2019年04月21日
妻には、結婚してから免許を取ってもらったものの、当時私が乗っていたのがディーラーの人以外は運転をさせなかったオペルのカリブラ。
しばらくは実家のキャデラックを月2回くらいで運転してもらっていたけど、すぐに妊娠したため10年近くペーパードライバー。
そんな妻にいきなりシビックは運転させたくないので、安い軽自動車を探しています。
妻からのリクエストは「可愛い車。色はパステル系」というオッサンが乗るにはキツイ感じ(笑)
取り敢えず運転に慣れてもらうために2年くらいで売る予定だし、擦ってもぶつけても諦めがつく値段ということで予算は込み込みで30万円以内。
候補としては、下記の車。
・スズキ アルトラパン
・マツダ スピアーノ
・ダイハツ ミラジーノ
・ダイハツ タント
ただ、コラムシフトとタコメーターがないのは、なんとなく不安。
個人的にはアルファロメオのRZにフロントの見た目がソックリなホンダ ゼストスパークが良いんだけど、たぶん却下なんだろうなぁ(笑)
Posted at 2019/04/21 20:10:53 | |
トラックバック(0) | クルマ
2019年02月11日
年末、ドアのエッジの塗装が米粒くらいの大きさで剥がれていた。
ぶつけてもいないし、傷もついてない。
そこだけ塗装が剥がれている。
ディーラーに相談しようか悩みながら2か月経過。
ホンダは塗装が意外と弱いのかな?
こういうのは初めてなので結構ショック。
Posted at 2019/02/11 23:38:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年09月17日
シビックハッチバックが納車されてから4か月弱経って、本当に運転するのが楽しくて更新を忘れてました。
街乗りがメインなので、燃費がイマイチなのと、路面の音が室内でも大きく感じることもありますが、弱いといわれている純正のカーナビも全然OKですし、なによりも運転していて楽しい。
いろいろと購入前に動画とか紹介記事とか見たけど、中谷明彦以外の自動車評論家の話は全くアテにならないし、参考にならないことがよく判りました。
それと価格コムのレビューも本当に購入して乗っている人以外は、参考にならないです。
結局は、試乗してのインスピレーションこそが大事だと改めて思ったりしました。
Posted at 2018/09/17 17:27:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年05月12日
とうとう来週の土曜日にはシビックの納車。
長かったなぁ。
2017年10月28日に契約をして、それから約六か月半。
最初の納車予定は6月だったんだよなぁ
こんなに待ったのって初めて買ったバーニーのレス・ポール以来だな。
とにかく楽しみで仕方がありません。
Posted at 2018/05/12 20:30:05 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年04月25日
ホンダは大嫌いなメーカーだった。
大好きなプロスト、ケケ・ロスベルグを追い出したり、PPGカップのインディーカーを舐めてかかって参戦したり、ホンダというメーカーには嫌悪感しかなかった。
決定的になったのは、ジェフ・クロスノフの死亡事故。
このときマーシャルも亡くなっている。
そんな2人も人が死んだレースで優勝したからと言って本社に「ホンダ優勝!」なんて垂幕をしているデリカシーのなさが決定打。
その後もジャック・ヴィルニューヴ、パニス、フィジケラが乗ったりしていたけど、絶対に買うことはないと思っていた。
20年前にケケ・ロスベルグがDTMで乗っているという理由だけで新車で購入したオペル・カリブラが、2015年9月にとうとう修理できなくなり、新しい車を買おうと調べていて、たまたま何かで見たジェイドの格好良さに惹かれて、冷やかし半分で試乗をした。
正直、日本車はバカにしていた。
父はずっとジャガーとキャデラックに乗っていたし、自分もドイツ車だったので、日本車の粗ばかり目についていた。
でも、ジェイドに乗ってみて考えが変わった。
運転しやすさやドアの厚みの安心感などもあったけど、エクステリアのデザインの良さは、いまだに街で見かけるたびに見とれるほど。
当時、組んでいたバンドのメンバーがホンダ技研に勤めていて、いろいろと話は聞いたのも大きかったかもしれない。
今回、シビックを買うのにホンダの営業の方は最初「この人はベンツかBMWを買うんだろうなぁと思っていた」というし、バンドメンバーは「物凄いV字回復!」と言って笑っていたけど、ジェイドに試乗してなかったら、シビックを買ってなかったと思う。
私の嫌悪に近いホンダ嫌いから気になるメーカーになっただけでなく、日本車を見直すきっかけとなったジェイドは本当に売れてほしいなぁと思う。
ちなみに買わなかった理由は後部座席の肘掛けが固定なのと、メーターが数字のみのデジタル表記だったからです。
Posted at 2018/04/25 00:41:53 | |
トラックバック(0) | クルマ