
午前中の段階でブログアップしましたが、本日プロアイズさん主催のTC1000走行会に参加してきました。
そして、今日はミントさんも急遽参加する事になり、万一自分がドナドナされる時(もちろん逆の場合もw)対策は万全でした・・・が、そういえば牽引ロープは持ってきてませんでしたw
TC1000は初めて。
行きたいのに機会が無くていけなかったので楽しみもひとしおですw
インプになってから走っている本庄と比較すると
TC1000の方がブレーキに負担が掛からない
本庄は高速域からのアップダウンの繰り返しに対し、TC1000は中速域のコントロール重視
本庄の最終コーナーと比べると、安全
と、個人的にはかなり好印象。
逆に本庄の場合
家からの立地条件が良い
フリー走行日が多い
比較的手軽に走れる(ビジター枠がある)
フィーが安い
なぁんてのもあるので一長一短といったところです。
走行は、今回全部で12分5本の10分1本の計6本
多い方・・ですよね。
プロアイズさんは経常的に走行会を行っていることもあって、進行・運営が上手だな・・と、走行会のスタッフをやった事のある自分としては関心でしたw
まぁ、走り屋チームの走行会とプロのチームの走行会を比べても仕方が無い話ですがね。
細かい課題やらは別の記事で書くとして、各ヒートの自分の走りとしては
こんな感じでした。
1ヒート目:
初TC1000。
タイムは44秒ちょろくらい。
結構滑るので面食らいました。
まずはお試し。
2ヒート目:
ライン取りを考えて走行。
結果は。。。忘れました・・確かギリギリ43秒台にはいりました。
そして、クリップ2個目(インフィールド)でスピンw
3ヒート目:
もう一度ラインを考えて走行。
このときのタイムが43.66。>日中のブログ
このタイムを出した時に、インフィールド中に4速入れたら良いタイムが出たのでそういう走りに変更。
4ヒート目:
43.66というタイムに満足したので、午後は色々やってみよう♪ってことでまずは軽量化をすることを画策♪
後部座席を取っ払い走行。
それが原因か否かわかりませんが、タイムアップ。
タイムは43.21
しかし、同じグループの人が激しくコースアウトし赤旗・・・そこで終了しましたが、『もしや自分のせい?』とドキッとしましたが全然関係なかったみたい・・。
5ヒート目:
減衰圧が、フロント2戻し(厳密には誤って右3戻し・左2戻しにしてた・・・)・リア6戻しにしていたのを、フロント4戻し・リア8戻しのやわらかい設定に変更
結果タイムアップせず、このヒートのベストラップは43.30
タイムアップはしなかったけど、減衰圧を下げたのが理由か、アクセルを踏みやすくなった感がありました。
あと、最終コーナーで激しくスピンw
洗車したばかりのインプが足回りが砂まみれw
6ヒート目:
ラスト。
かなりおなかいっぱいだったので、そのまま出走。
とりあずラインの見直し。
やっぱりタイムアップせずこのヒートのベストラップは43.45
もうタイヤがデロデロでした。
ラストの福引は皆が当たっている特賞をゲット♪
BP製のCRC(CRCではないけどそれに相当する潤滑油)を頂いて帰ってきました。
今日は日中は日が出ていたのですが、朝夕はとても寒かったです。
おかげで風邪っぴきになっていまい、鼻がもうズルズルです。
う~ん、今週日曜まで仕事なんですが持つんだろうか・・・。
Posted at 2008/11/19 22:48:00 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記