2015年01月02日
近頃、またもパワステオイルが漏れています。
今度はホースからではなさそうでラックからの可能性が濃厚とのこと。
漏れ方がひどくなり、フルードが空っぽになるのは避けたい。
年末年始の休みに入る前にヤナセでフルードを調達しようと思い、連絡。なんとか手に入れることができました。ついでにATFも購入。
部品購入だけであれば担当の方が不在でも購入できますが、エンジンオイル漏れの件、最近サイバーナビの調子が悪いので社外ナビをヤナセに持ち込み・取り付けをお願いした場合の工賃や、その他諸々のお話ができればなあ~。と、担当の方が休みになってしまう前にヤナセへ行きました。
担当の方はヤナセで工場長を長年務めていた経験をお持ちで大変詳しく、とても有意義なお話をすることができました。本当に感謝致します。
以下にその内容を大まかに記載します。
<エンジンオイル漏れ>
「DTSに積まれているノーススターはオイル漏れを直そうとした場合、ミッションとエンジンを切り離してそれからエンジンを降ろさなければならないので非常に工賃が高額になる。おそらく20~30万はかかる。漏れ止め添加剤を投入するのもいいですが、私はノーススターに有効な添加剤を知りません。」
「知り合いの同業者がドゥビルを乗っていてその方は20W50のオイルに交換したら漏れが止まった。
オイルを硬くしたことによるフィーリングの悪化は特に感じられなかった。と話していました。」
そうなのか....自分が入れたピットワークの漏れ止め剤はご存じなかった様子でした。
<パワステ漏れ>
今回はフルードを購入するだけでしたがご厚意で漏れがどこからか?チェックしていただけることに。
年末でお忙しい中、本当にありがとうございました。
「ラック(ブーツ?)の片側は問題ありませんでしたが、もう片側(ブーツ?)はオイルまみれ。漏れはラックからで間違いないとは思うがオイルでビショビショなので目視だけでは漏れの詳しい箇所は断定できませんでした。リザーバータンク内の液量が減ったかな?位であればワコーズのシーリング材を入れて様子見でいいでしょう。」
「DTSのパワステフルード量は2リットルもなかったはず。いっても1.8程。みなさんあまりパワステフルードは交換しませんが、交換すれば不具合が治まることが多々ある。交換の前にフラッシングすれば完璧。KEKUICHI様の場合、ワコーズの漏れ止めをすでに入れているのでこれからの交換は得策ではない。それにあまり漏れていないので2,3000km走ってみて漏れが止まる可能性もある。ラックはASSY交換しか出ない。費用は18万程。」
「パワステポンプ付近からはプーリー軸部分から漏れることが多い。そのときベルトを伝ってオイルがはねて周辺やボンネットを汚します。」
ヤナセもワコーズを使用しているんだなあ、と感じ取れるお話でした。
<ナビ交換費用>
「取り付け業者が常駐している関係で工賃は割高です。8~9万。」
た、高い....。
<自分が行っているATF交換方法について>
「距離がいっている車両であればその方法がいいかもしれません。一気に交換してしまうと不具合を起こす可能性があるので」
自分の交換方法が正しい。と証明できたわけではないのですが、賛同してくださる方がいるのは心強いです。
「DTSのリアのエアサスはハイト調整用です。ヘタリの確認はトランクを押してみて、車体の揺さぶりがカシっと治まるようであれば抜けていません。なんせショックからオイルが漏れがなければ大丈夫ですよ。」
ハイト調整用だけだったとは知らなかった....。
元々自分はヤナセには縁がなく、DTSに乗り換えた際にタウンカー時代からの保険担当セールスの方にどこかよいショップはないですか?と相談したところ、ヤナセを紹介され今に至っているのですが、人と人の繋がりは本当に大事だなと気づかされました。
あのとき相談していなければ、今頃はタマ数の少ないDTSの故障に頭を悩ませていたのかもしれません。
Posted at 2015/01/02 19:08:19 | |
トラックバック(0) | 日記