• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RC-特攻のブログ一覧

2021年09月04日 イイね!

国が差◎を推奨ーーーー⁉️

国が差◎を推奨ーーーー⁉️さてと
今日も
もちろん仕事でーーーー

いつもの場所で…
仕事待ち



うぇーーーーー
Σ(゚д゚lll)



なるほど…
なるほど…




今までとは…

180度変更…
。゚(゚´Д`゚)゚。


打ちたくても…
打てない方は…
んーーーーー
不公平ですね〜
(_ _).。o○

Posted at 2021/09/04 08:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

送迎待ちーーーー‼️

送迎待ちーーーー‼️今日も…
奥様のN-ONEを乗りまくっていました
♪───O(≧∇≦)O────♪
それにしても…
N-ONE

いい車ですネ‼️


送迎待ちで…
あまりにも…

暇で…
暇で…
たまらないので…

今度は…
九州で…
アップガレージの大きな店舗で
調べたら…

よし…

緊急事態宣言が終了したら…
行こうと〜

あー


暇だなーーーー
。゚(゚´Д`゚)゚。


Posted at 2021/09/03 17:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

【盗んでどうする⁉️】ナンバープレート盗難急増中!! 悪質窃盗団の真の狙いとは⁉️

【盗んでどうする⁉️】ナンバープレート盗難急増中!! 悪質窃盗団の真の狙いとは⁉️ここは…
全てネットより…

2019年8月6日、埼玉県加須市でスクーターなどのご当地ナンバープレートを盗んだ疑いで男女が逮捕された。
しかしナンバープレートを盗んだところで元の持ち主はすぐわかるはず。だからナンバープレートを盗んだところで何の意味もないように思える。
しかしよく考えれば自動車の後部ナンバープレートは封印がついているものの、軽自動車や二輪車には封緘がなくプラスドライバーで簡単に外せる構造になっていてかなり無防備なのも事実。




 なぜこのようなことが起きているのか⁉️

窃盗犯の本当の狙いと
予防策を国沢光宏さんが解説されます




えー‼️
■盗難される部品の半数はナンバープレート

あまり話題にあがらないものの…
ナンバープレートの盗難事案が増えている。直近だと自動車部品盗難の半分はナンバープレートなのだった。
ナンバープレートを盗んでも価値ないと思えるけれど、窃盗グループからすれば重要なアイテムなのであります。
ご存知のとおり今やナンバープレートを撮影する『Nシステム』や、監視カメラが日本中に設置されている。特定の車両を追跡することも可能になった。追跡されたら困るのは、悪いコトする輩たち。



国産車、輸入車問わずナンバープレートはプラスドライバーがあれば簡単に外すことができる。しかしいったい盗んだところで誰がどう使うのだろうか⁉️

なかでも盗難ナンバーを必要とするのが…
リレーアタックの窃盗団です。驚くことにこれだけメディアで報じられてもリレーアタックという盗難方法を認識していないヒトが多い。

そんなことからリレーアタックによる盗難は依然として多いようだ。リレーアタックの窃盗団が一番の問題とするの、盗んだ車両の移動。

盗むのは簡単ながら、走っているとNシステムなどで追いかけられる。しかし盗難ナンバーであれば時間稼ぎが可能。

もう少し具体的に説明しよう。リレーアタックでエンジンかけて走り出したら、すぐフロントのナンバープレートを交換する。

クルマを盗まれた被害者が110番通報し、ナンバープレートで追いかけても当該車両を特定できないのだ。窃盗グループからすれば、有り難いことにNシステムは前のナンバープレートしか写さない。

封緘されていない前のナンバープレートなら、付け替えたってわからないため、余裕持って逃げられる。

Nシステムは常に通過する車両のナンバープレートを記録しているとされる。しかしその撮影は前方からのみで後部のナンバープレートは記録されない
ナンバープレートを盗まれるとヒジョウに厄介。もちろん走行することはできない。

前のナンバープレートだけ交付してもらうなら、自分のクルマ以外の交通手段で陸自へ行き申請すれば4〜5営業日で再交付してくれるが、その間は乗れない。


ナンバーも変えるという覚悟を決めたら当日可能ながら、警察への盗難届けと、後ろのナンバーは封緘を必要とするため、仮ナンバー取って車両を持ち込まないとならない。

いずれにしろ手間や時間、費用掛かります。


って事で…
■意外に簡単な盗難予防をしておくべし

との事で…

取り付けてみました
(笑)
Posted at 2021/09/03 17:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

封印が…… (ブログ240件目)

封印が……          (ブログ240件目)でわーーーー
買ってきた…

こいつを…
N-ONEに…
んー‼️

封印が…
ないーーーー
っことは…

足らないし〜

なぜないの…
こいつ…
。゚(゚´Д`゚)゚。

なので…
ネットで
調べてみました


ここより
ネット内容

くるま問答軽自動車マイクロカーバブルカーナンバー封印CAR

普通/小型自動車のナンバープレートに装着されている封印。軽自動車には見られないが、その理由はいったい何なのだろうか。

封印がないワケは、軽自動車カテゴリーを設定した歴史にある

普通/小型車のリアにあるナンバープレートを見ると、左側のボルトの上にアルミのキャップのようなものが被せてある。これは「封印」というもので、ナンバープレートを発行する運輸支局に、登録されたことを意味する。勝手にナンバープレートを外したり、取り換えたりすることを防ぐ役割も担っている。


一方、軽自動車を見てみると封印が取り付けられていない。

その理由は、普通/小型車と軽自動車で法律的に取り扱いが異なるからだ。普通/小型車は車両情報と所有者情報を運輸支局へ「登録」するのに対して、軽自動車のナンバープレート発行は、軽自動車検査協会へ「届出」をするだけ。封印の有無だけでなく、手続きの工程も軽自動車の方が簡略化されている。

ナンバープレートの正式名称も、普通/小型車は「自動車登録番号標」であり、軽自動車は「車両番号標」と違う。そのため、登録の必要な普通のクルマを「登録車」と呼んで軽自動車と区別する言い方もある。

では、同じクルマであるはずなのに普通/小型車と軽自動車とで、なぜ扱いが違うのか。その理由を知るためには、クルマが一般に普及するはるか以前にまでさかのぼり、その成り立ちを考える必要がある。


1955年に登場したスズキ スズライトSS。日本初の本格的な四輪軽自動車がこのモデル。
軽自動車という枠組みが生まれたのは、第二次世界大戦直後の復興期のこと。当時の日本はまだまだ貧しく、自動車を個人で購入することは夢のまた夢。そこで、庶民にも手の届きやすい存在として新設されたのだ。当然、手続き関連も簡略化されていた。そのために封印がないというわけだ。


当時の軽自動車は四輪車だけでなく二輪車や三輪車もひっくるめたカテゴリーであり、当初はオートバイや三輪トラックから広まりはじめた。しかし、1955年のスズキ スズライトの誕生や1958年のスバル360のヒット以降、四輪の軽自動車が本格的に普及してゆく。

最初はオートバイに毛が生えたような簡素な乗り物だった軽自動車も、昭和から平成をかけて進化を続け、最新モデルは機能や性能、車両価格もコンパクトカーと遜色ないほどのものになっていった。だからこそ、軽自動車に封印がないことを違和感と感じる人もいるだろう。

ちなみに、第二次世界大戦で荒廃した欧州でもマイクロカーやバブルカーなどと呼ばれる小さなクルマが人気を博していた。しかし、こちらは大きな市場に成長することはなく、言ってみれば日本だけが軽自動車カテゴリーの育成に成功したと言える。(文:鈴木ケンイチ)



えー
なるほどーーーー


っことで…
また…


買いに来ての〜



取り付け終了‼️
Posted at 2021/09/03 13:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

観光スポット〜って…

観光スポット〜って…なになに…
近いぞ‼️

みんカラのおすすめスポット…

来てみたら…

。゚(゚´Д`゚)゚。


あー‼️

ここから…
歩いて…
有明海の干潟
降りれるのか…

今日は
雨降ってるから行かないですが〜
ちゃんちゃん…
(_ _).。o○

さてとーーーー
せっかく市内来たから…
アップガレージへ

からの〜

いつもの…
購入です‼️


Posted at 2021/09/03 10:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブラックサンダーショコラ さん


くぅーーーー
仕事時なかったら…
合流したかったーー
お気をつけてーーーー」
何シテル?   10/12 09:00
ただ今 オデッセイに乗ってます お見知りおきを… ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

不明 鹿笛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 18:15:48
しゅうたぱぱさんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 08:40:06
拡散、情報提供をお願いいたします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 07:48:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ RCちゃーん (ホンダ オデッセイ)
2019年11月にRKステップちゃんが 壊れたので乗り換え愛車としては10台目‼️ RC ...
ホンダ N-ONE NONEちゃん (ホンダ N-ONE)
奥様専用機で NWGNからの乗り換えです 2020年9月24日に… 先行予約して 購 ...
ホンダ シビックタイプR HONDAFF最速のエンジン‼️ (ホンダ シビックタイプR)
HONDAの白い悪魔‼️ HONDAスポーツカー HONDAファンなら… 生涯一度でい ...
トヨタ セルシオ セルちゃん (トヨタ セルシオ)
愛車8台目で ステップワゴンを奥様に引き渡し 私専用の愛車です‼️ 30型のセルシオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation