しばらく車ネタを書いていなかったのですが、
近況報告としては・・・・。
今日、久しぶりに奥座敷にいってきました!!
雨の中だったんですが・・・・。
6月にTC1000を走ってそれいらい遠出はしていなかったのですが、今日久しぶりのハイキングです。
というのもそれまでの間色々やってまして・・・。
色々というのは、、、
①足交換
しました。
交換は例によってお世話になってるレンタルガレージさんで。
一応アライメントも調整しといたんですけど、組んだ直後なのでまた熟成させてきます。
②ホイール・タイヤ交換
話は長くなるのですが・・・・。
前回、TC1000でベロンとやってしまったタイヤの交換として1本RE050Aをヤフオクで落札しました。
↓これね。
がががが!
これが、サイドウォールよりエア漏れ。
穴が開いてました。
上の足回り交換の時にタイヤの組み替えもしたんですが、アライメント取ってる最中に前輪がテスターの上で傾いてしまいました・・・orz
お陰で18インチのタイヤの組み換えを余計にやったので、バランス取りも含めてしっかりラーニングですw
その後、ヤフオクをさらにチェックして「いっそホイールごと!!」って事でポチッとしました。
以前の日記にも書いたS2000オフセットのホイールタイヤセット
RAYSのCE28のチタニウムシルバー・・・。
比較的お安くGETで満足!!
が・・・・・。
がががが。
一体何処を走るとこんなゴムカスつくんだろうって状況と
どんなに必死に洗っても落ちない錆付いたブレーキダスト。
カー用品店で売ってるブレーキダストクリーナーじゃ全く歯が立たなく、通販で打ってるケミカル(塩酸!?)とコンパウンドを駆使して1週間磨き続けました・・・。
結果・・・・・。
なんということでしょ~。
なんとか、見れるようになりました。
幸い、傷の類は飛び石痕がちょっとあるだけだったので、良かった・・・。
そして、次の難関は・・・・。
オフセット
もともと、GRBで9Jって、54あたりから45あたりのオフセットって事。
今回購入したのが9J 54&63。
で、
フロント: 9J54で、10mmワイドトレッドスペーサー
リア: 9J63で、15mmワイドトレッドスペーサー
打算。
そこで、ヤフオクで上記ワイドトレッドスペーサーを購入。
しかし・・・・。
CE28。
無いんです。
本体のボルトの逃げが。
あのホイールって、一応穴が10個開いてるから、絶対ワイドトレッド用のボルト逃がしの為にあるって思うじゃないですか。
それが・・・・・。
あの穴の半分はフェイクなんです!!!
ワイドトレッドスペーサーをつけたところ。
短いボルトが本体からのボルト。このボルトの逃げが無いんです。
CE28の裏面。
10個の穴のうち半分は飾りですw
で、結局そのまま装着したのですが、フロントホイールが案の定キャリパーに干渉。
仕方が無いので、YHで5mmスペーサーを買って装着しました。
装着した感じはこんな感じ。
17インチにインチダウンして、オフセットはリアが9Jにも関わらずかなり引っ込んでます・・・。
リアは今スペーサー噛ましてませんが、20mm外に出せると良いんですけどね。
ただ、20mmとなると爪折も必要になるのでやはり10mm程度ワイドにできればベストですね。
ただ、10mmにしてもスペーサー2枚は・・・ってちょっと躊躇しちゃいます。
そこまでやって、一応足に関しては形になってきた感じでしたので、久しぶりに奥多摩に行ってきた次第です。
結果、だいぶ走れる車になってきました。
変なロールも無くなりましたし、しっかり追従してくれるし・・・。
ただ、足回りがリニアになってくるとほかにも気に入らないところが見え隠れ・・・。
自分、詳しい事わからないんですけど、立ち上がりのアクセルオンでワンテンポ路面にトルクが伝わるのが遅い(アクセルオンしてワンテンポ遅れてリアがククッとくる感覚)のって、LSDの動きなんですかね?
なんか、走ってて不快に感じました。
Posted at 2010/07/11 23:18:53 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記