• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊員2号のブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

夏休みの日記 驥尾に付す

夏休みの一日。
F355先達の皆さんのツーリングにご一緒させていただきました。


海老名SA集合
御殿場IC出
長尾峠
箱根でモーニングセット
御殿場IC入
足柄SA
で帰ってきました。

全行程、特に峠では皆さん瞬く間に視界の外に。
何度もお待ち頂き済みませんでした。
また大変ありがとうございました。

箱根は林道経由で宮ノ下までか、旧道経由で箱根峠しか走ったことがないので、
(自転車です 汗)
仙石原や長尾峠方面は地理がサッパリ不案内。
皆さんにお待ち頂いたお陰で、行って帰ってこれました。

お陰様でたいへん楽しい一日でした。有り難うございました。
Posted at 2019/08/05 11:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

左利き♪



連休終盤、バッフル4兄弟のテストをしてみました。


バッフルに巻いたグラスウールに穴あきカップを差し込んであるだけです。
カップが簡単に外れてしまうのが欠点です。
排気圧が有るので外れても奥に行かないので大丈夫でしょう。
まあ適当です。


バッフル無しでエンジンを掛け車後ろ45度外側1m位(目分量で適当です)で計ると71dB程度でした。バッフルを付けると70dB程度。バッフルの効果は1dB程度のようです。

1dB程度の低下ですが、重低音が減り、軽い音質になっています。近隣対策にはなります。


折角なので、いろいろな場所を計ってみました。

バッフル無しで、右マフラー下82dB程度、左マフラー下95dB程度、ミッション下97dB程度でした。なぜか左マフラーの騒音が大きかったです。


なぜ左の音が大きいのでしょう。不思議です。
・・・もしかして三周号は、左利き?
麻丘めぐみサンの歌が脳内に再生された私は完全にジジイですw



バッフルを入れて計測すると、右マフラー下はほとんど変わらず。左マフラー下は84dB程度とかなり下がりました。ミッション下は、バッフルは関係ないので97dB程度と変わらずでした。

左マフラー、バッフル有り

因みに排気バルブが閉じた状態では、左右とも外側のみに排気が出るようです。バッフルも外側だけ取り付ければ良さそうです。

取り外しのとき確認したら、内側にも少しだけ排気が出ているようでした。どうするかは、4本ともの場合と外側だけの場合を実際に聞き比べて決めたいと思います。




なんやかやと人気のないパーキングの外れで試して小一時間。さあ撤収と片付けに入ります。

バッフルを順番に外します。少し経ち冷えたと思い、手に取ろうとすると・・・熱い!!

熱いぜ 355!!  えっ、違う?(笑


やけどしてしまいました。軍手を忘れたのが失敗です。

バッフルの収納容器も工夫が必要そうです。
プラスチックは当然ダメ。小さな木箱を探した方が良いかもしれません。

あとミッションの騒音が大きいのでマフラー下、ミッション下に吸音材を敷いてみようと思います。


2019/05/12 追記
吸音材を購入しました。段ボールに貼り付けます。


出来上がった吸音パネルをミッション、マフラーの下に置きます。


バッフル装着、吸音パネルありで、シャッターを閉めた状態で運転席から騒音計を外に出して計ったところMAXで80dBでした。

バッフル無し、吸音パネル無しの音量も計り比較したいところです。しかし比較実験は、近隣の苦情が怖いです。改善したに違いないという「思い込み」だけにしておきます(笑


この日は天気が良くカラッとしていたのですが、車庫内の湿度計は59%。梅雨の時期が心配です。




2019/06/02 追記
簡易吸音ボックスを作ってみました。
素材はヤマト運輸の箱がちょうど良さそうだったので入手。



中には吸音材5枚を貼り付けてあります。
接着には、缶スプレー「3M スプレーのり #88」を利用しました。


この箱をマフラー直後に置くつもりです。
車庫の後はコンクリ壁です。マフラーからの排気音の反射音には効果があるかと思います。

これで効果が現れなければ、アイドリング時は純正マフラーより静かといわれる伊藤レーシングの物への変更も検討課題になってきます。




2019/06/23 追記
簡易吸音ボックスをアップグレードしました。

と言っても下半分を吸音材で塞いだだけです(笑

両側のマフラー位置に同じ物を置き、間に塞いでない簡易吸音ボックスを2個置きました。合計4箱です。

間の2箱は、ミッションからの100dB近い騒音を受け止めるためです。ミッションが一番の騒音源なので、下の吸音パネルと、後ろの吸音ボックスで対策です。


あとバッフルの固定方法を変えました。

これまで六角レンチで突っ張り棒のようにボルトを締めて固定していました。
取付け、取外し共に面倒なので、クランプを試してみました。

藤原産業(株)のBHC-100。金属製のクランプです。近所のホームセンターで入手しました。

ビニールのキャップは、マフラーの熱で確実に溶けそうです。外して使いました。


一つのバッフルにクランプ2個で実験してみました。

アイドリングから2千回転+αまでで、近くの暖気できる場所へ移動しました。確認するとバッフルのズレは無し。利用出来そうです。但し近距離のごく低回転の条件下だけでしょう。

