2013年10月17日
DTSのパワステオイルが漏れだしました。
高圧側のホース付け根部分から滲んできます。
ハンドルを据えきると顕著です。
とあるツテからお知り合いになりましたヤナセの方にお世話になるべく、ヤナセ芝浦GMへ。
そこでDTSのことを色々とお聞きしようと思いました。
私「DTSの弱点など何かありますか?」
担当「そうですね~....」
と、すぐに回答が返ってきません、
あ、これはあまり弱点がないんだな。巷で聞いた通りあまり故障が出ない車なのだろう。
さすがDTSだぜ!!
と思っていたのもつかの間....
担当「結構故障が多いんですよ。なので維持していくには結構労力がかかると思いますよ。私の給料では維持していけませんよww」
え??なんだって....???話が違うではないか!!
更に話を聞いてみる。
担当「ベンツやBMWと同じように壊れますね。輸入車特有の故障がよくあります。オイル漏れ・水漏れは基本。これは新車時から症状が出る車両も。あとエンジンがダメになったり、ミッションが滑ったりというのもあります。KEKUICHI様と同程度の年式・距離のDTSが最近の車検で200万(!?)かかってました。なんせ壊れます。タウンカーと同等かそれ以上壊れるのでは?年式や距離から言って、もう何が起こっても不思議ではありませんよ。」
もう言葉が出ません....「あ~.....そうですか.....」とうなだれるしかありませんでした。
新車時価格の10%は修理代でかかると思ったほうがいい。修理費用の貯金をすべし。とのこと。
約100万か....。
これから更にジャンジャン壊れていくのかと思うとやりきれません。
DTSやキャデラックを所有の方、実際はどうなのでしょうか?
特にDTSは情報が少なく、共有することもできません。
何か些細なことでも結構ですので、情報いただければ幸いです。
修理費用で結構かかる、というのはヤナセで修理した場合。のことを担当の方はおっしゃってたと思うので、他のお店や中古部品を使って自分で修理したりして安くあげてしまえば、そこまで恐怖することでもないのかなあ?と帰宅してから冷静に考えられました。
これからも不定期に、この希少車の今後の動向をここで発信させていただきます。
Posted at 2013/10/17 23:19:34 | |
トラックバック(0) | 日記