• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bokeboke07のブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

秋田さんさくー

秋田さんさくー仕事が遅くなり2200出発ー。鶴ヶ島から新潟西まで高速でワープ。その後高速の無料区間駆使して北上。
0700アマハゲの里つうかーナマハゲは聞いたことあるがアマハゲって、、、

1000ナマハゲと遭遇でかい!

1020寒風山到着ー景色良かった。

1130入道崎到着そしてお目当ての石焼き料理焼き石投下でブクブクブクー。とハタハタセット

1315GAO到着ー

1630ゴジラ岩到着時期的に火を吹いてるように太陽こないがきれいでした。てか角度次第ではまったくわからない(O_O)
1800ポートタワーセリオンで夜景ー。ただで登れます

1900秋田駅に行き土産買い、佐藤養助で稲庭うどん知り合いに何度かもらったことありますがやはりお店で食べるのが美味し!

2040夜景を見に大森山公園へ

そして日帰り温泉施設いき道の駅協和で仮眠ー。0500起床。3度だと(O_O)

0540田沢湖。たつこ像みたついでに日の出まで待つ。きれい

0700玉川温泉到着。先ずは散策。噴き出しが凄い歩道とかも場所によりものすごく熱く皆様ゴザ弾いて寝てた。温泉はキズとかあるとめちゃしみたー。

1130乳頭温泉郷へ。黒湯温泉にはいりました男子露天川岸工事してて風景残念でした。混浴露天女の子おりませんでした、、、
1330角館到着。比内地鶏親子丼食す。あときりたんぽみそも
そして道の駅色々みながら帰路へ。道の駅なかせんでトマトジュースげっと。工場もあり直売していています。美味しいので寄ったら是非!直売してるとこで買えば安いしサービスしてくれるかもですよー。

1830水沢から高速のり、鏡石までノンストップでいきそこから奥様の出番。

今回は約1525キロの旅でした
Posted at 2018/10/17 15:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日 イイね!

カニを食べに行こうー

カニを食べに行こうー朝起きたら風も無くなっていて晴天(*☻-☻*)しかし20号一部通行止だからゆっくりめに出発

1320よく走り回ってた大垂水峠のとこにある富士屋でランチチャーシューがめちゃ美味かった。

ひたすらそのまま20号進み柿のかき氷食べにイチゴカフェへ。1600到着するもなんてこった、、、何台も引き返してました。

仕方ないのでまたそのまま先に進み萌木の村のロックへカレーうまし

そして野辺山で星空みると気色悪いぐらい見えた。

そのまま北上し2045上田城へ。夜なのに意外と人いました。

そして2145戸倉温泉の瑞祥で疲れを癒します。寝湯で爆睡(O_O)

そして夜の温泉街を歩くも韓国やらフィリピン系のおばちゃん?ばかりだったのですぐ退散。

目的の小布施目指します。途中めちゃくちゃ明るくなにかを栽培してるところを発見なんなのでしょう?

そして道の駅で仮眠。

0530朝風呂入りに出発。去年朝から並んだ店を見に行ったらまだそんなに並んでおらず。今回食べる気なかったので目的地へ眺めも良く良かった。

0745小布施に戻りまたあの店の並び具合みたら大行列。アホだと思いながら目的のお店へ。こちらはそんなに人いませんが美味しかった

そしてまた山道北上。1100目的地到着。まだ新しい水族館で綺麗

そしてなんかないかと調べたら笹だんごパンなるものが。近かったので寄り道ー1300到着美味かったー

そして本来の目的を果たすべきドリームランド能生へ。1400到着。呼び込みが激しく苦手なタイプ(O_O)テキトーに買って食べれる小屋へ移動入ったらギャルが山盛り食べててびっくり(O_O)カニ味噌は手ですくい食べてた。慣れた手つきです。わたくし上手く出来きないし食べるの面倒ですぐ飽きた。そもそもカニ好きでないやん(O_O)そしてお土産用を同じ店で購入。原価いくら?っておもうほどサービスで貰いました。

そして帰路へ。また下道で佐久の方までのんびり移動。途中夜景がすごい綺麗なとこありました。

東部湯の丸から高速入り、そこで腹ごしらえ、そして姉のとこにカニを配給するためしゅっぱーつ。しかし面白いぐらい加速しない(O_O)スポーツモードにしても大差が無い、、、。代替えのホイールがスタッドレスだからなのか??スタッドレスは初なのでよくわからない。とりあえず遅すぎる(O_O)なんなのだ?