因みにダイソーの100円クランプも試しましたが、固定力が弱く使えませんでした。

あとバッフルに付けていた金属製のカップは、取り外しました。有り無しで比較したところ、音質や音量に殆ど変化が無かったためです。


以上の対策でシャッターを閉めた状態で運転席から窓の外に音量計を出して計測しました。結果は、77dBでした。

簡易吸音ボックスで、3dB低減できました。アマゾンで購入の安物吸音材と段ボール箱でも効果が有るのですね。期待していなかったので、本人がビックリです(笑

音質も、バッフルで重低音が減り軽くなりました。普通の車のようです。当面はこの状態で様子見しようと思っています。

しかし、深夜、早朝に車の出し入れをしたことがないので、これで大丈夫か今一つ不安です。



梅雨になり車庫内の湿気が酷い状態になっています。


Posted at 2019/05/06 11:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月13日 イイね!

はいりました!



皆さん桜と愛車の写真を載せていらっしゃいますので、私も少し。








ここは自転車ブログではなかったですね(笑
失礼いたしました。



車は、伊勢原のローアングルパラダイスさんに持っていってあります。大山ふもとのコーティング屋さんです。

入庫予定日が雨だと困るので、晴れた日を選んで事前に搬入済みです。
で、今日はマフラーの出口径を計りに訪問です。

それだけだと勿体無い位の良い天気です。
折角なので阿夫利神社に参拝しました。






参拝後、ローアングルパラダイスさんでマフラーの内径を計測。4本とも57mmでした。

マフラー径を計ったのは、騒音対策のためです。
近隣から苦情が入ったそうで大家さんから不動産屋さん経由で連絡がありました。

車検をキチンと通っているので大丈夫かと思っていましたが、そうは問屋が卸しませんでした。

放置すると駐車場を追い出されるので、仕事モードに切り替えて苦情対応です。

苦情を受けた翌日、菓子折り3個持ち不動産屋さんへ。1個は不動産屋さんに受け取って頂き、詳しい状況を聞きこちら側の今後の対応を説明。


不動産屋さんに同行をお願いし、大家さん宅へ。

お詫びと、車検を通っていて違法車両でないことと、今後の対応策を説明しました。

残りの菓子折りを大家さんに受け取っていただき、1個をご迷惑をおかけした方に渡していただけるようお願いしてきました。

菓子折りは、昔社会問題になった金の地金の訪問販売のセールス方法を真似して、見た目に比べ手にずっしり来るどら焼き系にしてみました(笑


でも菓子折りだけでは、話が収まらないでしょう。
音の面で具体的な対策が必要です。

うるさい、うるさくないという感覚だけだと埒が開かないでしょうから騒音計を入手しました。

通販で大丈夫?というくらいの値段の安物です(笑

現状の数値での把握と、改善効果の把握ができるかと思います。


そして本命の苦情対策、バッフル4兄弟です。

モデナのポン!師匠が4姉妹なので、こちらは4兄弟です(笑


準備途中のため大きいの、小さいのと不揃いのバッフル達です。
コーティング終了後の受け取り時に使ってみます。


さらにソフト面での苦情対策を実施しました。その名も挨拶作戦(笑

不動産屋さんに近隣住民の皆さんと挨拶したり世間話をしたりして仲良くなってくださいとのアドバイスをいただきました。

でも借りたのは駐車場です。

使う時は、
車庫に入り、
シャッター閉めて、
車に乗って、
エンジン掛けて、
暖気して、
シャッター開けて、
出発です。

近隣の人と話す機会は無いです。


だから苦情につながった面もあるでしょう。確かに改善が必要です。
どうやって挨拶する機会を作るか。

アウトドア用の椅子、テーブル、コンロ、etcを持ち込み、コーヒーでも飲みながら日がな一日過ごして近隣に顔を売るか・・・

これでは変なヤツ認定され更に苦情が増えそうです(笑

考えた結果、車庫の掃除をすることにしました。

借りている車庫は、水が滲み出て天井にカルシュウムなどが析出しています。
析出だけなら良いのですが、車の上にポロポロ落ちてきます。




汚いだけでなく、塗装面にもよくありません。これを掃除することに。

百円ショップでヘラとブラシを用意。


車庫内で外を向きながら、天井をゴシゴシ。でも本当の目的は挨拶です。

常に道路に気を配り、前を通るご近所の皆様に「オハヨウゴザイマス」と笑顔で挨拶。丁度ゴミ出しの時間帯だったらしく、一通りのご近所の皆様に挨拶できました。特に騒音が問題になりそうなお宅の方には、いつもご迷惑をお掛けし・・・と追加。

