• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zekuzekuのブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

走行距離

ミニが納車されてからの走行距離が400kmを越えた。
ミニのセンターメータの総距離数の表示は5桁なので
20000kmを表示していたら、実は20000kmなのか、
120000kmなのか、はたまた220000kmなのか分からない。

納車時に19585kmを示していたのを確認している。



そして、最後の総距離数が20000kmなので、既に415km走行したことになる。
走行終了後に走った距離が分かるように全部オドメーターを撮影しているので便利だ



さて、私のミニは長くの間不動だった時期があるのでは?と思う。
前のオーナーがショップにレストアに出したのが2009年6月ということで9年前。
その時点でボディーは錆が回っており、板金とオールペイントでエンジンを含め
仕上がったのが2009年11月。その時のメーター表示が18200kmだったのが分かる。



そこから前オーナーは1回車検を飛ばして7年間で900km乗っただけ。
そして、私が2018年3月に現車を確認に行ったときが19500kmだったので、
前回の車検から1年半で400kmしか走っていない。という事は8年半で
オーナーが所有期間に走ったのは1300kmという事になる。

その、長い期間あまり走ってなかったのを、私は3週間で400km走ってしまったのだ。
前のオーナーは鳥取の方だったので、メンテや車検で関西と鳥取を往復するのに走った
のが走行距離の大部分かもしれない。

おそらくミニもいきなり走ったので驚いているだろう。
まぁ、この夏も厳しい暑さになるので10月までは乗らないとしても、
頑張って距離を稼いでやろうと思う。
Posted at 2018/06/20 20:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI メンテ | 日記
2018年06月16日 イイね!

燃費出ました!




本日、納車後2週間で2回目の給油を行って満タン法での燃費が出ました。
クーパーSには2つガソリンタンクがありますが、その両方にセルフガソリンで
自動で止まるまで給油します。同じスタンドの同じ機械で入れたので、だいたい
同じ位置で自動にストップしたと仮定します。
2つのタンクが25Lずつで満タン50Lです。
2回の給油で両方のタンクに入れるのですが、ほぼ同じ量が入ります。
2つのタンクはリアシートのところでホースで繋がっているので、いつも
同じ量が入っているのです。


され、今回24.7Lの給油です。ようするに半分ほどまだ残っていた訳です。
その走行距離は218.1kmだったので燃費は8.9km/Lです。
まぁ、ほぼ渋滞の中を走っていたのでこんなもんだと思います。

それにしても、まだ半分も残っているのに、燃料計は1/3を指します。
こまったもんだ。




それと、自動で止まるところまでで給油を止めても、やはりガソリンがキャップから
漏れてきます。そこで、新品のパッキンゴムを仕入れて交換しましたが、やはり
漏れ方は変わりませんでした。まぁ、こりゃ仕方ないですね。



ちなみに26年前の新車のCooper1.3iの記録も残しております。
62psなので、Sの76psと比べたら、燃費は良かったようです。
Posted at 2018/06/16 20:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI メンテ | 日記
2018年06月14日 イイね!

赤外線放射温度計





どこかで、こんな便利なものが売っていると見て、早速アマゾンで購入!!
2200円で買えました。温度を測りたいところに向けるとレーダーの赤いポイントが
出てきます。そして温度が表示されるのです。なんと-50度から500度まで測れるらしい!



さっそく、氷の入った飲み物に当ててみると-0.6度
いや、なかなか正確かも!!




さて、私のミニは古いのか水温が上がりがちです。
センターメータに付いている最初の水温計の半分まで来ると約90度と思っている。
その辺りで電動ファンを手動で付けるといいと聞いた。

今回測ったのが半分より手前だったのでちょうど84度くらい??
すると、水温計もこの赤外線放射温度計も正しいのか!!

それにしてもインジェクションの車しか乗ったことがないので、
オーバーヒートの経験がない。
インジェクションはガソリン量を気温や湿度でコントロールしているが、
キャブでは常に一定だ。なので、季節ごとにセッティングが必要らしいが、
水温計の上がり方がなかなか厳しい。

やっぱり夏はおとなしくガレージに止めておく方がいいかもね!

Posted at 2018/06/14 20:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI メンテ | 日記
2018年06月11日 イイね!

納車の日






BL Mini Cooper S 納車の日には妻と一緒に電車で取りに行き35kmの道のりを帰ってきました。
22年ぶりに妻と乗るMiniは格別でした。

妻  1970/7月生
Mini 1970/5月製
私  1971/1月生私が最年少です(笑)

これからもよろしくお願いします。
Posted at 2018/06/11 19:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI CooperS Mk-III | 日記
2018年06月08日 イイね!

シンクロメーター

キャブレターのアイドリング調整の時に使う
シンクロメーターを買いました。
これで2つのキャブを合わせます。



店主さんが納車の時にキャブのガソリン濃度をちょっと濃いめにしておいたよと
言っていました。高速走行や通常の流れの中で走るときには問題ないのですが、
気温30度前後で15分ほど渋滞に巻き込まれただけで、アイドリングが下がって
今にもエンストしそうになります。ガンガン吹かすのですが止まりそうです。

そこで、少しキャブを絞ってアイドリングを少し上げてもらいました。
そこで、活躍するのがこのシンクロメーターです。
キャブのエアークリーナーを外してそこに測定器を当てると、
吸引力を測れます。一応6から7kg/hにしてもらって、
渋滞に入って行きましたが、今のところ大丈夫です。

ミニは全てが機械式で面白いですね。
コンピューターを一切使わずに動いている原寸大のおもちゃのようです。

Posted at 2018/06/08 19:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI メンテ | 日記

プロフィール

1971年生まれの47歳のおっさんです。このたび自分と同い年のBL MINIを見つけ購入することを決意!しかしフルレストア2年待ちです! 小学生の時よりミニが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ブリティッシュレイランド マークIII クーパーS ブリティッシュレイランド マークIII クーパーS
1992に新車のCooper 1.3iに乗り結婚、長女が生まれ1996年に売ってしまいま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1992/9に新車で初上陸の1.3iを購入し1996年の妻が長女を妊娠するまで乗っていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation