2月に1年点検をしていただきました。
修理は弱っていたセルモーターのリビルト位で、ほっとするような心に優しい金額で収まりました。
ところでこのブログ、元々はテキトーなネタ、自己満足なネタを書くために始めました。
「書いている本人だけが楽しければ良いや!」というスタンスです。
例えば、
初試乗や、
エアオーナーみたいな、独りよがりなことを書いて本人だけが喜んでいるというのがメインのコンセプトでした。
・・・読んでいただいている方には、大変申し訳ございません(笑
しかし、最近はこのブログを書いていて今一つ楽しくありません。
原因は、実際に経験したことばかり書いているからでしょう。
昨年2月に整備が終わり車が手元に来ました。
車が在ると、その現実に引きずられます。
想像や妄想で適当なことを書けなくなりました。
このあたりが小説家などの文筆の方との根本的な差なのでしょう。
想像力というより妄想力が萎んでしまったワタシです。
今回は、逆に極めて現実的な路線で行ってみたいと思います。
現実的な路線・・・
それは
カネ。
私の母方のカネ婆ちゃんの話ではございません。
金、カネ、
カネ、
ゼニ です。
身も蓋もない話ですね。
話題に困って、下品路線まっしぐらです(笑
「お下品な話はイヤだわ!」と思われる方は
他のページへ移動ください。
・・・ゲフン、ゲフン、もっとお下品でしたね。失礼致しました。
他のページに行かずに、この行を読んでる方。
おカネの話、好きですね。
大きな声では言えませんが、もちろん私も好きです(笑
こんなマイナーな355乗りのページに来て頂いているわけですから、
サラリーマン(並)が、13万キロ、修復歴有りのポンコツ355を買ったらどうなるか、怖いもの見たさかと思います。
私も通りがかっただけの他人のブログでしたら、
「アハハハ、バカだなー。ポンコツ買ってドツボだね。他人の不幸は、東急プラザ銀座の蜜がいっぱいかかったクレープ並みに甘いね。」
などと思っているのですが、何を間違ったか当事者です(苦
それでは、ポンコツ355を買ったらどうなるか、お金の面を語ってみたいと思います。
とはいえ赤裸々に書くと色々と下品になり過ぎです。お金はグラフでサラッと語ってみたいと思います。
すごく昔、学生時代に「レポート、論文は、先ず結論を書け」としつこく教わった覚えがあります。
今回も先ず結論から。
結論 お金は大してかかりません(大嘘)
残っている整備記録から数字を拾ってみます。
先ずは時間経過と走行距離の関係から。
縦軸が走行距離、横軸が初年度登録からの経過時間です。

94年の初年度登録から2004年まではそこそこの走行距離だったようです。2005年から走行距離が伸び、過走行へまっしぐらです。
金額の記載された整備記録が残っている2011年からを抜き出したグラフです。

前オーナーが2017年早春に購入した時には127,000kmだったので、約6年で3万キロのようです。
経過年数と修理金額。
縦軸が累積修理金額、横軸が経過時間です。

ほぼ一直線。このグラフだと持っているだけ、乗らなくても年100万円でしょうか。
因みにこのグラフの始まる前にエンジンとミッションの載せ換えをしています。この費用が不明なので、その後からグラフが始まっています。
走行距離と修理金額。
縦軸が累積修理金額、横軸が走行距離です。

経過年数のグラフより、デコボコで相関度が低い様です。
ただ前オーナーが入手した時点で、故障箇所が沢山有りました。
2つ前の経過年数と修理金額のグラフが直線になっているので、経過時間との相関が強いならば、修理金額は適正なはずです。ポンコツになっているのは変です。
ポンコツになっているからには、2017年春、127,000kmの時点で修理金額が足りていなかったと考えられます。
そう考えると実際には下のグラフの赤線辺りが適切な修理金額なのでしょうか。
最初の経過年数と走行距離のグラフほぼ一直線なので、修理金額に経過年数と走行距離のどちらがより影響が大きいかはこの資料だけでは良く分かりません。
経年劣化でのメンテナンスと走行での劣化によるメンテナンスは、どちらも車では当たり前の費用です。分けて考える必要は無いのでしょう。
おカネの話、赤裸々にとか書きながら最後はグラフであっさりの記事にしてしまいました。全くの竜頭蛇尾です。
こんな所が壊れて中古部品代がいくら、あんな所が壊れて部品が無いとか個別の話の方が面白いです。でも、それでは全体像がさっぱり把めません。
面白くもないグラフの解説になりましたが、古い355を乗り回すとこれくらい掛かるという大雑把な感触は把めるかと思います。乗ってみたいとお考えの方の何かの参考になれば幸いです。
最後に、このグラフを見ての自分の感想は、
「
すげー金かかるな!!」です(笑
Posted at 2020/07/14 11:29:56 | |
トラックバック(0) | 日記