挨拶メインにお掃除すること1時間半。お陰で車庫はきれいになりました。

ご近所対策の効果が出ると良いのですが。



追記 2019/04/21

以上の対策をして、伊勢原のコーティング屋さんへ車を受け取りに行ってきました。

ローアングルパラダイスさんで、持参のバッフルを装着。



作業室内でエンジンを掛けてみました。かなりマイルドな音になっています。特に低音が減少しているように思えます。

怪しい日本語説明書付きのパチモン騒音計で測ると、79db+-1dbというところでした。室内で反響が激しい条件下なので、まずまずではないでしょうか。

バッフルを外して計測すると、80db+-1dbでした。


数値上は1dbですが、重低音が減っているので体感はかなりの差がありました。


車庫の近くまで戻り、バッフル4兄弟を装着。車庫まで走ってみました。

当然ながら全然パワーがありません。それでも3千回転位まではなんとか走れます。屋外で排気音を聞くと、20年前の商用ライトバンといった感じの音でした。

装着したまま車庫に入れ、本日は終了。これで苦情が収まれば良いのですが、どうなることでしょうか。
Posted at 2019/04/22 10:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月02日 イイね!

人生がときめく?



荷物が届きました。

大きさは長さ1m x 50cm位。
持つと重いです。
40kg位でしょうか。




中身は、中古の純正マフラー。




現状、社外品が着いています。
かなり良い音がします。

他の355の音を聞いたことが無いので、
他社製と比較できませんが・・・。
いわゆる「※個人の感想」です(笑


この状態で陸事での車検もきちんと通っているので現状で問題無しです。

気になる点があるとするとオリジナルの部品が無いことです。
多分純正に戻すことはないでしょう。
しかし、まさかの時に困ってしまいます。


新品パーツは凄い値段です。
勿論、ネットオークションで中古です。

現時点で排気系をサードパーティー製品に交換する方が多いためか、
割合い多く出ています。
質にこだわらなければ安値で落札出来そうなので、
備品として入手してみました。

テールのメッキ部分を磨き、しまって置こうと思います。
でも、たぶん使うことは無いでしょう。

また無駄なモノを買ってしまいました。
私に、片付けで人生がときめく時は来るのでしょうか(笑




追記
この記事を書いてからもう一度パーツリストを確認してみました。

リストをよくよく見ると、何と車台番号の条件が付いていました。
結果、2.7Motronic用ですが、適合しないと判明。


立派なオブジェになりました。
今週末はマフラー見ながらビールでも飲みますw

=3 =3 =3 orz
Posted at 2019/04/04 10:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月09日 イイね!

トッ、トイレ!

下系の表現が含まれます。申し訳ございません。


最近、年齢のせいかトイレが近いです。
いきなり下の話で恐縮です。

今朝も車に乗ったら、おトイレに行きたくなりました。

なかなか車を止め易い所がありません。

ちょっと長いトンネルを抜けた先に有りました。


ようやく辿り着きほっと一息。





帰りも長いトンネル。

窓を開け、確認。

前後、良し!

ギアを落とし、踏んでみました。




ちっ、ちびりそう!!
(幸いセーフでしたw)



納車のときより少し感じが分かりました。

その後、気がつくとクラッチを踏む脚が、がくがく震えていました(笑

今日もしっかり小市民、小心者の自分でした。

ヤレヤレです。


下系の話で大変失礼いたしました。m( _ _ )m

Posted at 2019/03/09 12:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか_Summer  車のフェラーリ家とは関係ないのですか。同姓で、本田酒造、豊田酒造という感じなのですね。」
何シテル?   03/18 21:46
隊員2号です。 老後の資金と思っていたお金で買ってしまいました。 は は . は . . は . . . . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
過走行(地球三周)、修復歴あり・・・。 つい、道を踏み違えて買ってしまいました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation