• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるいんぐのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

福島出張


昨日、気分はGWでまだ仕事したくない気分満々なのですが、行ってきました。

福島出張

僕は午後からで良いという事なので、いつもの出勤より遅いくらいの時間で出発。

かなりマッタリ出張です。


何気に人生で旅の少ない自分。


出張ってのも、就職して14・5年経ちますが、多分5回行ってないでしょうね。



旅行もあまり行かない人なので実は、東北新幹線って初めてなんです!!


新幹線自体まだ10回乗ってないと思うし。

やっぱ、クルマが最高ですよ♪






とは言いながら・・・・・。







きた









きた





きたぁ!!


・・・・・何故先端!?


しかも、前でバシャバシャ写メってたら、駅員さんに『黄色い線の内側に下がってください』って怒られちゃいました・・orz


やっぱり、乗り物大好きっ子としては湧き上がるものがありますよw





新幹線の旅は、約1時間半。



車内では、外の景色を楽しみながら持ち込んだノートPCとEMのwifiルーターでネットしながら調べ物。



やっぱ、ビジネス麺としては時間は無駄に出来ないし、情報は命ですからね。

なんつったって・・・・、

これで僕は飯を食ってるんです!!



と・・・・みんカラをチェックして、サイドエアバック警告灯キャンセラーとシートベルト警告音キャンセラーについて調べてましたww
(あとヤフオクのチェックとか。)

すんません、仕事に私用のPCなんて絶対に使いません。
勿体無い!


でも、このwifiルーター。
宇都宮越えるとやっぱ厳しいですね。
街中は平気なんですけど、新幹線車内は全然使えない。

まぁ、トンネルも多いですからね~。




そして・・・・。


到着!


花の町だそうです。


とりあえず11時くらいに入って、お仕事して・・。
13時にはあらかた終了。

その後ご飯食べて16時終了。


超やっつけ仕事でした。


帰りは、駅の本屋さんで立ち読みして、簡単なおみやと弁当を買って帰途に。


帰りは『伊達ざくら豚角煮弁当』と氷結を満喫。
なかなかファットな帰り道でした。

なんだかんだ出張って赤字なんですよね・・・。
出張手当1000円とかマジありえない!!






Posted at 2010/05/09 13:07:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2010年05月06日 イイね!

金色のたまねぎ

今日はGW明けの出勤。

ちょ~だるい


ほんとに退職してやろうかと思いました



とはいえ、そんな事は出来ないチキン野郎な自分は、朝からセッセと弁当作って出勤です。

そう。

僕、





DIY弁当麺なんです!


めっちゃ草食系でしょ。

でも、マメに色々作るのではなくて、毎日毎日毎日同じメニュー。



即ち・・・・。



餌です。


でも、1食原価100円前後・・・・。

お得なんです。


そんな訳で今日もDIY弁当を持って行っていたのですが、天気も良いのでお外で食事してきました♪


実は会社の女子社員の人々に食事スペースを奪われたと言うのはナイショ・・・・。


会社を出てまず出たのは、ココ!!




そう。
九段下の駅を降りたところの『坂』です!

名曲『金色の玉ねぎ』にもありますね。

♪九段の下の駅に向かう人の波 僕は一人 涙をうかべて♪

まさにそんな気分ですよ。

ちなみに♪千鳥ヶ淵、月の水面振り向けば♪って千鳥ヶ淵は、ちょっと行き過ぎですw


そして、 ここ!


すんません。
昨日の名古屋城に続き、今日は江戸城ですw

北の丸の入り口『田安門』。

昨日の名古屋城もそうですけど、やっぱ石垣を見せ付けられると萌えますね。
建築物より石垣の方が雄大さを感じます。

実際最後まで残るのは石垣ですし。


この『田安門』を越えるとすぐ出てくるのがこれ。



日本の誇る練兵所。


その名も『バトルホール』


そして頂点に煌くのは、日本の誇る核弾頭『ゴールドオニオン』

イランのアフマディネジャド大統領は米国をはじめとした核保有国を批判しているけど、この事実を認識しているのだろうか・・・。



などと下らない事を考えながら、北の丸公園でベンチに座って食事♪




都会の喧騒から離れて晴天の中の食事もなかなか良いですね。

なんか、池とか見てると『江戸城+池+松平健』で、あの音楽が聞こえて来ます。



たまには観たいな・・・・。

暴れん坊将軍




Posted at 2010/05/06 22:53:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月05日 イイね!

突貫旅行・in名古屋

GWも今日で最後。

今年のGWと言えば、車いぢりちょっとしただけじゃん!!!

と思い急遽、


『このままじゃいかんぞな!!』


と思い立ち、名古屋旅行を決意しました。



そして、4日の21時。

とりあえず出立。


途中飽きたら奥多摩あたりを走って帰ってくればいいじゃん♪
というかなりいい加減な思いで適当に出発。


結局。


名古屋に来ちゃいましたw


最初、健康センターに入ろうと思ったのですが、南区にある健康センターのお姉さんに『6時までは清掃ですでもお金は3800円』と言われて断念し、そこいら辺のコインパーキングに駐車し仮眠。

翌朝名古屋観光しました。


最初に行ったのはココ!!


【熱田神宮】

かの織田信長が桶狭間の合戦に赴く際に願掛けをしていったと言われる熱田神宮です。

ちなみに信長の野望でココを支配下に置いていると

名声+10

ですw



そして、次のスポットは・・・・。





そう。
【ナゴヤキャッスル】


最近は、中国の軍事力増強に対する抑止力として近代化が進み・・・・


天守閣にエレベーターが導入されたり、



人間そっくりのロボットが石垣を運んだり



大手ゼネコンが城の普請をしたりしてるみたいです。





昼食は、食べログでしらべた味噌カツ屋さんの人気ナンバー1だった

【矢場とん本店】






11時開店で11時15分に行った時にはすでに行列が出来ていたのですが、周りはカップルだらけ。
僕は1人だったので『先にカウンター席へどうぞ』とかなりショートカットして30分待ちが5分待ちで入ってしまいました。

嬉しいやら悲しいやら・・・。

写真の『わらじとんかつ定食』。
2千円弱と価格は高かったのですが(ご飯大盛り)、食べ応えもあったし味も良かったです。
朝飯抜いて行った甲斐がありました。



次に行ったのは、名古屋に来た真の目的でもある
【アップガレージ南小牧インター店】


でも、写メ全然撮ってなかったので、この件はまた今度♪




帰りは中央道で帰ろうと思ったのですが、車両火災で通行止めと言う表示があったので急遽東名高速へ。

なんだかんだ順調に帰ってきました。
渋滞も大和トンネルでちょっとだけ。
最終日は流石にみなさん避けられるみたいですね。



Posted at 2010/05/05 22:43:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月03日 イイね!

インプいぢり

今日は、朝からレンタルガレージのRGアドバンスさんに行って作業してました。

作業は、ブレーキホース・ブレーキフルード・ブレーキパッドとブレーキ周りの交換。
まずは『とまる』ところからやろうと・・・。




じつはGDBの時にガソリンタンク交換をするつもりでヤフオクで落札してたタンクを預けっぱなしにしていたので、それの受領→処分もお願いしました。



当初3時間で予約して作業していたのですが、なんだかんだ4時間程掛かって終了。
事のほかジャッキアップに手間取りました・・・・。


そう。
初めてだったんです。
フロアジャッキを使ったジャッキアップw

今までは家ではいつもパンタだったし、レンタルガレージではリフトだったし・・・。


最初真っ先に後ろからジャッキアップして、フロントからジャッキが入らなくて色々悩んでしまいました。


店主さんに相談してスッキリw

普通は前から上げるんですよね。
(そもそもフロント固定してないし・・・汗)

そんな訳で、無事ジャッキアップ出来たのですが・・・。
今は純正足ですが、純正足じゃないと普通のフロアジャッキじゃ入らなくなりそうですね。
ローダウン用のジャッキかスロープで上げないと・・・。
純正でもギリギリでした。



交換したブレーキパッドとブレーキホースはこんな感じ・・・。







あんまり良い画像取れてないですね・・・。

ブレーキフルードはGDB時代のものを引き続き使いまわしているのですが、それも含めてブレーキパッド・ホースと今回はすべてENDLESSでそろえてみました。


それにしても、今日のRGアドバンスさんは賑やかでしたね。
なんかああいう環境いいなぁって思いました。
ちょっと距離があるんですけどね。
もっとこまめに行こうかな。

ただ、次の作業って・・・車高調かな、まだ全然目処付きませんけど。


作業後は、そのまま試運転がてら飯能方面をかるく走って、軍畑経由であきる野を通って帰ってきました。
あきる野では今は無きあきる野スバルを通りかかったのですが、なんか今は中古車置き場に使われているらしく大量のアネシスがいました。

GRBを契約するときに、『試乗車が中古車としてみんな集まってくる・・・』なんて営業さんが言っていたのできっとそれなんでしょうね。
みんな同色のアネシスでしたw



う~ん、これがワイドボディーになるんですね・・・。
Posted at 2010/05/03 23:11:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月29日 イイね!

GW初頭のメンテナンス

今日は祝日。

GWの初日(?)です。

とは言え、カレンダー通りの休日出勤あるかも!?な自分にとっては普通の祝日。
お休みはお休みとしてありがたく休ませていただきました。


って事で、今日は先日の走行距離1000km到達って事で、オイル交換をしました。

外は晴天。
駐車場で朝の9時半から作業開始。


クルマをジャッキアップ。

ウマ掛けて、

アンダーカバーを外して、

OILキャップ外して、

ドレンボルトを外して・・・・・・。

ってところで、超晴天だったにも関わらず、そこから突然天気雨!!




いや・・・・流石にうらみましたよ。


オイルは抜いて、ジャッキアップして・・・・・。
もう後には引けないので作業続行。

オイルキャップ(?)↓の場所にも若干浸水。


もう、○ソもミソもありません!!

そして、オイルフィルターも外してコレ↓を装着。



GDBの頃からの遺産です。


なんだかんだ、今までのGDBと勝手の違うところもあったので2時間くらい作業しちゃいました。

お陰でCAMP2も油温・油圧を表示。



そのあと、昼食を適当に済ませて外出。
目的地はアストロ小平とSAB小平。
アストロで無かった工具(ニッパーとヘキサとショートサイズなドライバー)を買って、SABでブーストのT字配管。




とおもったらSABにT字配管が真鍮製しかないんです!!


みなさんおなじみのジュラン製のヤツなんですけどね。


真鍮製: 約1200円
樹脂製: 約320円




なんか・・・・作為を感じたさw


ってことで早々に撤収して帰り道にアップガレージに!

たしかあそこって微妙にジュラン製品扱ってるんですよね。

行ってみると、もくろみどおり発見。

本当はブローオフバルブのところから取ろうと思ったのですが、
『6φ×6φ×4φ』が無かったので『4φ×4φ×4φ』で購入。

サージタンク周りをみるとなんか出てたのでそこに噛ませましたw



こんな適当でよいのか!?ってのもちょっと気になったので、CAMP2のインマニ圧と比較したところ近似値を差していたのでOKでしょう。
むしろブローオフの配管から取るよりスマートな取り回しでいけたので良い感じでした。


そして、今日の〆に洗車♪
近所のコインパーキングで洗車してきました。

帰って一発写真撮影♪



・・・・・あ!!




Posted at 2010/04/29 21:59:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「東京マラソン落選!!
う〜ん、残念。」
何シテル?   09/27 07:49
その昔、ランエボVに憧れて・・・・何故かスープラを購入。 20代前半中盤はドリフト遊びに明け暮れていました。 20台後半でインプレッサに乗り換え。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【テレビ朝日】 韓国人の金慶珠准教授に共演拒否された青山繁晴氏、急遽番組への参加をキャンセルするはめに「一方的な忌避」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 07:45:51
エリーゼの所でタイヤ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/08 07:54:16
デジタルGセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/15 07:53:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBでずっとやってくつもりが事故により廃車となってしまったので乗り換えました。 一部 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年2月に納車 エボ5に憧れて車に目覚めた癖にインプが初4駆になりました。 すべ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation