• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zomkichiのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

マフラー

マフラーボアアップに伴いマフラー変更…

ただ単気筒のバイクは社外マフラー=五月蠅い

ということでヤフオクでエイプ100純正マフラーを落札

サイレンサー側の取り付け位置だけが問題ですがステーを噛ませればいける

物足りないならネットに情報があるサイレンサー内壁の穴あけ加工も検討します。

Posted at 2017/11/03 01:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

ポート加工

ただでさえポートが小さいエイプ50のノーマルシリンダーヘッドなのでポートを広げるためにリューターでゴリゴリ削りました。 ちなみにエイプ100用のインマニを使用するのでその径に合わせて削ってます。

インレットポートはかなり拡大しました。(加工前の写真は撮ってませんがググればノーマルポートの写真は出るでしょう)

エキゾースト側のポートはあまりやりすぎると良くないとの情報もあるので軽く


バルブのすり合わせのためバルブ関係の部品も外してたのでバルブ側からも削りました。

その後サンドペーパーなどで地をならして完成。

鏡面仕上げも考えましたが時間もかかるしググっても賛否両論なのでやりませんでした。
Posted at 2017/11/03 01:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

ボアアップKITなど

ボアアップKITなどしっかりとボアアップキットを組み込んだのだがアクセルを開けると打音?(カンカン?音、コツコツ?音)がする。

とりあえずエンジンを開ける前にノッキング音の可能性もあるかと思い燃料をハイオクに入れ替え

→変化なし

音の種類は違うがカムチェーンとバルブクリアランスを再調整

→変化なし

ということでエンジンを開けると…

ピストンとシリンダーヘッドが干渉してました。


ボアアップキットはメーカー不明の台湾製でハイコンプピストンらしいでそれで当たっていたみたい 

説明文?説明書にはベースガスケット(0.5mmと1mm)があり調整して使えと書いてあるが厚い方入れとけばええやろと思ったがダメやったみたい

ベースガスケットを重ねて入れるよかシリンダーヘッド(ノーマル)の燃焼室加工した方がいいと判断してリューターでピストンが当たった傷のところ周辺を削りました。



ヘッドも外したのでついでにバルブのすり合わせも


ちなみにピストンの首振り音などの可能性もなくはないのでシリンダー内壁とピストンの側面も確認しましたが問題なかったのでとりあえず良かった
Posted at 2017/11/03 01:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 冬場の燃費と右往左往 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2870511/car/2881374/6269540/note.aspx
何シテル?   03/16 13:06
zomkichiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

閑話 エイプのエンジンスワップの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:00:57
冬場の燃費と右往左往 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 13:11:50
"ホンダ エイプ50"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 15:54:17

愛車一覧

ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
2008年に友人から貰ったバイク その後放置をしていて2015年から実働 現仕様 ・C ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation