は記憶薄です。

次の日は鎌倉の大仏や横浜・山下公園に行った予感。
出来たばかりのレインボーブリッジを渡った。そして目指すは東京ディズニーランド!
おそらく1泊して、次の日に朝から晩まで遊んだ。
夜になって、TDLを出発したものだから、そら大阪にその日に着くわけがない!!
しかもミニ!!80kmでとろとろ東名と名神を走って帰ったら、次の日の昼に!!

途中浜名湖辺りで、睡魔が止めどなく遅い、178cmの体を折って、ミニの後部座席で
寝たのを覚えている。

これが、ミニの一番長距離の往復1300kmくらいの旅行でした。
どえらく楽しかったし、今でも夫婦でたまに話に出ます。
というのは、それからレースで何度もFSWに行っているからだ。
御殿場の交差点にあった、ファミレスで食べた事も覚えていて、2008年に行ったときには
まだ、建物が残っていたが、2009年には解体されていた。

2代目のミニであるクーパーSが頑丈で壊れないと判断したら、
夫婦で25年前の同じ行程を行ってみたいね?と妻に話すと、
「絶対に嫌!」と即言われたのは、内緒の話です。


Posted at 2018/03/24 23:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI 昔話 | 日記
2018年03月22日 イイね!

自分が買った時のカタログ

自宅の本棚を整理していると、自分が買った時のROVER MINIのカタログが出てきました。


ちょうど1992年だったと思います。
大阪では西淀川区の野里にオースチンローバーの大阪支店がありました。
ARJ(オースチンローバージャパン)からただのローバージャパンに変わった頃です。

その頃は、排ガスの問題からミニにも大きな試練があり、長年のSUキャブから
インジェクションになることで延命を図り、バブルに乗って日本でも多くのミニが売れました。
私の買った時は、ちょうどインジェクションが入ってきたとき、まだキャブ車も1000ccもありました。



1.3インジェクションモデルのクーパーとキャブクーパーが同時に売っていましたが、
当時の営業担当の甲斐さんが是非新しくなったインジェクションクーパーに乗ってくださいと
ごり押ししてきたので。第一号のインジェクションクーパーにしたのでした。


その後のMINIは1300ccになり、いろんなモデルが出ましたが、1996年に売ってしまったので
それ以降の、情報がありません。創刊号から買ってきたミニフリークもその時までしか
購入せずに、MINIが生産終了になった時も、ミニフリークが廃刊になった時も知りませんでした。

それでも、こうやってミニ関連の本やカタログは全部手元にあるので、来るべき日が
来ることを予想していたのかもしれませんね。

Posted at 2018/03/22 18:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI 昔話 | 日記
2018年01月18日 イイね!

BMC キーホールダー

BMC キーホールダー昔20年以上前にMiniに乗っているときに
使っていたBMCのキーホールダー。
これだけは残しておいて、またminiに
乗る機会があれば付けようと思っていた。

早く来たるべき日が来い!
Posted at 2018/01/18 11:11:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI 昔話
2017年12月14日 イイね!

マクラーレンとミニの関係

マクラーレンの超スーパーカーの展示がある。
それにしても高い!!いやっ高すぎる!!
2000万、3000万の世界ですが、正直言ってフロントよりリアからの方がかっこいい。
出来る事なら後ろが前の方がええなぁ~と思う僕。

ちなみに、マクラーレンの創業者ブルース・マクラーレンはF1ドライバーであった。
ジョンクーパーのチームから出場していた22歳で最年少F1優勝したが、それを破ったのが
現在のマクラーレンホンダのアロンソである。そして、このジョンクーパーこそがのちに
イシゴニスの作ったBMCミニにチューニングしたエンジンを積み込んだ張本人だ。
そうやって、最初に出来たミニクーパー(今ではスタンダードクーパーと呼ばれている)997ccである。
そして、2017年の今でもBMWミニクーパーSとしてその名を残しているのである。


旧き良き英国のこんな繋がりが、今でも世界最高峰のF1の世界で生き続けている。
マクラーレンはミニと結構深い関係にあるのである。いわば親子だ。
もちろんミニが母でマクラーレンが息子である。


Posted at 2017/12/14 19:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI 昔話 | 日記

プロフィール

1971年生まれの47歳のおっさんです。このたび自分と同い年のBL MINIを見つけ購入することを決意!しかしフルレストア2年待ちです! 小学生の時よりミニが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ブリティッシュレイランド マークIII クーパーS ブリティッシュレイランド マークIII クーパーS
1992に新車のCooper 1.3iに乗り結婚、長女が生まれ1996年に売ってしまいま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1992/9に新車で初上陸の1.3iを購入し1996年の妻が長女を妊娠するまで乗っていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation