
三周号は過走行で、見た目も色々お疲れ気味です。
暑い盛りの8月下旬、富士山の麓へ避暑に旅立ち約1ヶ月。
避暑地にて色々手入れし、リフレッシュしてきました。
手入れといっても自分では何もしていません。
前オーナーのお店に全てお願いしただけです(笑
前オーナーのお店のブログに手入れの状況がありますので、
自分の備忘録も兼ねて作業ごとのリンクを載せさせていただきます。
8月25日
搬入
8月26日
テールランプ交換 作業は
こちら
交換後
8月27日
ハンドルを純正に交換 作業は
こちら

テールランプやハンドルの交換は、イタリアンな製品寸法で大変だったようです。
ブログで分かり、お願いして良かった!!と改めて思ってしまいました。
自転車の整備だと概ね自分でしています(除くショックアブソーバーのオーバーホール)。
基本的に整備は好きなのですが、車は気後れしてしまいます。
自分では手を出せません。
因みにmomoのハンドルは、前オーナーの物ですのでお返しさせていただきました。
次にスポーツタイプの車に乗る時まで保管しておくそうです。
F355challengeにも乗られていた前オーナーには、次はF40とかに逝っていただきたいと思います。
9月1日
エアーインテークホース交換 作業は
こちら

エアーインテークホースは気づいていませんでした。
取り外した写真を見るとかなりヒビヒビ(汗
発見、交換していただき、良かったです!
この時リアウインドウの内側も綺麗にして頂きました。
狭くて大変な場所なので、こちらも本当に助かりました。
9月4日
コンビネーションランプのプロテクションフィルム施工 作業は
こちら
コンビネーションランプは、現在世界的に欠品だそうです。
凄い値段がついているので、これで飛石での割れが少しでも防げると有り難いです。
9月18日
室内清掃 作業は
こちら
清掃も自分ですると、余計汚してしまいそうです。
これまでの経験だと、汚れを広げたり傷をつけたり・・・ orz
今度、車をキレイにする弟子入りをさせていただきたいと思っています。
9月20日〜22日
ドライビングシート
. 取外作業は
こちら
. 補修作業は
こちら その2
. 取付作業は
こちら
補修前

補修後

9月26日
仕上げの洗車 作業は
こちら
9月28日
受け取りに行ってきました
こちら
久し振りに乗った三周号。
昔々乗っていたVT250Fの感覚が思い出されます。

前オーナーのお店には、色々と丁寧に作業をして頂きました。
ありがとうございました。
作業の丁寧さと、プテクションフィルム貼りや室内のクリーンアップ・補修等々、
手間を考えると、完全に儲けにならないお客になっている気がします(汗
もう富士山の方角に足を向けて寝られません。
おまけにブログも全部流用させていただき、自分では手を抜いてしまいました(汗
Posted at 2019/10/01 10:15:34 | |
トラックバック(0) | 日記