本日約720キロの旅でした
Posted at 2018/10/06 13:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

2年点検とホイールの再塗装?

2年点検とホイールの再塗装?2年点検でディーラーへ。代車はパンダ(O_O)
ツインエアも面白い。しかし混んでたので少しだけ乗っただけー。
ディーラーでマル秘計画の話をして渋々値段調べてもらえることに。車高低すぎてジャッキ入らず大変だったと(O_O)そんな下げてないつもりですが、、、
そして点検終わり次はタイヤマンへ。四月に履き変えたホイールしかし2か月もしないうちにクリアーがどんどん剥がれてきて、相談したら再塗装してくれるとのこと。しばしお別れ。変わりのホイール借りました。しかしスタッドレス(O_O)初体験。雪ありませんが、、、いつ完成しますかなぁ?
Posted at 2018/09/24 19:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月13日 イイね!

エンジン回収ー

エンジン回収ーオーバーホールに出してたエンジンが完成したので松戸まで回収に。

その前についでだから以前なんかで見て気になってた場所へ。外環経由で桜土浦までワープ。そこからのんびり下道ー。メロンのバームクーヘンを購入メロンの味でした。
そして調べて気になった洋食屋へビフテキ丼とハンバーグを食す

そして松戸までまた下道でドッグファイトレーシングへ。いろいろ詳しく説明してもらい積み込み完了ー

そして先程買ったメロンのバームクーヘンを姉のとこにも届けに次はふじみ野へ下道でのんびり移動。その途中でフラミンゴ発見!!寄りたかったが時間なくて断念。
バームクーヘン渡し、食事の用意めんどくさくなったのでラーメン食堂かかしにてディナー

本日の走行約270。
Posted at 2018/09/13 16:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

久しぶりに西へ

久しぶりに西へ愛知か大阪どちらか行こうとし、台風きてるから近いほうの愛知へゴー。
2100しゅっぱーつ
2200厚木インターそばで腹ごしらへ
そしてひたすら246と1号を使い西へー。途中の1号みんな頭がおかしいくらいのスピードで高速と変わらず(O_O)
途中から雨ー(O_O)
0600あたりには目的地そばの道の駅到着。そして雨止んだ。
0920えびせんパーク見つけ寄り道ー試食もできました。
1000花ひろば到着
1030まるは食堂到着。オープンまで待ちぼうけー。コースにシャコついてたのではじめて食べた。なかなか豪華ついでに大あさりも。でかすぎー
次の目的地に向かう途中見かけた店で嫁の餌ゲット
1310エトピリカ到着ー。しかし次の予約場所に遅れそうだったから長居出来ず無念、、、
1400目的地ロロスファーム到着。取り忘れた(O_O)ヨウムがいなかったのが残念。

1600gtechへ。バブリング施行した595試乗させてもらいました。怖いから助手席でしたが。いやーステキなやかましさ。でもmtaは対応していない(;_;)そして工場のほうも連れて行ってもらい、セッティング中の595も見せてもらえました(*☻-☻*)こちらはgt550?マフラー付いていて良い音ー(O_O)こっちもパンパカパンパンなってました。やはりMTAでは音ならない見たい(;_;)
営業の方も親切で楽しめました。
1730名古屋駅で買い物ー。カエルまんじゅうゲット。ひつまぶし食べようと店まで行くも嫁もわたくしもあまり腹減ってないので結局食べず矢場とんの弁当と有名な手羽先買って退却。
そしてまたひたすら下道ツアー。途中岡崎で温泉に入り疲れを癒す。道の駅 掛川で仮眠したら予想外の0500(O_O)おまけに雨ひどくなってきた。急いで帰路へ。もちろん下道で。
1200前になんとか到着。途中冠水してたりで汚れたからとりあえずホイールだけ綺麗に。

今回の走行約870キロ。G-techのマフラーヤバイ(O_O)しかしMTAだと音が、、、。
Posted at 2018/09/05 16:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

木村自動車商会 SCUD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 00:00:07

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
いろんなとこへ出没中
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
ふざけたディーラーと揉めてA110Sから乗り換え。やかましい、ハンドル重い、荷物積めない ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
ふざけたディーラーと揉めて手放す事に。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation