昨年の7月三連休は、息栖神社、香取神宮、鹿島神宮に参りました。
香取神宮は下総国の一宮、鹿島神宮は常陸国の一宮。今年の三連休も一宮詣出をしたいと思っていました。いろいろ検討の結果、今年は下野国一ノ宮、宇都宮二荒山神社参詣に決定。
5時半出発。多摩川沿いに青梅を目指します。乗り物はいつものように脚車、自転車です(笑
青梅から飯能に抜ける青梅坂下トンネルは、9:10に通過。
ここからは牧歌的な小曽木街道。長い快適な下りです。わざわざ青梅まで行ったのは都心部の迂回です。これで快適に北上できるはず。
飯能、巾着田、高麗神社と辿り、県道74号、256号、国407で東松山へ。
といってもGPSナビのままに走っているので何処にいるのかサッパリ分かりません。写真の標識でも日高から来たのに何故右折で日高???となっていました。
内陸の平坦な道を進み、何度か川を越え・・・。晴天で直射日光とアスファルトの輻射熱で暑いというより、熱いです。気温計は40度オーバーになっていました。
大きそうな川が見えてきました。利根川!と思ったら、荒川でした。
行田で、忍城跡が在ると分かり寄り道です。「のぼうの城」の舞台です。
周囲と全く高低差がない場所にあったことが良く分かりました。近くの水路の水位も城の地盤の高さに近いです。忍城の攻防戦の地形の様子が分かりました。寄り道して良かったです。
行田の街から少し行くと、漸く利根川に出ました。時間は12:50。
利根川からは足利を目指します。
そろそろ暑さで体調がおかしくなって来ました。暑いのに、ハナ水、ずる、ずる。体調が怪しいです。熱中症ですね。
大幅にスピードダウンしながらも渡良瀬川を渡り足利市内へ。足利尊氏邸跡の横を通り進みます。
もう空腹なので史跡はスルー。お昼のお店へ。交差点で信号待ちをしていて、ふと横を見ると
・ ・ ・ あった!!
みんカラ的グルメのお店「世界」さんです。
今日のツーリングのサブテーマは、みんカラグルメ(笑
北関東のみんカラグルメ四天王
(私の中では鉄板)のうちのお二方ご推奨のお店!!
このお店でお昼を食べるため約20k、足利へ回り道です。
注文はから揚げ定食に決定。
14時半に昼食が終了。
足利にあるという屋台の美味しいコーヒーに後ろ髪を引かれますが、宇都宮に出発です。
例幣使街道を通り北上です。
途中、暑さでもうダメに。神社で休息。三鴨神社という神社の横の公園。木陰でお昼寝して少し復活。
走っていて、道路の反対側にカッコイイ車が置いてあるお店があります。止まって良く見ると、ドリームオートさん!!
みんカラのブログ等で何回も登場していたお店なので、生ドリームオートさんでかなり満足。SZ(RZかな)も置いてあり、道の反対側からすごいなーと眼福。
合戦場駅近くでは、風情のある石造りの蔵が次々に出てきました。例幣使街道は良かったです。
宇都宮市街に入り晩御飯のお店へ。ここだ!!

疲れているので、目の前に出てきた
フェラーリで行けそうなフレンチに日和そうになります(笑
「今日は、トンカツ!トンカツ!」と唱え、何とか通過。
軽しか通れないような住宅街の裏道を抜けると、斜め左前にあのお店が出現!!
暖簾に吸い込まれそうになりますが、再び「今日は、トンカツ!トンカツ!」と唱え我慢。
こっそりと愛車横付けで写真を撮ろうかと思いましたが、入店しないので我慢して通過(笑
で、本日のお目当て。とんかつひやまさん。
ハリガヤさんのブログで拝見させていただき、絶対行こうと思っていたお店です。
ようやく到着しました。時間は18時半。13時間かけてきました。距離も190k。
美味しいとんかつが待ってます!!
駐車場に脚車を止めようとすると小さな黒板が置いてあります。
がびーん!
お ・ 休 ・ み ・ orz
色々と詰めが甘い私です。今日もやってしまいました。
でもここはグルメの街。美味しいお店がすぐ近くに。
先ほどの「社員食堂」のお店に戻ります。
今度は入店するので、正面に愛車横付け。常連状態?
やってみたかった(笑
注文はとんかつの思いを遂げるため、ボルガライス!
ウインナー丼にも心惹かれたのは内緒です(笑
食べ終えて外に出たのが19時15分。
最終目的地の宇都宮二荒山神社へは約10km。
到着すると明かりがつき賑わっています。
夏祭りのようです。お神輿が次々と石段を登っていきます。少し拝見させていただきJR宇都宮駅へ。参拝は次回ですね。
20時10分に到着。後は新幹線で楽々帰宅。
約14時間半、203kのツーリングでした。
今回のツーリングはハリガヤさんやアーモンドカステラさんをはじめ、みんカラの皆さんのブログを参考にさせていただきました。大変ありがとうございました。
Posted at 2018/07/15 12:33:39 | |
トラックバック(0) | 日記