• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RC-特攻のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

そしてもう一つの都市伝説《ロマン》‼️

そしてもう一つの都市伝説《ロマン》‼️またまた続きーーーーで
今回のキーワード

ロマン&ナチス‼️
とくれば…
やっぱり
ここに辿り着きますよねーーーー
ナチス軍のUFO

(笑)

ここもやっぱり
ネットよりーーーー

バレンツ海沿岸の水面下には、
上画像のような円形のコンクリートの物体があるそうです。
これは第二次世界大戦中‼️
ナチスドイツ軍が作ったものらしく、戦後から数十年間、ソ連軍はこの物体に近づくことを制限していました。そのため、この円型コンクリートの用途を巡っては様々な憶測が飛び交っていたのです。
地元の住民と陰謀説を唱える人々からは…
ナチスが作っていた超兵器や反重力(※架空の技術)
機器の試験場だったのでは⁉️
という
トンデモ仮説が飛び出たほどです

一説によると…
この物体は反重力機材を使用したナチス製UFO、つまり空飛ぶ円盤の発射台だというのです。のちにアメリカとソビエト連合に没収されてしまったらしいそのUFOは、どうやらこの説を信じる人々にとって恐怖の対象となっただけでなく、カメラを壊す性質があったようです。
というのもナチスは自分たちが行った技術実験すべてを写真や動画で記録していたのに、この伝説的なwunderwaffe(驚異の兵器)を残した写真というのは存在しないのです。それで、この空飛ぶ円盤にはカメラを破壊してしまう、何かしらの力があると考えるのが、理にかなっているとか…。
さらに、その物体に置かれていたのはナチスがポーランドで開発した鐘型の金属でThe Bellという名の超兵器だったいう説もあります。この兵器はすさまじいパワーを持っていたがゆえに、この研究を行っていた約60人の科学者が死に埋葬されてしまったので、このプロジェクトは終了するに至ったそうです。




The BellのナチスでのコードネームはDie Glocke。高さは12~15フィート(約3.7~4.6m)直径9フィート(約2.7m)、硬質な金属で出来ていたそうです。ポーランドのジャーナリスト兼自称ミリタリー歴史家がSS将校の胡散臭い証言を元に記述した内容によると、The Bellの内部には反対方向に回る厚さ1インチ(約2.5cm)のシリンダーが2個入っていたと分かります。
シリンダーの中はXerum 525と呼ばれる液体で満たされており、それは水銀に似ているもので、大量の電力を使って機器が作動している間は紫色に光ったそうです。いったん作動すれば周りの人間や動物を殺し、分解するのみです。他にも、The Bellは重力と時空を曲げ、未来ではなく過去を見るためのタイムマシーンだったという説を唱える人もいます


もちろん、これらはあくまで陰謀説を唱える人たちのトンデモ仮説に過ぎません。ロシア国内でもフィンランドに近いムルマンスク州のリイナハマリ村近くにあるこの円型のコンクリートは、UFOのための発射台ではなかったのです。この物体の正体はなんと、戦時中に使われていた大砲の砲台だったのでした。


944年10月12日、ソビエト海軍はこの地域に攻め入り、占拠しました。ここの港はソビエト海軍と近隣で製造された潜水艦の基地となったのです。基地が取り壊されるまでの数十年、自然が手つかずだったのもそのためです。

UFOとは無縁の、ただの古いコンクリート製の砲台だったというオチでしたが、こういった都市伝説や迷信は、それこそ過去を見るためのタイムマシーンでも開発して、どんどん明かしていくべきかもしれませんね。


やっぱりーーーー
(_ _).。o○
噂…
噂…


でも…
ナチス⚫︎ドイツ
には…
やっぱり
色々秘密がありそうです…

んーで
次のネットより〜

UFOはナチス・ドイツの産物だった!⁉️
謎のベル型飛行物体「ディグロッケ」



UFO関連の陰謀論で出てくるものに、「かつてナチス・ドイツがUFOを開発していた!」というものがある。

 一見荒唐無稽な話に思えるかもしれないが…
ナチス・ドイツは新兵器として

全翼機やローターを内蔵したヘリコプターなどを開発しており…
これが見ようによっては円盤状に見えるため、UFO開発疑惑に繋がったとされている。

だが…
中には本当にUFOのような見た目と性質を持つ秘密兵器も開発されていたというのだ。
それが“ナチス・ベル”とも呼ばれた秘密兵器
ディグロッケである。

ディグロッケは…
高さ3.6~4.5メートル、
幅2.7メートルの釣鐘型で、
大量の電力によって自在に飛行することが可能とされて開発が急がれた。

1944年12月にポーランド南部のルドヴィコヴィッチュ村のヴェンツェシュラスコ廃坑に秘密基地を構えて開発実験が行われたとされている。
しかし、ディグロッケは作動時に強力な放射線と電磁波を放つため、研究に携わった人物が被害に遭ったりしたという。

