連休終盤、バッフル4兄弟のテストをしてみました。
バッフルに巻いたグラスウールに穴あきカップを差し込んであるだけです。
カップが簡単に外れてしまうのが欠点です。
排気圧が有るので外れても奥に行かないので大丈夫でしょう。
まあ適当です。
バッフル無しでエンジンを掛け車後ろ45度外側1m位(目分量で適当です)で計ると71dB程度でした。バッフルを付けると70dB程度。バッフルの効果は1dB程度のようです。
1dB程度の低下ですが、重低音が減り、軽い音質になっています。近隣対策にはなります。
折角なので、いろいろな場所を計ってみました。
バッフル無しで、右マフラー下82dB程度、左マフラー下95dB程度、ミッション下97dB程度でした。なぜか左マフラーの騒音が大きかったです。
なぜ左の音が大きいのでしょう。不思議です。
・・・もしかして三周号は、左利き?
麻丘めぐみサンの歌が脳内に再生された私は完全にジジイですw
バッフルを入れて計測すると、右マフラー下はほとんど変わらず。左マフラー下は84dB程度とかなり下がりました。ミッション下は、バッフルは関係ないので97dB程度と変わらずでした。
左マフラー、バッフル有り
因みに排気バルブが閉じた状態では、左右とも外側のみに排気が出るようです。バッフルも外側だけ取り付ければ良さそうです。
取り外しのとき確認したら、内側にも少しだけ排気が出ているようでした。どうするかは、4本ともの場合と外側だけの場合を実際に聞き比べて決めたいと思います。
なんやかやと人気のないパーキングの外れで試して小一時間。さあ撤収と片付けに入ります。
バッフルを順番に外します。少し経ち冷えたと思い、手に取ろうとすると・・・熱い!!
熱いぜ 355!! えっ、違う?(笑
やけどしてしまいました。軍手を忘れたのが失敗です。
バッフルの収納容器も工夫が必要そうです。
プラスチックは当然ダメ。小さな木箱を探した方が良いかもしれません。
あとミッションの騒音が大きいのでマフラー下、ミッション下に吸音材を敷いてみようと思います。
2019/05/12 追記
吸音材を購入しました。段ボールに貼り付けます。
出来上がった吸音パネルをミッション、マフラーの下に置きます。
バッフル装着、吸音パネルありで、シャッターを閉めた状態で運転席から騒音計を外に出して計ったところMAXで80dBでした。
バッフル無し、吸音パネル無しの音量も計り比較したいところです。しかし比較実験は、近隣の苦情が怖いです。改善したに違いないという「思い込み」だけにしておきます(笑
この日は天気が良くカラッとしていたのですが、車庫内の湿度計は59%。梅雨の時期が心配です。
2019/06/02 追記
簡易吸音ボックスを作ってみました。
素材はヤマト運輸の箱がちょうど良さそうだったので入手。
中には吸音材5枚を貼り付けてあります。
接着には、缶スプレー「3M スプレーのり #88」を利用しました。
この箱をマフラー直後に置くつもりです。
車庫の後はコンクリ壁です。マフラーからの排気音の反射音には効果があるかと思います。
これで効果が現れなければ、アイドリング時は純正マフラーより静かといわれる伊藤レーシングの物への変更も検討課題になってきます。
2019/06/23 追記
簡易吸音ボックスをアップグレードしました。
と言っても下半分を吸音材で塞いだだけです(笑

両側のマフラー位置に同じ物を置き、間に塞いでない簡易吸音ボックスを2個置きました。合計4箱です。
間の2箱は、ミッションからの100dB近い騒音を受け止めるためです。ミッションが一番の騒音源なので、下の吸音パネルと、後ろの吸音ボックスで対策です。
あとバッフルの固定方法を変えました。
これまで六角レンチで突っ張り棒のようにボルトを締めて固定していました。
取付け、取外し共に面倒なので、クランプを試してみました。

藤原産業(株)のBHC-100。金属製のクランプです。近所のホームセンターで入手しました。
ビニールのキャップは、マフラーの熱で確実に溶けそうです。外して使いました。

一つのバッフルにクランプ2個で実験してみました。
アイドリングから2千回転+αまでで、近くの暖気できる場所へ移動しました。確認するとバッフルのズレは無し。利用出来そうです。但し近距離のごく低回転の条件下だけでしょう。
因みにダイソーの100円クランプも試しましたが、固定力が弱く使えませんでした。
あとバッフルに付けていた金属製のカップは、取り外しました。有り無しで比較したところ、音質や音量に殆ど変化が無かったためです。
以上の対策でシャッターを閉めた状態で運転席から窓の外に音量計を出して計測しました。結果は、77dBでした。
簡易吸音ボックスで、3dB低減できました。アマゾンで購入の安物吸音材と段ボール箱でも効果が有るのですね。期待していなかったので、本人がビックリです(笑
音質も、バッフルで重低音が減り軽くなりました。普通の車のようです。当面はこの状態で様子見しようと思っています。
しかし、深夜、早朝に車の出し入れをしたことがないので、これで大丈夫か今一つ不安です。
梅雨になり車庫内の湿気が酷い状態になっています。
Posted at 2019/05/06 11:17:07 | |
トラックバック(0) | 日記