今日は、GRBに乗り換えて始めての東京の奥座敷にやってきました。
本当は、昨夜夜な夜な行こうと思っていたのですが、夕方からメガロスに行っていたらあまりにも体力消耗が激しく断念。
軽くフラ付いていたので、とりあえず寝てからと言う事で寝たら朝になってきました。
今日は一日を通して晴天!
いつもの場所からなので代わり映えしませんが、やっぱり眺めが良いですね。
確か前回来たのが年末くらいだと思うので、あの頃から見るとすっかり緑が濃くなってますね。
雲もこんな感じ。
『お~い雲よ、どこまでいくんか?』
って感じですね。
そして、最近の『奥座敷テストコース』のナウ(?)な話題はこれ!
そしてこれ。
噂には聞いていたのですが、2輪車は一方通行になっちったんですよね。
しかし、2輪のみ一方通行ってこう言う表現なんだ・・・。
テストコースは、概ね1往復+特定区間・・・解る人は解る↓写真の近辺の区間を、数往復。
程ほどに走って帰ってきました。
慣らしも大詰めで、結構回して走ってきました。
今まで街乗り+高速道路走行くらいでしたが、
今日はある意味初めてのワインディングでした。
ワインディングと言うか、タイヤに負荷を掛けて走ってみると解るものもあるわけで、ちょっとしばらくのった感想に織り交ぜて現時点のGRBレビューでも。
【アクセルレスポンス】
当初、とても悪評をしていた電子スロットルですが、最近結構好印象です。
色々役割とその効果が見えてきたってのがあります。
そもそも、電子スロットルの仕掛けは何かと言うと、
『ワイヤーのようにペダルを踏んだら踏んだだけスロットルを開ける』のでは無く『踏みっぷり+コンピューター補正』を掛けて、燃費重視やスポーツ重視のスロットル開閉を行うシステムです。
最初、GDBからこれに乗り換えると、なんとも言えない違和感を感じたものです。
が、今では、普段は『i』モードで走行して、スポーツするときは『S#』で走ってます。
『S#』のレスポンスは確かに鋭いので、ワイヤーと比較すると・・・ってのはありますが、まぁ慣れれば『合格』なのかなぁと思っています。
『i』と『S#』の間の『S』もあるのですが、これは全く使っていません。
正直、中途半端なのはいりませんw
OpenPortでそれぞれの開閉率を設定出きるので、そのうちココをテスト用に書き換えようかと密かに企んでいます。
【足回り】
世の中的にも『柔すぎるサスペンション』と酷評のGRBの足回り。
確かに、ロールはするし、柔らかすぎて何処に飛んでいくか解らない足回りです。
ですが、今日テストコースで走らせてみると・・・。
結構踏ん張ってくれます。って言うか充分でしょう。
弱アンダーなのはクルマの味付けとして、多分ノーマル足としては充分の仕上がりかと思いました。
きっと、このクルマのガンはシートでしょうね。
シートがショボ過ぎるのでインフォメーションが入ってこないんです。
だから走ってても『クルマが何処に飛んでくか解らない』衝動に駆られてしまいます。
そもそもSTIに電動シートって時点で間違いですよ。(しかもGRB-Bは標準)
【ミッション】
ギア非とか特性とかよくわからんですが、今日色々試して来ました。
そもそもエンジンの特性が違う為か、なんかGDBと比較すると違和感を感じえるのですが、だいぶそれは慣れてきた感じです。
ただ、シフトチェンジ時のミッションのブレはちょっと気になります。(GDBの時も散々気にしていたのですが・・・)
今は大きな問題ではないかもしれませんが、サーキットでは顕著になる可能性大です。
ちょっと今後の走行も注視ですね。
【エンジン・パワー】
エンジンパワーは、改めてGDBよりアップしているのを感じます。
一応25ps程上がっているとの事なので、その差をなんとか解ることが出来たのかと・・・ちょっと安心していますw
ただ、正直上はあんまり欲しくなくて・・・それ以上に気になるのは下。
トルクの無いと言うか、乗りにくい車になってしまいましたね。
発進時や車庫入れ等の時にアクセル要れずにゆっくりクラッチ入れればGDBなんかでは動いてくれたのですが、
GRBの場合は即エンストします。
これは正直使いづらいです。
エンジン特性ってうか、もしかしたらアイドリングの回転数不足なのかもしれませんけど・・・。
【その他】
使い勝手は良いんですけど、強いて不満を言うと
リアハッチ。
力を入れて閉めないと半ドアになります。
あけるときは電動なんですが、停止は『気合と根性』ってのがちょっと気に入らないです。
とまぁ、そんな感じでした。
今まで乗ってて『このクルマ本当に平気かな?』って不安を抱きながら乗ってたんですけど、今日奥座敷で乗って、『結構イケる』事はわかりました。
実は、車高調とかタイヤ交換してからと考えていたのですが、
一回この仕様で走ってみたくなりました。
TC1000を。
Posted at 2010/05/16 22:12:55 | |
トラックバック(0) | 日記