この実験は敗戦濃厚になった
1945年4月に開発最高責任者のハンス・カムラーがヒトラーの命を受けて施設を破壊、闇に葬られることとなった。

しかし、その技術は完成しており、ヒトラーやナチス高官らが南極へ逃げるために活用されたとも、カムラーが技術を持ち出しアメリカへ亡命したとも言われている。

あれ💦💦
私のブログーーーー
内容が…
なんかーーーー
少し話がおかしくなってきたーーーーわ
(苦笑)💦💦




Posted at 2021/02/22 20:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

海自艦番号 91

海自艦番号   91以前〜
ヤマトホテルで…
今の海自にもあるのかなーーーー⁉️
疑問で
気になったので…
調べてみました
(笑)

ネットより‼️

特務艇「はしだて」型
基準排水量 400t
主要寸法 長さ 62m、幅 9.4m、深さ 4.6m、喫水 2m
主機械 ディーゼル2基2軸
馬力 5,500PS
速力 20kt
乗員 約29人

海上自衛隊の特務艇「はしだて」の名前は、京都の景勝地「天橋立」に由来する。
自衛隊と国民や諸外国をつなぐ役割を担ってほしいとの願いが込められている。

その名の通り…
国内外の要人を招いての式典や、
海上自衛隊を訪問した諸外国の軍人との会議などに用いられる。
災害支援に従事するケースもあるが…
戦闘をするための装備は搭載されていない。

そのため…
はしだては“迎賓艇”“迎賓艦”とも称される‼️


なるほどーーーー

就航は平成11年。
横須賀地方隊に所属している。






全長62メートル、
幅9.4メートル、
基準排水量400トン、
乗員29人で…
最大速力は20ノット(時速約37キロ)

先代の「ひよどり」までは
現役を退いた艦艇を特務艇に改装していたが…
はしだては
初めて特務艇として計画⚫︎建造された船体‼️


そのため
ロビーや会議室をはじめ…


休憩室、

トイレに至るまで、
内装はホテルを思わせるほど豪華だ。

甲板も木製で…
クルーズ船の雰囲気が漂う。


敵からの攻撃や警戒監視を想定した他の海自艦艇とは一線を画す。




9月初旬‼️

そのはしだてでメディア関係者と防衛省幹部との懇談会が開かれた。
防衛省による広報活動の一環で、毎年行われているという。
東京・晴海埠頭から乗船すると、音楽隊による勇壮な演奏に迎えられる。恐縮しながら奥に進むと、可動式のテントが張られた甲板に、立食パーティーの準備がされていた。

メディア側と防衛省側のあいさつが終わり、懇談がスタート。
残念ながら当日は天候不良で出航は取りやめになったが、めったに体験できない洋上での懇談に気分は高まった。
船の内装はもちろんだが、
それ以上に目を引いたのがバイキング用のテーブルに次々に運ばれてくる料理だった。

オードブル、軽食、すし、和洋中のメーン料理、デザートまで豊富にそろい、見た目も美しい。定番の海軍カレーや天ぷらの屋台も出て、乗客を楽しませていた。

陸海空の3自衛隊で…
最も食事がおいしいと評判なのは伝統的に海自だ。中でも、はしだての厨房は“別格”とされ、数々の国内外の来賓をうならせてきた。調理部門の自衛官にとって、はしだてで働くことは誇りとされ、最高の目標の一つになっている。







特務艇
はしだての
“おもてなし”
Posted at 2021/02/23 07:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブラックサンダーショコラ さん


くぅーーーー
仕事時なかったら…
合流したかったーー
お気をつけてーーーー」
何シテル?   10/12 09:00
ただ今 オデッセイに乗ってます お見知りおきを… ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 2 3 4 56
78 9 10 11 12 13
141516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

不明 鹿笛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 18:15:48
しゅうたぱぱさんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 08:40:06
拡散、情報提供をお願いいたします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 07:48:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ RCちゃーん (ホンダ オデッセイ)
2019年11月にRKステップちゃんが 壊れたので乗り換え愛車としては10台目‼️ RC ...
ホンダ N-ONE NONEちゃん (ホンダ N-ONE)
奥様専用機で NWGNからの乗り換えです 2020年9月24日に… 先行予約して 購 ...
ホンダ シビックタイプR HONDAFF最速のエンジン‼️ (ホンダ シビックタイプR)
HONDAの白い悪魔‼️ HONDAスポーツカー HONDAファンなら… 生涯一度でい ...
トヨタ セルシオ セルちゃん (トヨタ セルシオ)
愛車8台目で ステップワゴンを奥様に引き渡し 私専用の愛車です‼️ 30型のセルシオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation